横浜有隣堂で目立つところに「東京防災」の本、140円で買いました。
東京都民には無料で配布されている「東京防災」の手引き。
文京区にある会社にも一冊あります。
配布されたとき、斜め読みで見ましたが、
わかりやすく、重要なポイントから説明されていると思いました。
全部で350頁弱あります。
あとでゆっくり時間があるときにもう少し詳しく見てみよう。。。
と思ってかれこれ3年近く、あっという間に過ぎました。
そうしたら、この前の大阪の地震。
前の日の日曜日は群馬で地震があったばかりでした。
月曜日の朝8時過ぎ、JR東京駅構内を歩いていると、
「地震による新幹線運休のお知らせです」という構内アナウンス。
「東北新幹線が停まったのかな・・・」と思いきや、
「先ほど発生した大阪での地震により、東海道新幹線は運休・・・・」
とのこと。
ビックリしました。スマホでニュースを見ると確かに大阪で大地震。
なんの前触れもなく起きた地震。
この東京でもいつ地震がきてもおかしくないと改めて思いました。
今日の日曜日、いつものように、横浜の有隣堂を散策していると、
めだつように「東京防災」の本が展示されていました。
手にとると、140円(税込)。
迷わずすぐに買いました。
12ページに「今やろうマーク」という特集があります。
早速次の休みの日に実行したいと思います。
★東京防災 のサイト
http://www.bousai.metro.tokyo.jp/1002147/index.html
| 固定リンク
« 「全国地価マップ」。前年度までの、全国の固定資産税や相続税の路線価格等が無料で閲覧できるサイトです。 | トップページ | 先週の80日間毎の定期検査、ヘモグロビンA1cが6.1になってました。ピクルスがよかったか? »
「住まい・インテリア」カテゴリの記事
- 今年も咲きました。ベランダの鉢植え沈丁花。(2025.03.09)
- ハンギング観葉植物の水やり、水ぽたぽたが心配いらない吊り下げ方法、バッチシ!!!(2024.09.23)
- 相鉄線沿線の魅力がわかるMook「相鉄線に乗って見つける!横浜中央部」(2024.04.07)
- サカタのタネ株主優待「マイクロ胡蝶蘭」、もう「最後の花です」という感じの凛とした姿。(2023.06.03)
- 148秒ワンカットで撮影された「相鉄・東急直通線開業記念ムービー」メイキングビデオは制作担当者のアイデアや役割がわかって面白い。(2023.04.26)
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 横浜市立図書館蔵書検索ページのMyライブラリ「貸出履歴」ほんとに便利です。(2024.09.29)
- 相鉄線沿線の魅力がわかるMook「相鉄線に乗って見つける!横浜中央部」(2024.04.07)
- またもや横尾忠則氏の書評、「奇抜」に思えてきた・・・・(2023.08.27)
- 8月12日朝日新聞朝刊の10面「さかさま記事」、横尾氏の意図にそってそうしたとのこと。(2023.08.12)
- 「相鉄・東急新横浜線開業 記念時刻表」を入手しました。ほんとに「記念」ですね。(2023.03.17)
「心と体」カテゴリの記事
- 相鉄バスさん、ありがとう!!減便ダイヤが6月3日から通常ダイヤ運行になるとのこと。(2024.06.01)
- 「カワイ肝油ドロップ」小学生のときに食べていた懐かしいドロップ、一缶買いました。(2024.05.25)
- 横浜市消防本部庁舎の内覧会に行ってきました。命の大切さを改めて思いました。(2023.10.01)
- 相鉄線の高くて浅いシート、私にはなんとなく座りにくく敬遠していましたが、その座席の意義がわかる記事みつけました。(2023.09.19)
- 「アレンドロン」という薬を飲んでいます。骨粗しょう症の治療剤です。(2023.07.10)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ベランダから見える、今が満開の桜(2025.04.06)
- 腕時計の電池、自分で変えました。(2025.01.05)
- 令和6年4月1日から施行の「バス運転手働き方改革」により、わが地域ももろに影響を受けるバス減便(2024.03.31)
- 新札が入手しにくくなっている感じ。(2023.07.15)
- 「アレンドロン」という薬を飲んでいます。骨粗しょう症の治療剤です。(2023.07.10)
コメント