« 毎日聴いている「ラフマニノフ 交響曲第2番 第3楽章」、やはりN響で、しかも指揮者はアンドレ・プレヴィンだった・・・。 | トップページ | ギリギリ、五輪チケット抽選販売の受付に登録しました。しかし…いったい私はこれから何をすべき?で、ちょっと手間取っています。 »

2019/05/16

トイレの黒ずみ、あるところにあるものをフりかけておけば、バッチリ取れます。

トイレの黒ずみって、いやです。
掃除を少しでも怠っていると、トイレブラシではその黒ずみは落ちません。

しかし、最近、私は「あるものを、意外なあるところに吹っ掛けておく」
ということだけで、トイレの黒ずみはあっさりとれることに遭遇しました。

それというのは、
「トイレブリーチを、ふち裏にぐるっと吹っ掛けておく」という方法です。
イメージとしては下記の画像がわかりやすいと思います。

★コープかながわ 生協注文パンフレット
Photo_9


このことに遭遇するまで私は、
トイレの黒ずみ(輪じみ)をとるために、
ブラシでそこをごしごしこする、
ブリーチをたまっている水にしばらく入れておく、
あるいは、トイレ用やすりを使う、などなど
いろいろ試しましたが、全く効果ありませんでした。

そういうときどういう風に対処していたかというと、
トイレブリーチ液をつけたブラシで、
しこたま、力を入れてこすり落とす・・・という世界でした。


ところが、上にも書きましたように、最近、
「トイレブリーチを『ふち裏』にぐるっと吹っ掛けておく」
ことで、その輪ずみが綺麗あっさりとれることに遭遇しました。

それからというもの、便器はブラシで定期的に掃除はしていますが、
それでも輪じみに出くわしたときは、さっさっさと、
「トイレブリーチをふち裏にぐるっと吹っ掛けておく」
ことを実行しています。

おかげで、毎日、真っ白なトイレが利用できています。

なお、黒ずみをおとすために「やすりを使う」ことは極力使用を避けたいものです。
微小とはいえ、やすりで便器の表面を傷つけてしまう恐れがあり、
汚れの深刻さが増してしまうと想像します。

上記の図は、神奈川生協のパンフレットをスキャンしたものですが、
市販のトイレブリーチでも同じ効果が得られるはずです。

購入する際は、
上の写真のように「逆さノズル」になっているものを選んでください。

|

« 毎日聴いている「ラフマニノフ 交響曲第2番 第3楽章」、やはりN響で、しかも指揮者はアンドレ・プレヴィンだった・・・。 | トップページ | ギリギリ、五輪チケット抽選販売の受付に登録しました。しかし…いったい私はこれから何をすべき?で、ちょっと手間取っています。 »

住まい・インテリア」カテゴリの記事

心と体」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

お勧めの逸品」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 毎日聴いている「ラフマニノフ 交響曲第2番 第3楽章」、やはりN響で、しかも指揮者はアンドレ・プレヴィンだった・・・。 | トップページ | ギリギリ、五輪チケット抽選販売の受付に登録しました。しかし…いったい私はこれから何をすべき?で、ちょっと手間取っています。 »