« 大好きな夜景、仕事帰りの丸の内。東京駅南口交差点の信号待ちで撮った写真です。 | トップページ | 横浜有隣堂で目立つところに「東京防災」の本、140円で買いました。 »

2018/06/27

「全国地価マップ」。前年度までの、全国の固定資産税や相続税の路線価格等が無料で閲覧できるサイトです。


前にもこのブログで書いたことがありますが、
数年前に亡くなった父の名義になったままの不動産を、
一旦、全部母の名義に変更する不動産登記申請の準備をしています。

横浜在住の私は、福岡法務局の2つの支局に郵送で申請予定です。

対象の不動産には「共有」の山林や原野が多数あります。
父がおそらく「原野商法」で買わされたのだと思いますが、
持分が1000分の20などや1万分の1など、ひどいものです。

固定資産評価では、それらは「非課税」になっていて
課税額が不明ですが、不動産登記の場合は、
申請書には登録免許税のための課税額を表記する必要があります。

共有の場合、「近隣の宅地の評価額」から計算するのですが、
それは管轄の法務局でしか把握していないものだそうです。
当該市役所の資産税課ではわからないと、はっきり言われました。
しかも、法務局では
「基本的に対面の申請でしか教えられない」とのこと。

いま、福岡県にある法務局のある支局と、
対面以外に方法はないかと交渉中です。

ネットの下記のサイトでは、前年度までの
「近隣の宅地の評価額」がわかります。

それを使って、登記変更申請後の
「補正」で修正できないものかとも
その法務局支局に尋ねましたが、
30年度の額でないと申請を受け付けないとのこと。


でも、何はさてあれ、最近見つけた
「全国地価マップ」サイトは面白いです。

★全国地価マップ サイト
https://www.chikamap.jp/chikamap/Portal

このサイトは
「一般財団法人 資産評価システム研究センター」が提供しています。
国や地方公共団体が一般に公開している宅地の価格を
同センターが収集して情報をネットで公開しています。


前年度から遡ること4年間の
「固定資産税路線価等」「相続税路線価等」「地価公示価格」「都道府県地価調査価格」が調べられます。

左側に住所を入れて検索すると、地図ととともに地価が表示されます。

★銀座4丁目で検索した画面
H29


私自身は不動産は持っていませんが、
地図大好きな私にとって、この「全国地価マップ」は
これからいろいろ活用してみたいなと思っています。

|

« 大好きな夜景、仕事帰りの丸の内。東京駅南口交差点の信号待ちで撮った写真です。 | トップページ | 横浜有隣堂で目立つところに「東京防災」の本、140円で買いました。 »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

住まい・インテリア」カテゴリの記事

旅行・地域」カテゴリの記事

シロウトの不動産登記変更」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「全国地価マップ」。前年度までの、全国の固定資産税や相続税の路線価格等が無料で閲覧できるサイトです。:

« 大好きな夜景、仕事帰りの丸の内。東京駅南口交差点の信号待ちで撮った写真です。 | トップページ | 横浜有隣堂で目立つところに「東京防災」の本、140円で買いました。 »