株式相場が悪いときほど、好きな会社の株式の注文時です。
私の資産形成は主に株式投資です。
10年前のリーマンショック後の世界の経済状況は悪化し、
株式相場も、あとで思えばどん底でした。
私はそのとき、ちょうど仕事の関係で、
自費でいろいろな上場会社の株式を買う必要がありました。
当時、幸いにも私の持ち金でも、優良銘柄が買えるほど、
株価は全体的に低迷していました。
私は、今ぞとばかり、有名で好きな会社の株を、
直感で買いました。
(ファンダメンタル分析もテクニカル分析も全くせずに、
この会社の株、好きだから今こそ買い時・・とばかり。
具体的には、TOYOTA SONY NISSAN BICCAMERA・・・)
10年経った今、それらは倍以上あるいは
数10倍も株価があがったものがあります。
それに、ここ1年の傾向として、配当収入がこれまでになく、
高額というイメージです。
(といってもいずれも単元株の最低単位で買っているので
全体で年間数10万円なのですが・・・)
私の仕事のひとつに、株式投資通信講座の運営があります。
面白いことに、
「株価が上昇していれば、受講者が増え、
株価が下降していれば、受講者が減る」
が、この20年の経験値で絶対的な傾向です。
しかし、株価が低迷しているときこそ、株式の買い時なのです。
土曜日の新聞の株価欄は、真っ黒でした。
つまり、年初来安値のオンパレード。
みなさん、数万円から株式投資ができます。
株主優待や配当など、インカムゲインも魅力的です。
是非、「好きな会社」を探して、今こそ投資してみてください。
| 固定リンク
« 朝日新聞「超速テンポ 音符(ノート)よりハート」という見出しにひきこまれ、チケット買いました。 | トップページ | 前橋汀子さん、62歳にして定時制高校に1年間通っていた!!!なんと素晴らしい方なんでしょう(日経「私の履歴書」) »
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 新札が入手しにくくなっている感じ。(2023.07.15)
- 東京証券取引所の、第一部、第二部、マザーズ、ジャスダックは明日まで。4月4日から、プライム、スタンダード、グロース市場になります。(2022.03.31)
- 今日(3月24日)の私の履歴書、Wordが登場したころのことがリアルに書かれています。(2022.03.24)
- 「事業復活支援金」中小法人・個人事業者対象、コロナの影響を受けた事業の継続・回復を支援(2022.02.12)
- ほんとにもったいない!!!胡蝶蘭、大量廃棄ですって。(2021.11.13)
「株式投資」カテゴリの記事
- ANAの株主優待券、なんと「50円」!笑ってしまいました。(2024.12.22)
- 証券会社の「オペレーターとチャット」での問い合わせは、対応が速く履歴も自動的に残るので大変便利です。(2024.06.12)
- ANAの株主優待券「買取価格2.75倍の差」、1枚につき2,100円もの差!に驚きです。(2023.06.06)
- サカタのタネ株主優待「マイクロ胡蝶蘭」、もう「最後の花です」という感じの凛とした姿。(2023.06.03)
- サカタのタネ株主優待「マイクロ胡蝶蘭」、届いて7カ月ですが、まだ咲いています。(2023.05.22)
「仕事」カテゴリの記事
- 腕時計、オメガから、生協で買った2,000円台の時計に変えました。(2025.01.05)
- ANAの株主優待券、なんと「50円」!笑ってしまいました。(2024.12.22)
- とうとう老眼になったみたい・・・・レシートの文字が見え難くくなった・・(2024.08.12)
- 「スクショ?」っておうむ返しに口にした私、周りの人に鼻で笑われ、世代のギャップを感じました。(2024.07.15)
- 相鉄バスさん、ありがとう!!減便ダイヤが6月3日から通常ダイヤ運行になるとのこと。(2024.06.01)
コメント