【広告談義】『Creative!』プロモーション…パナソニック100周年の新聞記事、目を見張りました。
私は新聞はいつも1面から順番に読んでいくのですが、
今日の日経新聞朝刊の中ほどに差しかかったとき、
一番に目に飛び込んだのが、左上の「Panasonic」という文字
そしてたくさんの人とその間に並んでいるたくさんの電気製品。
大きく広げてみると、2面見開きの全面広告でした。
ど真ん中には、遠藤憲一、水原希子、西島秀俊・・・。
それ以外はおそらくPanasonic社員の皆さんだろうなと思いました。
ただし、正直、ど真ん中の女性がだれか、
新聞広告ではわからなかった・・・。
電気製品は、最新のものからレガシーなものまでずらっと並んでいました。
その量に圧倒されました。
右下には「Creative!」毎日を、ちょっとクリエイティブに。
というコピー。
なんだろうと、左下を見ると、
「次の100年をつくろう!」という見出しがあり、
どうもPanasonicの創業100周年の特集広告のようです。
Panasonicといえばどんな商品があったっけ??、
私が愛用していたのはPanasonicだっけ???と、
ざっと見てみると、割と真ん中にありましたありました。
コーヒーメーカーです。
私が休日の度に、毎朝、豆から入れるコーヒーメーカーは確か、
Panasonicでした。
姿・形がそっくりなので、おお、これだこれだと思いました。
他にもないか、例えばヘヤ―ドライヤーもそうですし、
ノートパソコンもそうです。
是非、これは、Panasonicのホームページで、
写真に掲載されている製品は全部、
その商品名と型番を掲載してくれてないかなぉ・・・
と、なつかしさを感じながら、製品の一つ一つに興味を持ちました。
そのあと、たまたま、
1週間分のメールを整理していると、
「CLUB Panasonic事務局」からタイミングよく、
\パナソニック100周年/【セレクション】『Creative!』プロモーションを本日からスタート♪
というメールが届いていました。
発信は、おとといの8月24日でした。
いつのまに私は、CLUB Panasonicに入会していたのかなって、
それくらいいつもは気にしてないメルマガなのですが、
今回はグっタイミングでした。
メールの冒頭には、
----------
パナソニック株式会社は、2018年3月に迎える創業100周年を機に、
「次の100年をつくろう」をコンセプトとした『Creative!』プロモーションを本日よりスタートします。
----------
とありました。
キャンペーン特設サイトも紹介されていましたので、
早速リンクしてみました。
「Creative!」
http://panasonic.jp/creative/?utm_source=club.panasonic.jp&utm_medium=referral&utm_campaign=mailselection&mailtype=creative20170824/
TOPは、無音で映像が流れます。
その中の一枚には松下幸之助氏の写真もあります。
私が幼少の頃住んでいた、福岡県粕屋郡志免町海吾町。
家の隣は、ナショナルのお店でした。
そのお店の雰囲気、今も鮮明に覚えています。
また、白黒のテレビ時代、
「あっかるいナっショナ〜ル、あっかるいナっショナ〜ル
ラジオぉ、テレビーぃ、なぁっ~んでもっ!ナッショォッナ~ル~!!」
というCMが流れていたことも思い出します。
松下電器という社名でありながら、
ブランド名は「National」、
そのうち統廃合を重ねながら、いまでは「パナソニック」
「東芝」「日立」「三菱電機」「シャープ」などとならぶ
白物家電、、つまり家庭用電機において、
世界に誇れる製品を提供する、
ナショナルブランド(日本を代表するブランド)の一つ。
なお、残念ながら、特設サイトには、
今日現在、写真の製品については説明がありませんでした。
せめて機種番号でもいいので教えてくれたらなぁ・・・。
あとはネットで検索するので。。。
それから、特設サイトでわかったのは、
ど真ん中のなぞの人物…それはなんと、
綾瀬はるか、でした・・・。
★私が愛用しているコーヒーメーカー(型番は一つ落ちますが・・)
沸騰浄水コーヒーメーカーNC-A56
http://panasonic.jp/coffee/products/NC-A56.html
KALDIで豆を買ってきて、その豆と水道水で、
がぁーっから始まり、ピッピッピーまで自動で
美味しいコーヒーが飲めます。
それから、今日日テレ24時間で、本キャンペーンの
CMも見ました。その感想は後日にでも・・・。
| 固定リンク
「広告談義」カテゴリの記事
- Ad Removerのアンインストールの仕方(アプリ一覧には表示されないので通常のアンインストールではできません)(2023.09.18)
- またもや横尾忠則氏の書評、「奇抜」に思えてきた・・・・(2023.08.27)
- 「のるるん」のお帰りの様子、面白い・かわいい・シュール。巨体ですが、狭いところでも通れるような素材が使われているのでしょうね。(2023.05.09)
- 148秒ワンカットで撮影された「相鉄・東急直通線開業記念ムービー」メイキングビデオは制作担当者のアイデアや役割がわかって面白い。(2023.04.26)
- 今日(3月24日)の私の履歴書、Wordが登場したころのことがリアルに書かれています。(2022.03.24)
「お勧めの逸品」カテゴリの記事
- 横浜市立図書館蔵書検索ページのMyライブラリ「貸出履歴」ほんとに便利です。(2024.09.29)
- とうとう老眼になったみたい・・・・レシートの文字が見え難くくなった・・(2024.08.12)
- セリーヌ・ディオン パリオリンピック「愛の讃歌」、素晴らしかったです。(2024.07.27)
- 「2024年上期ヒット商品番付」の西前頭「Temu(テム)」、私も実はハマっています。(2024.06.16)
- 証券会社の「オペレーターとチャット」での問い合わせは、対応が速く履歴も自動的に残るので大変便利です。(2024.06.12)
コメント