「ネットラジオレコーダー8」は強力な英語勉強のツールになりそうです。
私はNHKラジオの語学学習番組をよく聴きます。
小さい頃からなのでもう50年以上前からです。
ただし1年間続けて聴いた経験はなかったのでは、、、
聴き続けたのは長くても数か月だったと思います。
つまり3日坊主。。。。
毎年4月になるとまた新たに聴き始めるという繰り返しでこの50年。
昔は、録音機能はなく、
カセットテープレコーダーのマイクをラジオに近づけ
録音していたころをなつかしく思い出します。
先月、私は超便利な録音ツールを見つけました。
それは、「ネットラジオレコーダー8」
番組表があり、それを予約録音できます。
★番組表
この番組表で気づいたのですが、
1週間分の放送を土日に続けて放送しています。
mp3で録音できます。
毎週この番組を録音する、ということも簡単に予約できました。
iTuneにも登録してくれます。
このツールをインストールしているPCがwifiでつながっていれば、
自動的にiPhoneにも登録できます。
しかし、このデスクトップは有線LANのため、
iPhoneにはケーブルでつないでデータをコピーする必要があります。
(先ほどコピーに挑戦しましたが、めったにしない操作なので
すぐにはできませんでした。今度の休みに挑戦することにしました)
どちらにしても、今、この録音を聴きながらPCを操作しています。
録音の音質もクリアです。
英語に触れる時間を一気に増やせることに期待できそうです。
★ネットラジオレコーダー8
https://ging.co.jp/product/music/netradio.html
ちなみに私はソースネクストで、
1,480円(標準価格 2,759円 割引率 46%)で買いました。
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 「入力内容に誤りがあります。再度ご確認のうえ入力してください。」のメッセージは状況を正しくユーザーに伝えてなく、時間のロスを招くだけ!!(2025.06.15)
- Windows11パソコンを構築する準備ができました(ディスプレイ切り替え編)(2025.06.07)
- 3桁コンマ入りの数字は、スペースキー3回押して効率よく入力。(2025.04.20)
- 「スクショ?」っておうむ返しに口にした私、周りの人に鼻で笑われ、世代のギャップを感じました。(2024.07.15)
- 「2024年上期ヒット商品番付」の西前頭「Temu(テム)」、私も実はハマっています。(2024.06.16)
「学問・資格」カテゴリの記事
- 「育児休業中のリスキリング」話題沸騰中に、あの「こんまりが『片付けを諦め部屋が散らかっている』」報道が欧米を駆け回っている・・・。(2023.02.01)
- 羽生結弦選手の「つまらない練習がいずれ 花を咲かせる土に」という言葉、いいですね。(2022.08.16)
- 「ネットラジオレコーダー8」は強力な英語勉強のツールになりそうです。(2019.03.10)
- 朝の通勤電車で立って読んでる「Enjoy Simple English」、英語脳を養えてるかな・・・(2017.06.27)
「お勧めの逸品」カテゴリの記事
- 「なんと美しいお菓子!!」と一目ぼれしてネットで購入しました。(インディゴペタル)(2025.06.22)
- Windows11パソコンを構築する準備ができました(ディスプレイ切り替え編)(2025.06.07)
- 舘野泉のコンサートに行ってきました。公開リハーサルも見てきました。(2025.04.29)
- 毎日愛用しているバインダーのペンフォルダ、Temuで買った130円弱のペンフォルダで見事よみがえりました。(2025.04.13)
- 今年も咲きました。ベランダの鉢植え沈丁花。(2025.03.09)
「英語」カテゴリの記事
- 羽生結弦選手の「つまらない練習がいずれ 花を咲かせる土に」という言葉、いいですね。(2022.08.16)
- ジャマイカの金メダリストの「バスを間違い大ピンチ」を助けた大会スタッフのティヤナさんのインタビュー記事。彼女のとっさの判断と行動に感服です。(2021.08.14)
- 京急横浜駅ホームで10月20日から流され始めた4か国のアナウンス、どれも中途半端で、未だ??です。(2020.11.29)
- 映画「パヴァロッティ」見てきました。しかも、多次元音響のドルビーアトモスの映画館で。(2020.09.06)
- 通勤路線が変わって最初に感じたのは、京浜急行の英語のアナウンス「・・・at this station.」のthis部分。(2020.09.03)
コメント