コロンビア戦を見ていて思ったこと、「ちっちゃい奇跡です。とてつもなく」それは「チームにおけるコミュニケーション」+「自分の意見を自分の言葉で言える発信力」が成しえた結果ではないか?
昨日のサッカー「日本対コロンビア戦」、
幾度となくバチバチと拍手をしながらテレビの試合生中継をみました。
昨日帰宅後すぐ、いつものようにテレビをつけたら、
サッカー中継をやっていて、なんと
「1:0」日本が得点しているではありませんか!!!
これは見なければ!!と思い、
いつもは着替えたらすぐにテレビは消すのですが、
昨日は試合終了までしっかり見ました。
結果、日本は勝ちました。
確か世界ランキングで
コロンビアは16位、日本は61位ではなかったでしょうか?
そういう格上のチームに勝ったというのはスゴイことです。
サッカーのことはよくわかりませんが、
ただ、チームで戦うスポーツだけに、
私はそれをビジネスに置き換えて勝利した要因を分析してみました。
ビジネスは一般的に会社という「組織」で動きます。
「組織」つまりチームで、メンバーそれぞれが
各自の役割を果たしてこそ成果をあげることができます。
先日、このブログで紹介した
小柳ルミ子氏の本のコメントにもありましたが、
チームプレイのサッカーはビジネスの世界でも通用する
戦術が潜んでいます。
昨日の試合後、まず私が感心したことは、
テレビの各選手へのインタビューにおいて、
インタビューアーの質問に、各選手が、質問の意図を掴み、
的確な言葉ですらすらと回答していることです。
「自分の意見を自分の言葉で言える発信力」が高いと思いました。
プラス
「勝っていても課題を見つけ次につなげる」という姿勢にも感心しました。
そして、なんといっても、勝因は
「チームにおけるコミュニケーション」がうまくいっていたからだと思います。
ハーフタイムの控室で、
「各メンバーが自分のチームでなすべき役割」を
監督やチームメンバーの意見を心底理解し、
自分のハラに据えこむことができた!!
(のではないか)その結果だと思います。
もちろん、各選手の
身体能力とテクニカル能力とメンタル力が高いことは前提ですが、
昨日のメンバーには、プラス、
高いレベルでコミュニケーション能力が備わっていた、
それが「ちっちゃい奇跡です。とてつもなく」という
西野監督のコメントの背景と思います。
★朝日新聞夕刊「反骨の指揮官、攻めた 日本白星発進 サッカーW杯ロシア大会」
https://digital.asahi.com/articles/DA3S13548998.html?iref=pc_ss_date
なお、横浜版の上記と同じ記事のリードは、
【反骨の指揮官攻めた「ちっちゃい奇跡です。とてつもなく」】です。
なんという名言でしょう。
つぶれかけている私が勤めている会社にも
同じことを起こすにはどうしたらよいか!!
つまりはまず「メンバーのコミュニケーション」
という示唆をもらった気がします。
| 固定リンク
「スポーツ」カテゴリの記事
- 横浜スタジアムでのオリンピック日米対戦時の写真、確かに幻想的です。この写真を撮った席に座りたい!!!(2021.08.18)
- ジャマイカの金メダリストの「バスを間違い大ピンチ」を助けた大会スタッフのティヤナさんのインタビュー記事。彼女のとっさの判断と行動に感服です。(2021.08.14)
- オリンピック選手と同じ空気(温度・湿度)を味わいたく、横浜スタジアムを1周してきました。(2021.07.25)
- テニス・ウィンブルドン2021、客席は満席でみんなマスクはしていない・・ここって、同じ地球の今?(2021.07.11)
- フィギュアはやっぱり動く芸術、特に羽生結弦の演技は後世に残る芸術作品、と今回も思いました。(2021.03.31)
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- お勧めテレビ番組「ソロ活女子のススメ」シリーズ2も顕在です。(2022.05.02)
- コメディ映画「新解釈・三國志」は、三国志の入門編として最適でした。(2022.01.22)
- 大河「鎌倉殿の13人」、流れたのはドボルザーク新世界の主題。(2022.01.09)
- コメディ映画「老後の資金がありません!」見てきました。笑えたのはもちろん、ほっこり、涙も出てくる映画でした。(2021.12.29)
- 「The Crown」シーズン4の10話全部見終えました。今一番印象的なことは、エリザベス女王とサッチャー首相の会見中のバッグの置き場所。(2021.08.17)
「心と体」カテゴリの記事
- 中断している、文京区白山「スターフルーツ」買い物レポート、実は5月半ばから退社時間を1時間早くしていたり等で・・・(2022.08.11)
- 平日2日休みをとり、土日合わせて週4日、生前整理=引越荷造りに励んでいます。(2022.08.09)
- コロナワクチン4回目を接種。2日後の夜の症状は「2の腕が赤く」なってます。(2022.08.08)
- 「生前整理」いよいよ来月引っ越すことにしました。ボンボン捨てています・・・。(2022.07.25)
- 「生前整理」本気になって行動しなければ・・・という決意、および現在住んでいるURのメゾネットタイプの部屋は建築遺産としても価値あるところ、をお伝えしたい。(2022.07.21)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 中断している、文京区白山「スターフルーツ」買い物レポート、実は5月半ばから退社時間を1時間早くしていたり等で・・・(2022.08.11)
- 平日2日休みをとり、土日合わせて週4日、生前整理=引越荷造りに励んでいます。(2022.08.09)
- コロナワクチン4回目を接種。2日後の夜の症状は「2の腕が赤く」なってます。(2022.08.08)
- 引越を引受けてくれる引越業者さん、見つけました!!引受けてくれるように工夫もして交渉しました。(2022.08.03)
- 航空機の動きを追跡できるサイトflightradar24、面白い!!ハマります。(2022.08.03)
「仕事」カテゴリの記事
- 中断している、文京区白山「スターフルーツ」買い物レポート、実は5月半ばから退社時間を1時間早くしていたり等で・・・(2022.08.11)
- 平日2日休みをとり、土日合わせて週4日、生前整理=引越荷造りに励んでいます。(2022.08.09)
- 「生前整理」いよいよ来月引っ越すことにしました。ボンボン捨てています・・・。(2022.07.25)
- 「生前整理」本気になって行動しなければ・・・という決意、および現在住んでいるURのメゾネットタイプの部屋は建築遺産としても価値あるところ、をお伝えしたい。(2022.07.21)
- 「姑の遺品整理は迷惑です」(垣谷美雨著)を読み終えて(2022.06.24)
「めぐり合った心に残る言葉」カテゴリの記事
- 平日2日休みをとり、土日合わせて週4日、生前整理=引越荷造りに励んでいます。(2022.08.09)
- お勧めテレビ番組「ソロ活女子のススメ」シリーズ2も顕在です。(2022.05.02)
- 「87歳、古い団地で愉しむひとりの暮らし」届いた今日、読み終えました。(2022.04.30)
- 「葬式不要、戒名不要。我が骨は必ず海に散らせ」私の信条とまるで一致、石原慎太郎氏の言葉。(2022.04.17)
- "Hero"、David Millerの前振りと、Sébastien Izambardの出だし、そして、特別ゲストのSteven LaBrie.・・・・(2022.03.20)
コメント