« 「高輪ゲートウェイ」と聴いて、最初に思い浮かんだのは「牛マークのコンピュータ」 | トップページ | NISAロールオーバー申込み手続き完了の通知が楽天証券よりメールで届きました。 »

2018/12/05

「JRサイバーステーション」サイト、新幹線の列車ごとの混み具合がわかり、便利です。

今年も、会社の上司の、東京~広島の
年末年始の新幹線チケット手配をしました。

上司から、行きと帰りの、第一希望から第三希望の日時を聴いておき、
それぞれ1カ月前の発売日にJR「みどりの窓口」に買いに行きました。

今日は12月5日なので、帰りの1月5日の指定席券を買いました。

年末年始の新幹線のチケット購入は、
一昨年、去年、そして今年と、3度目です。
大分、勝手というか、スムースに買うコツがわかってきました。

手順は下記です。

1.あらかじめ数日前に、JRの「みどりの窓口」で
  購入用紙を入手しておきます。
2.上司の希望に合う新幹線については、下記のサイトで検索。
★JRサイバーステーションサイト
http://www.jr.cyberstation.ne.jp/traininfo/Traininfo.html

列車名、出発時間・到着時間だけでなく、
混み具合もわかります。

3.購入用紙に、上記のサイトでわかる
列車名、出発時間・到着時間を第2希望までを会社で書きます。

4.会社の帰り道、JR東京駅のみどりの窓口にいきます。
(グリーン車なので、1カ月前なら、
 あせらず買えることが3年目にしてやっとわかりました)


丸の内側地下の「みどりの窓口」の窓口は6つあります。
行きの「東京→広島」の切符を買う時もそうだったのですが、
時刻は20時少し前、50人くらいの人が並んでいて、
約20分間、順番を待ちました。

無事、チケットが購入できました。

手間なく、間違いなく、新幹線の切符を買う、
その最大のポイントは、
JRサイバーステーションサイトの有効活用です。


上記のURLにアクセスすると、下記のような画面になります。
★JRサイバーステーション 
Sinkansen

タブメニューの「空席案内」を選ぶと次の画面になります。
★「空席案内」の画面
1_

乗車月日、乗車時刻、列車(ひかり、こだまなど列車の種類)、
そして、乗車駅と降車駅をリストから選択して、
「検索」ボタンを押します。

★設定画面
2_

そうすると、乗車時間を例えば13時00分とすると、それ以降の
列車と混み具合一覧が表示されます。

その一覧の画面キャプチャも撮りたかったのですが、
22時30分を過ぎていたので、先に進めませんでした。

このサイトは、超便利です。
是非、お試しあれ。

|

« 「高輪ゲートウェイ」と聴いて、最初に思い浮かんだのは「牛マークのコンピュータ」 | トップページ | NISAロールオーバー申込み手続き完了の通知が楽天証券よりメールで届きました。 »

おすすめサイト」カテゴリの記事

旅行・地域」カテゴリの記事

仕事」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「JRサイバーステーション」サイト、新幹線の列車ごとの混み具合がわかり、便利です。:

« 「高輪ゲートウェイ」と聴いて、最初に思い浮かんだのは「牛マークのコンピュータ」 | トップページ | NISAロールオーバー申込み手続き完了の通知が楽天証券よりメールで届きました。 »