Yahoo!!Wifiで使っていたルーター「Pocket WiFi 303HW」でDMM.comの格安SIMが使えるようにしました。
今年の5月、無料解約期間にYahoo!!Wifiを解約しました。
2015年5月(脳梗塞発病直前)に2年契約で利用開始し、
毎月2,962円(税込)が引き落とされいたのですが、
仕事の内容も変わって、ほとんど使ってなかったので、
経費節減のため、契約が切れるこの5月で解約しました。
その解約にあたっての手続きは、
それまで2年間使っていた機材は手元に残し、
中身のSIMカードだけをYahooの指定用紙を使って
指定場所に郵送するという方法でした。
したがって、もぬけの筐体という感じで
数か月なにも使わず、その機材はもっていたのですが、
ある日、これって格安SIMが使えるのでは?ということに思いつきました。
価格.comでみると、月額500円程度でデータ通信ができそうです。
それくらいの額なら「外出時にいざ必要」というときのために
常時用意しておいてもいいかなと思いました。
それで次は、私が持っているこのルーター、
Huaweiの「Pocket WiFi 303HW」で、
それらの格安SIMが使えるのかどうか・・・
ということを調べました。
残念ながら、IIJとmineoについては
「Pocket WiFi 303HW」でSIMが利用可能になったという例は
あったのですが、いずれのサービスも
月額500円程度の料金ではありませんでした。
また、DMMのサイトでも「Pocket WiFi 303HW」は動作確認済の
機種ではなかったのですが、上記2つの会社のSIMが使えるなら、
DMM.comの格安SIMもOKかも知れないと思い、
DMMにネットで下記のプランの申し込みをしました。
★DMM mobileシングルコースライトプラン 月額440円(税別)
https://mvno.dmm.com/fee/index.html
カードが届いたので、昨日・今日と設定をし、
WAN接続(インターネット接続)に成功しました。
WindowsノートパソコンだけでなくiPadminiでも
インターネット接続を確認しました。
このYahoo!Wifiで利用していた機械を
DMM mobileで利用できるようにするまでの設定には
結構、手順があります。
すべて方法は、ネットで検索して、
諸先輩の方々の情報を集めておいて、
整理して自分なりに設定を試みました。
SIMロック解除、Docomo回線接続まではうまくいったのですが、
WAN接続(インターネット接続)のところで躓きました。
何度も初期設定からやりなおしたり、あきらめかけていたのですが、
成功したときは、さすがにうれしかったです。
簡単ですが、それらの手順をお知らせします。
1.SIMロック解除
-------------------------------
私の持っている機種は、SIMロック解除は基本的にできない機種ですが、
下記の方法で突破しました。
(1)「Pocket WiFi 303HW」の裏ブタと充電カードをはずし、
基盤から、IMEI番号を調べます。15桁の数字です。
(2)無料で利用できる
SIMロック解除コード生成ページ(Huawei Unlock Code Calculator)
http://huaweicodecalculator.com/new-algo#
で、そのIMEI番号を入力して、機種等を選び、
「Calculate」をクリックして、ロック解除番号を3つ取得します。
(この番号は絶対に書き留めておく、あるいはコピペで
メモ帳に記録しておく必要があります)
★ロック解除番号取得の画面
(3)DMMから届いたSIMカードを「Pocket WiFi 303HW」に装着します。
(4)電源を入れます。
(5)Windowsパソコンで、ワイアレスネットワークで、
新しいカードを選択し、SSIDとパスワードを入力します。
ただし、それらの機器で以前Yahoo!Wifiを利用していたら、
すぐに接続されます。
なお、SSIDとパスワードは、(1)でIMEI番号を調べた
画面でも番号を確認できます。
(6)ブラウザを起動し、URLアドレス欄に
Pocket WiFiの管理画面のアドレスである
http://192.168.128.1を入力します。
(7)Pocket WiFiの管理画面になります。
この画面で、ブラウザの開発ツールを表示し、
CSSの「display: none」の行のチェックをすべて外します。
なお、私は、このとき、ブラウザはChromeを使いました。
★Chomeで「display: none」の行のチェックをはずす
ネットでの情報では、IEを利用するといいとありましたが、
私のノートパソコンはIEのバージョンがふさわしくなかったのか、
「none」で検索しても引っ掛かりませんでした。
(8)Pocket WiFiの管理画面は、SIMロック解除の画面になります。
★SIMロック解除画面
「挿入されたUSIMは、本端末では使用できません。
有効なUSIMを挿入してください。」
の画面で、(2)で入手した番号をひとつづつ入れていきます。
私は3つめの番号でロック解除ができました。
2.DMMの設定
-------------------------------
(1)Pocket WiFiの管理画面で左側のメニューにある
「モバイルネットワーク設定」の「プロファイル管理」画面を
開きます。
(2)Y!mobileエリアで「新規プロファイル」を選択します。
プロファイル名:任意
APN:dmm.com
ユーザー名:dmm@dmm.com
パスワード:dmm
認証方式:CHAPを選び、「保存」します。
(3)さらに、同画面の下、Y!mobileA エリアにも
上記と同く、「新規プロファイル」を選択し、
上記と同じ情報を入力します。
これで、設定は終わりです。
なお、所々で出てくる
Pocket WiFiの管理画面にログインするためのパスワードは、
初期値で「admin」です。
また、もし、端末側で「pin」コードをきいてきたら、
初期値は「0000」です。
最初にも書いた通り、私は、
WAN接続(インターネット接続)のところで躓きましたが、
それには、上記2-(3)の
「プロファイル設定は2カ所で同じ情報の設定をする」ことで
解決しました。それに気づくまで時間を要しました。
もうトライするのは最後だと思って、念のため、
そこに同じ設定を入力をしたら、WAN接続に成功したわけです。
★WAN接続のマークがつかない(インターネットにつながらない)
この地球儀マークがでたときはうれしかったです。
なお、私の「Pocket WiFi 303HW」は、
端末情報でみると、
ソフトウェアバージョンは1.20でした。
月額475円(税込)の「データSIM ライトプラン」
繋がってまずホっとしているところですが、
今度は利用速度に注目したいと思います。
| 固定リンク
« いつ死んでも、子供たちにかける負担を少しでも軽くしたい、そう願って毎年かけている保険。 | トップページ | 「なぜか64歳の私はまだ老眼ではない」ことを思い出した今日の日経夕刊の随筆欄「メガネをなくさない」 »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- Googleアナリティクス4(GA4)の設定に成功した様子です。「データを送受信しています」という表記になりました。(2023.03.15)
- 「やよいの青色申告」最新版ではe-Taxはスマホを持っている人しか対応していない?(2023.02.25)
- amazonより返事がきました。配送料3,000円は返金するとのこと。以後気を付けます。(2022.11.28)
- amazonで配送料が3,000円。今日、クレジット決済引き落としで気づきました。ネット販売でこんな高額な配送料は初めてです。(2022.11.23)
- ドラマ「silent」と「UDトーク」、UDトークはこのブログで2年半前の2020年3月にご紹介してました。(2022.10.26)
「携帯・デジカメ」カテゴリの記事
- 花の名前がわかるアプリ「PictureThis」これはいい!!と思いました。しかし・・・。(2020.09.26)
- 「即位礼正殿の儀」、雨で予定の儀式は縮小されましたが、それ以上に自然の恵みに感動。(2019.10.23)
- 映画「最高の人生のつくり方(And So It Goes)」、ダイアン・キートン素敵でした。(2018.07.04)
- 「ファビング」の話題で始まる、今日の朝日天声人語の記事、確かに「非礼」につながると私も思う。(2017.11.17)
- Yahoo!!Wifiで使っていたルーター「Pocket WiFi 303HW」でDMM.comの格安SIMが使えるようにしました。(2017.11.12)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- サカタのタネ株主優待「マイクロ胡蝶蘭」、もう「最後の花です」という感じの凛とした姿。(2023.06.03)
- トーストはセラミックの魚焼きで焼いています。(2023.05.22)
- 「のるるん」のお帰りの様子、面白い・かわいい・シュール。巨体ですが、狭いところでも通れるような素材が使われているのでしょうね。(2023.05.09)
- 3月18日、お初電車で新横浜から京都へ行ってきました。早朝に京都に着くので結構あちこち回れます。(2023.05.01)
- 148秒ワンカットで撮影された「相鉄・東急直通線開業記念ムービー」メイキングビデオは制作担当者のアイデアや役割がわかって面白い。(2023.04.26)
コメント
コメントありがとうございます。
楽天SIMでもやはり、
「2-(3)」の箇所が鬼門でしたか・・・
そうなんですよね。
本当にシックハックしないと設定できない、
というのはユーザー泣かせです。
イジワルサレテいるのかと思うくらい・・・。
ネット検索しなくても、サービス提供会社で、
適切なユーザーサポートがある社会の到来を期待しています。
投稿: 木場典子 | 2020/10/11 22:29
助かりましたm(_ _)m。楽天SIMです。ズブの素人なので…
正に、『上記2-(3)』の所…
何故、何もかも、こんなに分かりにくいのでしょう…
こういう、面倒や分かりにくさが、大手会社の肥やしになっていると考えるのは行き過ぎでしょうか(笑)
ありがとうございました。
投稿: | 2020/10/10 22:10