カテゴリー「100均アラカルト」の38件の記事

2022/11/17

100均で、ブカブカ靴のサイズ調整ができました。

最近、生協の通信販売で歩きやすそうなパンプスを買いました。

★生協で買った靴
1ka

2takasa55

ところがサイズが大きすぎた・・・・

これまでは23.5㎝の靴でよかったのですが、
どうも、足も、歳とともに縮んでいるようで・・・。

通勤用に買ったのですが、
初日、歩くたびに、パッカパッカ靴が脱げます。

途中下車駅のJR新橋駅で、
靴のつま先にティッシュを入れても、効果なし。
ブカブカ靴は、歩きにくいこと、この上なし。

休日、ミスターミニッツのお店で、
つま先に入れるクッションを探していたら、
「サイズ調整」には、つま先に入れるクッションより、
靴底に敷くクッションのほうが効果があることを発見。

しかし、1セット700円少しします。
しかも、そのクッションは
厚さが数ミリ単位で異なる商品が5種類ほどあり、
どれを選んでいいやら・・・


そういうとき、100均セリアで、
「GEL INSOLE」を見つけました。

3insole_amote
4insole_ura

なお、この製品、袋から取り出したあと、、
どっちが右左、どっちがつま先側?に迷いました。
なにも書いてない。。。。。

メーカーにWEBで問い合わせると、数日後、
画像で回答をいただきました。

Img_7113
これで左右、つま先側が正しく理解できました。

5soutyaku_20221117174101

パッケージに「サイズ調整」の文言はありませんが、
「GEL INSOLE」を靴に装着すると、
パッカパッカ靴が解消され、歩きやすくなりました。

| | コメント (0)

2022/11/10

100均のミニトマト、種から植えて、花が沢山ついてそれが実になって・・・やっと赤くなり始めました。

この春、ダイソーで買った2個100円のミニトマトのタネ。
★買ってきたタネ
Photo_20221110181802
Photo_20221110181701

 

小さな植木鉢に種を蒔いて、芽が出て、
そして間引きして、高さが10センチ位になった頃、
少し大きな鉢に植え替えました。
西日の当たる板張りに置いて、
すくすく育っているトマト。

その鉢も引越荷物に入れて、
新居の南向きベランダに置きました。

引越して約1カ月ころ、花が沢山咲いている中に
2~3個の小さな 青い実に気づきました。
★9月22日のミニトマト
922

ところがそれから来る日も来る日も、
実は増えてくるのに、赤くなりません。
★10月22日のミニトマト
1022

失敗したかな・・・
青いまましおれていくのかな・・・と思っていた矢先、
今日、それらの1つが真っ赤になっているのを見つけました。
★11月10日のミニトマト
Photo_20221110181803


やったぁ~~という気分です。
随分、待ったけど、
商品名の通り「手間いらず」のミニトマト。

良く育ってくれました。

 

| | コメント (0)

2022/02/12

100均のカップヌードル、「本物」とそん色なく、美味しかったデス。

今日、横浜ダイソーで、日清カップヌードルを発見しました。

私は、カップヌードルの大ファン。
お湯を入れて、3分待っただけで、美味しいヌードルが頂けるのですから・・

しかし、少しずつインフレの波がやっと起きてきて、
カップヌードルももうすぐ値上げになるという報道を目にしています。

そういう中、今日、横浜ダイソーで、
別の品物(体が温まる飲み物の元)を探していると、
ひょっと、カップヌードルに似たパッケージを目にしました。

表示を見ると、NISSINとあります。
買うと108円です。
ものは試しと買ってきて食べてみると、それが大当たり!!!

「本物」と同じ味でした。
パッケージにあるように少しあっさりタイプだったかも。
しかし、お味は本物。

本物とどう違うのか、例えば量とか中身とかの違い、
この分析はのちほどの課題として。

108円で私には十分なカップヌードル。
買いためておきたいと思いました。

★本体
Photo_20220212214901
左が100均のカップヌードル

★上
Ue

★中身
Nakami

| | コメント (0)

2021/11/23

ダイソー横浜駅前西口店が、突然、完全セルフレジになりました。2021.11.18~

私は100円ショップ巡りが趣味です。
ダイソー、キャンドウ、セリア、ワッツなどなど。
土日の私の散歩ルートです。

中でもダイソーは、
横浜駅前西口店と伊勢佐木町店によく行きます。
伊勢佐木町店は、横浜地域においては大型店で、
横浜駅前西口店は、それに比べるとこじんまりしています。

その横浜駅前西口店。確か11月13日の土曜日は、
陳列がガラッと変わっていました。
バックヤード部分も売り場に変わっていて、
少し売り場が広くなった感じ。

そして、その翌週の21日の日曜日。
ビックリたまげました!!!!。
なんと、セルフレジになっているのです。

これまではお店の1階と2階にそれぞれ
店員さんによるお会計レジがあったのですが、
それが綺麗にセルフレジに様変わり。
しかも、店員さんによるお会計レジコーナーは
全て廃止されています。
完全なるセルフレジです。

★セルフレジエリア
Photo_20211123183402


★セルフレジ機械
Photo_20211123183403


初めて、私はセルフレジ機に挑戦することになるのですが、
係の人に「何番レジに進んでください」と案内されたとき、
やはり躊躇しました。{ええええっ!!!???」
なにをどう進めていいのやら・・・。

遠慮なく、私は店員さんに、
「初めて利用するので教えてください!!!」と
使い方を教えてもらいました。

画面のボタンをいくつか押して、
後は商品のバーコードを、コード読み取り機にかざして、
ピッ!

そして商品は、機械の横のテーブルに置いていきます。
そしてそして、お会計を済ましたあと、マイバッグに商品をいれて、
グッバイ・・・・

でも、果たして、これって、
超高齢者の皆様には、受け入れてもらえるのかな???という
疑問もあります。

東急ストア(横浜店)は、未だに、昔ながらのレジが1台あります。
支払い完了まで店員さん対応。
観察していると、やはり、超高齢者の方がゆっくりとご利用されています。


そういえば、セブンイレブンは、半セルフレジです。
文京区白山駅前店はいち早くセルフレジを導入してました。
今ではセブンイレブンは多くの店舗でこの半セルフレジが導入されています。
 ※私が言う半セルフレジとは・・・
   バーコードの読み取りは店員さんが行い、
   そのあとの支払い、現金かクレジットか交通ICか・・とかの選択から
   支払いまでは、購入者が機器を操作。


★ダイソー横浜駅前西口店の出口
1118_20211123183401


これまでもセリアでセルフレジを見たことはありますが、
店員さんによるお会計レジ3台と併用です。
もちろん私は店員さんのお会計レジで清算。

今日11月23日も、ダイソー横浜駅前西口店に行きましたが、
感じとして、店員さんが在庫補給、お客様対応とかに、
キビキビ専念されている様子が伺えました。

時代はこのように変化しているのだ!!!と
改めて認識した次第です。

 

| | コメント (0)

2021/10/10

100均カレンダー、これで100円!!??と思えるものばかり。

昨年の1月、100均カレンダーについてレポートしたことがあります。

それを思い出しながら、数日前、ダイソーで
来年の卓上カレンダー2種類を買ってきました。

★3年カレンダー
Img_5725_600

Img_5737_3nen2

★彩り綺麗なカレンダー
Img_5730_koremo
Img_5734_kumitate

いずれも100均とは思えないクオリティです。

実際、来年使ってみないとカレンダーとしての
ホントのクオリティはわかりませんが、今のところ、
卓上カレンダーとしては十分な気がします。

今日、セリアに行くと、キティちゃんの卓上カレンダーがありました。
さすがに3つもいらないので買いませんでしたが、
これで100円!!!とやはり思いました。

ダイソーもセリアも、卓上だけでなく
いろいろなカレンダーがあります。

早めにいかないとすぐに完売になるでしょう。。。。

| | コメント (0)

2021/09/25

100均「プレッツェル ブラックペッパー味」、ヒーヒーするけど安くて美味しいです。

最近、ダイソー100均で凝っているのが、
「プレッツェル ブラックペッパー味」。

★「プレッツェルブラックペッパー味」
20210923

アルコール(安物赤ワイン、ビール)の
おつまみとして食べているのですが、
歯ごたえもよく、美味しい!!!

さすが100円!!なのか、粒は、
この写真のように、ワレモノ。
まるでワケアリ品みたい。。。

しかし、袋に書いてあるように、
まさしく、ハンマーでたたいた豪快さがあります。

黒コショウが少々キツイので、
小さな袋の内容量56グラムとはいえ、
一気に一袋は食べきれません。
2~3日で食べきっています。

コンビニではまだ、これと同等品質の
プレッツェルには出会ってません。

「HAMMER ON PRETZEL」お試しあれ!!

| | コメント (0)

2021/09/09

B-ぐる 本郷・湯島ルート 9/30運行開始(文京区の100円バス)

今日、職場のポストに、文京区報最新版が入っていました。

その1面は、
「B-ぐる 本郷・湯島ルート 9/30運行開始!!!」

★文京区報
B20210909


「B-ぐる」とは、文京区内を走る100円バス。
現在は、「千駄木・駒込ルート」と「目白台・小日向ルート」の2路線が
年中無休で20分おきに走っています。

私は、職場(文京区白山)から、文京区役所や小石川税務署へなど、
「千駄木・駒込ルート」を度々利用しています。

今日の区報で「本郷・湯島ルート」という文字を見たとき、
これは観光ルート巡りができる!!!と早とちりをしてしまいました。

早とちりと思ったのは、ルートをよくよく見ると、
あくまでも文京区民が文京区役所(春日)へ通いやすく、
の路線回りでした。

本郷通りにある東大の赤門など、
本郷地区にある数々の名所からは少しルートが外れています。

しかし、樋口一葉が通った質屋がある菊坂通りは通る!!など、
土地勘が乏しい湯島やお茶の水付近にも、名所旧跡があり、
文京区100円バスの新ルートは楽しそうです。

一度時間を作って、100円で新しい路線を
全ルート乗りタオしたいと思います。

★2021年9月10日号 区報「ぶんきょう」
https://www.city.bunkyo.lg.jp/var/rev0/0222/3428/20210910.pdf

| | コメント (0)

2020/08/08

【100均】ぺんたて用ポケット、机の上の小物が整理できます。

100均ストアを探検していて最近見つけたのが、
「ペン立て用ポケット」。私は付箋入れに使ってます。

★オフィスの机の上のペンたて用ポケット

Penpocket_20200808200401


横幅がこれで61ミリあるので、
書店とかで入手できる名刺型カレンダーも入れてます。

パッケージの写真のように、印鑑や消しゴム、クリップなど入れてもいいですね。
2個で100円(税別)です。

★パッケージ
Penpocket Ura

| | コメント (0)

2020/06/29

私、最近のメイクは「100均のアイライナー」+「LANCOMのマスカラ―」+「LANCOMビファシル」で決めています。

 

私はもう数十年以上、化粧品は主にLANCOMを使っています。
特にファンデーションと、マスカラ―と、マスカラ―リムーバー。
この3点は、ずっとLANCOMだけです。

私の化粧のポイントは「目」です。

しかし、上記のLANCOM製品にアイライナーはありません。

アイライナー、この最近のお気に入りは、
なんと「100均ダイソー製品」なのです。

これまでもアイライナーは、LANCOMだけでなく、資生堂や、
メーカー名は忘れてしまいましたが、
アイメイクに強いメーカーの製品等いろいろ試してきました。

しかし、「冒険」と思ってためした「ダイソー100均!!」
見事私のニーズにこたえてくれました。
この100均ダイソー製品は最近のお気に入りです。

★ダイソー 100均のアイライナー

Photo_20200629235401
なんで気に入っているかというと、
そのライナーペンスルの柔らかさです。

アイライナーには、リキッドタイプの製品もありますが、
リキッドタイプは、不器用な私には不向き。
というのも、右手が脳梗塞で不自由な私は、
「ひと筆」すると、あっという間にアッチの方向に
ラインがひかれてしまいます。

なので、リキッドタイプではなくペンスルタイプがお好みなのですが、
そのどれもが「固い固い!!(芯が!)」という製品ばかり。

コンタクトレンズ着用の瞼に、この固さは論外。
レンズが動いてしまいます。
したがって、ある時期、アイブロウのペンスルで
アイラインを引いていた時もありました。


コロナ禍の今、マスクをして通勤をしていますが、
いよいよ、メイクのポイントは「目」です。

「この歳(67歳)になっても美しくいたい!!」
という願望は失せることなく、
通勤の途中で、運よく座れたときは、
姿勢よく座り、足もそれなりに揃え、
立っているときは
「姿勢をシャン!!!として吊革を持つ」
を心がけています。


★Lancomマスカラ
https://www.lancome.jp/makeup/eyes/mascara/
★Lancomビファシル
ポイントメイクアップをすばやく落とすリムーバー(日本処方)
https://www.lancome.jp/makeup/eyes/mascara/

なお、私は「デパートで正規商品を買う」と
「下記のサイトで???のLANCOM製品を買う」
を使い分けています。

★私がよく利用するネット通販サイト「BLANC LAPIN」
https://shopping.yahoo.co.jp/search?brandid=2119&p=BLANC+LAPIN&tab_ex=commerce&area=14&sc_i=shp_pc_search_brand_slctim
いずれも正規価格より何割か安いです。
これまで数十年使っていて、特に問題はありませんでした。


◆余談:
今日、この記事を書くためにLancomのページを
いろいろ調査したのですが、「使いにくい!!!」という印象。
本家なら本家なりのサイトのありようがあるのでは???
という「いらぬお世話」の印象をもってしまいました。

◆さらに余談:
この記事で、このブログの1,000本目の、記念記事となります。
これからも自分なりに「お伝えしたい情報」を発信していきたいと思います。

 

| | コメント (0)

2020/01/06

100均カレンダー、案外スグレモノが多いことを発見。ちなみに会社の近所の100均ショップは売り切れでした。

年末、会社の人から卓上カレンダーを100均で買っておくように
頼まれていたのですが、読みが甘かった。。。
つまり仕事始めの今日、2件ともカレンダーは売り切れていました。

年末年始、何度も横浜の100均ショップに行ったとき、
遠目になんどか、カレンダー売り場も見かけていたのですが
会社が始まってから買えばいいや。。。と甘く考えてました。

 

今日、やっとみつけた「ぐでたま」の卓上カレンダーを
ダメもとで買って帰ると、これでよいとのことでしたが、
ぐでたまのファンならともかく、仕事の机の上に、
こんなカレンダーで申し訳ない気持ちです。


私はカレンダーについては、このブログで何度も書いている通り、
毎年11月、銀座の伊東屋で3種類の定番を20年以上買っているので、
100均のカレンダーは全く興味なかったのですが、
下記のページを見ると、いろいろあるのですね。


ダイソー&セリアの2020年カレンダー特集!!サンリオやディズニーなどー100円ショップ・100均ー
https://type-b.org/seria_calendar2020

これで100円?と思うものも多数あります。

来年のカレンダーは、100均のカレンダーを研究したくなりました。

| | コメント (0)

より以前の記事一覧