最近、「中古本はブックオフ オンライン」がマイブームです。
私は、本が大好きです。
土日は両日とも、横浜の有隣堂か紀伊国屋書店で本屋巡りをします。
平積みの本を見てまわるのが楽しいです。
それに、朝日や日経の、本の紹介記事や広告を見ては、
気にかかった本は実際に手にとり、中身を確かめています。
新刊でどうしてもすぐに入手したい本は買いますが、一旦、買うのを我慢します。
節約のためです。
暫く日にちが経ったあと、やっぱり気にかかる、という本は買います。
それ以外の場合は、図書館・あるいは古本屋・あるいはアマゾンの中古本を探します。
そこに最近加わったのがブックオフ オンラインの中古本です。
ここ3回ほど、ブックオフ オンラインで本を購入していますが、
1500円以上は送料無料です。
あるときは、1冊100円(税込108円)を15冊買いました。
届いた本は、全体的に綺麗な本が多いです。
昨日は、その日のNHK・FMで放送していた川村元気の本も買いました。
さすがに108円ではありませんでしたが、それでも定価の3分の1位の値段でした。
図書館から借りた本は「2週間で読まなければならない」という時間的制限がありますが、中古本は、時間を気にせず読めるところに良さがあります。
でも、家の中が本だらけになるというデメリットもあります。
★ブックオフオンライン
http://www.bookoffonline.co.jp/
| 固定リンク
「おすすめサイト」カテゴリの記事
- 横浜市立図書館蔵書検索ページのMyライブラリ「貸出履歴」ほんとに便利です。(2024.09.29)
- 8月5日日経土曜版「洋画で学ぶ リアルな交渉術」10本のうち2本、「Air」と「アルゴ」がアマゾンプライム無料で見れました。(2023.08.13)
- 「出没!アド街ック天国」の「西谷」、予想通りの内容だっというか。。。しかし、10年後の街は激変していると思います。(2023.08.06)
- ANAの株主優待券「買取価格2.75倍の差」、1枚につき2,100円もの差!に驚きです。(2023.06.06)
- 数日前、このブログの累計ビュー数が30万ビューを超えました。この20年間の読まれた記事トップ10をお知らせします。(2023.03.09)
「趣味」カテゴリの記事
- ハンギング観葉植物の水やり、水ぽたぽたが心配いらない吊り下げ方法、バッチシ!!!(2024.09.23)
- サカタのタネ株主優待「マイクロ胡蝶蘭」、もう「最後の花です」という感じの凛とした姿。(2023.06.03)
- 食パンは冷凍して食べています。マーナの冷凍保存袋は、におい移りもなくパンの美味しさを保ってくれています。(2023.05.29)
- 「そうにゃんつり革」に先週遭遇しました。前から6両目の真ん中あたり。(2023.05.29)
- スマホアプリ「PictureThis」またまた購入しました。サブスクで4,200円ですが・・・。(2023.05.24)
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 横浜市立図書館蔵書検索ページのMyライブラリ「貸出履歴」ほんとに便利です。(2024.09.29)
- 相鉄線沿線の魅力がわかるMook「相鉄線に乗って見つける!横浜中央部」(2024.04.07)
- またもや横尾忠則氏の書評、「奇抜」に思えてきた・・・・(2023.08.27)
- 8月12日朝日新聞朝刊の10面「さかさま記事」、横尾氏の意図にそってそうしたとのこと。(2023.08.12)
- 「相鉄・東急新横浜線開業 記念時刻表」を入手しました。ほんとに「記念」ですね。(2023.03.17)
コメント