経済面の「魔法のホワイトディナー」という記事を見て
今日の朝日新聞朝刊12面の右上のコラム(経済気象台)は、
「魔法のホワイトディナー」という見出しの記事でした。
この記事は、帰りの電車の中で見たのですが、
数行目の「参加ルールは全身白でドレスアップすること」の
文字にひきよせられました。
私は、白の洋服が大好きです。
そして、その続きは
「ディナーといっても食事はふるまわれない。...」
なんなんだ!!一体、、、と思いました。
「公園を埋め尽くした450人のホワイトパーソンは見るだけで壮観、、、」
そして、
「ぜひ、ネットで検索してその模様を画像でご覧いただきたい」
と記者は書いています。
ファッションとか生活の紙面ではなく
「金融情報」のコラム記事だったので、とても興味がわき、
家に帰って検索して見ました。
★神戸ホワイトディナーへのお誘い
http://kobewhitedinner.com/
★白一色でエレガントな宴 神戸ホワイトディナー(神戸新聞)
https://www.kobe-np.co.jp/news/kobe/201605/0009107067.shtml
★(朝日新聞:経済気象台)魔法のホワイトディナー
私が紙面で見た記事は下記でネットでも見れます。
いろいろ見ていると、パリで始まったイベントとか。。。
白いドレスにシャンペン、楽しい会話、、、
一度は参加したいと思いました。
白いドレスといえば、強烈に目に焼き付いている光景を思い出しました。
40年前、イタリアのローマを旅したとき、
コンドッティ通り(Via Condotti)で、
真冬にもかかわらず、
白のドレス、素材も仕立てもデザインもよい、
確か袖なしのワンピースを来た背の高い女性とすれ違いました。
幅広の白い帽子をかぶってました。
大きな犬と、周りに取り巻きも数人いたので、
女優かモデルさんだったかもしれませんが、
とてもエレガンスでした。
ずっと、お手本にしたいと思っている女性像の一人です。
それと同じようなドレスを自分で作って、
ホワイトディナーに参加したいなと思いました。
| 固定リンク
「ファッション・アクセサリ」カテゴリの記事
- ダイアナ妃の「ラフマニノフのピアノ協奏曲を数節弾いた」映像を目にして・・・(2021.01.13)
- 通勤電車内で若いビジネスマンに二度見されました「私の手袋」(2020.09.29)
- 下の妹にも、還暦祝いに前原光榮商店の傘を手配しました。妹は写真で「届いた傘」をリポートしてくれました。(2018.10.31)
- 最近、ブレスレットでおしゃれを楽しみ始めました。(2017.06.18)
- やっぱり、ロウナーのバッグだった(押入れの奥にしまっていた私のバッグ)(2017.05.22)
コメント