« 魚谷雅彦氏の記事で見つけた「救われた言葉」もしっかり私の指標としたいと思います。 | トップページ | 今日の日経夕刊「その仕事、本当に必要ですか?」の記事で思い出したこと・・・ »

2017/04/06

朝日新聞夕刊「本郷、東大かいわい」ある意味、新鮮な情報でした。

今日の朝日新聞夕刊4面の
「アクティブ‐訪ねる‐本郷、東大かいわい」の記事、
ほぼ全面で、東大近辺の情報記事が掲載されていました。

リードは
「歴史深き赤門をくぐって」
サブタイトルは
「江戸時代から続く知の源泉へ」

★朝日新聞記事 「本郷、東大かいわい」
Toudaikiji0406


以外だったのは、地図に「近所のある寿司屋」が掲載されていたこと。

外観は本当に普通の、
田舎ならどこにでもある寿司屋さんなので、
新聞記事の地図に掲載されることにビックリ!

いつか食べにいって、その有名度合いを体感したいと思っています。

知らないお店も地図にありました。
「食堂もり川」「ファイヤーハウス」です。
この2店は存在すら知りませんでした。

「本郷 三原堂」は、お店の人の対応に品格があったことや
いつも工夫を凝らしているショーウィンドウ等に
一目置いていたので、さすが新聞記事の地図に載るお店!と思いました。

今仕事している会社のご近所の「喫茶ルオー」は
店頭にある数々の植木鉢の花がいつもきれいです。
店主の心意気を感じ取れます。

2~3か月前の新聞記事でも掲載されていた、
「喫茶ルオーのセイロン風カレー」については、
司馬遼太郎も食べたらしいので、
是非一度は堪能したいと思っています。

というわけで、今日の記事は、
会社のご近所「東大かいわい」、
さらなる魅力を感じさせた「新鮮な情報」でした。

|

« 魚谷雅彦氏の記事で見つけた「救われた言葉」もしっかり私の指標としたいと思います。 | トップページ | 今日の日経夕刊「その仕事、本当に必要ですか?」の記事で思い出したこと・・・ »

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 朝日新聞夕刊「本郷、東大かいわい」ある意味、新鮮な情報でした。:

« 魚谷雅彦氏の記事で見つけた「救われた言葉」もしっかり私の指標としたいと思います。 | トップページ | 今日の日経夕刊「その仕事、本当に必要ですか?」の記事で思い出したこと・・・ »