テレビ東京ドラマの「よつば銀行 原島浩美」はアッパレ!!でした。スカッとしました。
テレビ東京で今日から始まったドラマ
「ドラマBiz よつば銀行 原島浩美がモノ申す!~この女に賭けろ~」をみました。
一言でいうと、「よつば銀行 原島浩美 アッパレ!!」でした。
今日の新聞(朝日か日経)の番組コメント欄では、
「ドラマ、隔靴掻痒の感あり」なんていう言葉もありましたが、
私の感想は、「主人公原島浩美」の仕事ぶりが壮快でした。
「主人公原島浩美」の「私と違う」と感じたところは、
どんな場面でも落ち着いていて、、
ある意味「空気読まない」独自性が保てているところです。
肝が据わっているというか。。。
しかしお客様相手ではしっかりと顧客の芯をとらえていました。
「主人公原島浩美」は、前に内部告発をしたという経歴の持ち主で、
そのため上司に恨みを買い、暫く社内で立場的に干されていました。
しかし、今回、社内のドロドロの渦に巻き込まれ、
業績不振の台東支店・営業課長に大抜擢されたという原島浩美。
それでも、どこ吹く風、原島浩美は悠然としてました。
これがこの人の持ち味なのでしょう。
今日のシーンで一番印象深かったことは、
次期課長と目されていた加東亜希彦がつぶやいた言葉
「(原島は)人を巻き込む力がある」。
この加東という人物、競争相手である原島の実力を見抜きました。
それも加東の実力と言えます。
テレビ東京「ドラマBiz」の第三作目?、今回も面白く参考になりそうです。
★ドラマBiz よつば銀行 原島浩美がモノ申す!~この女に賭けろ~
https://www.tv-tokyo.co.jp/broad_tvtokyo/program/detail/201901/25106_201901212200.html
| 固定リンク
« 「いだてん」第三回、面白かったです。やっと宮藤官九郎らしさが私でもわかるようになったからではないでしょうか? | トップページ | みんな「ウマイ!!!」第一生命のサラリーマン川柳、ブッブッブッと笑えるものばかり。トンチが効いて世の中をバッチシ風刺してます。 »
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- お勧めテレビ番組「ソロ活女子のススメ」シリーズ2も顕在です。(2022.05.02)
- コメディ映画「新解釈・三國志」は、三国志の入門編として最適でした。(2022.01.22)
- 大河「鎌倉殿の13人」、流れたのはドボルザーク新世界の主題。(2022.01.09)
- コメディ映画「老後の資金がありません!」見てきました。笑えたのはもちろん、ほっこり、涙も出てくる映画でした。(2021.12.29)
- 「The Crown」シーズン4の10話全部見終えました。今一番印象的なことは、エリザベス女王とサッチャー首相の会見中のバッグの置き場所。(2021.08.17)
「仕事」カテゴリの記事
- 中断している、文京区白山「スターフルーツ」買い物レポート、実は5月半ばから退社時間を1時間早くしていたり等で・・・(2022.08.11)
- 平日2日休みをとり、土日合わせて週4日、生前整理=引越荷造りに励んでいます。(2022.08.09)
- 「生前整理」いよいよ来月引っ越すことにしました。ボンボン捨てています・・・。(2022.07.25)
- 「生前整理」本気になって行動しなければ・・・という決意、および現在住んでいるURのメゾネットタイプの部屋は建築遺産としても価値あるところ、をお伝えしたい。(2022.07.21)
- 「姑の遺品整理は迷惑です」(垣谷美雨著)を読み終えて(2022.06.24)
「めぐり合った心に残る言葉」カテゴリの記事
- 平日2日休みをとり、土日合わせて週4日、生前整理=引越荷造りに励んでいます。(2022.08.09)
- お勧めテレビ番組「ソロ活女子のススメ」シリーズ2も顕在です。(2022.05.02)
- 「87歳、古い団地で愉しむひとりの暮らし」届いた今日、読み終えました。(2022.04.30)
- 「葬式不要、戒名不要。我が骨は必ず海に散らせ」私の信条とまるで一致、石原慎太郎氏の言葉。(2022.04.17)
- "Hero"、David Millerの前振りと、Sébastien Izambardの出だし、そして、特別ゲストのSteven LaBrie.・・・・(2022.03.20)
コメント