キャロル・コレット、CO-OPの通販パンフレットで彼女の絵との「運命の出会い」。結局、2作入手しました。
今日から2週間前の7月7日の日曜日の午前中、
いつものように神奈川生協(CO-OP)の宅配注文書に
カタログを見ながら注文を書いていると、
下記のページに出くわしました。
私は風景画がとても好きです。
古くはターナー、最近は笹倉鉄平氏・・・
でも、いずれも高くてとても本物を入手できません。
したがって、少しでも時間があるときは、
小さな画廊を外から覗き、
私でも手の届く好きな絵にめぐり合うことを楽しみにしてました。
そういう中、突然出くわしたのが上記のカタログのページ。
「秋の実り」という絵で作者は「キャロル・コレット」という人とのこと。
まず40年近く利用している生協で絵を販売していた記憶はありません。
というか、私の好きな画風ではなくて
目につかなかっただけかもしれませんが。。。。
しかし、このカタログの絵、見た途端、
「がぁ~~ん」というか「ぴーんん」というか、
私はこの絵にくぎ付けになりました。
この絵の作者「キャロル・コレット」という人を知りたく、
すぐにネットで検索してみました。
そうしたら、なんと新宿高島屋でも「キャロル・コレット」の絵を
展示しているという情報に出くわしました。
何度もこれは過去の記事ではなく「2019年の今!?」ということを確かめ、
私は、すぐに新宿に出向きました。
カタログの画像だけでなく
「キャロル・コレット」という人の絵の本物を見たく・・・。
JR湘南新宿ラインで出向いた新宿高島屋。
ありました。ありました。
パンフレットで見てた通り、カタログと同じ絵はありませんでしたが
「本物」はやっぱり「いい!!!好きだlll!!!」でした。
ところで、実はドンキー仕様の私の住まいに
絵を飾るスペースは全くありません。
注:ドンキー仕様・・・
部屋の四方、天井まで「もの」がうずたかく陳列されている。
しかし、将来ひょっとして広い家に転居できるかもしれない、
そういう時のために運命的に出会ったこの絵を入手したい!!!。
という一心で私はこの会場で「小さなホンモノの絵」を購入しました。
1週間後、ご本人のサイン会もあるということで、当日は予約だけでした。
そして、帰ってから、CO-OPの、この約10万円の絵も注文しました。
そして、1週間後の7月14日、「キャロル・コレット」氏に直にお会いし、
買った絵の裏に、サインもいただきました。
当日は、パレスホテルで姪の結婚式だったのですが、
一連の様々な催しの途中、抜け出してサイン会に出向いたのは、
またとないこの機会に実際、ご本人に会え、
今でも「正解」だったと思います。
本日7月21日、新宿高島屋へ出向き、
ご本人のサイン入り絵を持ち帰りました。
また、全く同じ日、CO-OPで買った絵も届きました。
「何度見ても、良い絵」です。
本当に「運命の絵」に出くわし、版画とは言え、
本物を入手できたこと、
この2週間の「運命の出来事」を大事にしたいと思います。
キャロル・コレット氏のHPも見つけました。
★CarolColetteArt
https://www.carolcollette.com/
FBを見ると、日本各地で今、同じような展覧会を行っているようです。
★Carol Collette Art
https://www.facebook.com/carolcolletteart/
キャロル・コレット氏とサイン会で
目を合わせた時の瞳の色も印象的でした。
そして、とても素敵な方でした。
彼女の才能にカンパ~イ!!
もっともっと、感動的な絵を
これからも描き続けてほしいと思います。
| 固定リンク
「おすすめサイト」カテゴリの記事
- 横浜市立図書館蔵書検索ページのMyライブラリ「貸出履歴」ほんとに便利です。(2024.09.29)
- 8月5日日経土曜版「洋画で学ぶ リアルな交渉術」10本のうち2本、「Air」と「アルゴ」がアマゾンプライム無料で見れました。(2023.08.13)
- 「出没!アド街ック天国」の「西谷」、予想通りの内容だっというか。。。しかし、10年後の街は激変していると思います。(2023.08.06)
- ANAの株主優待券「買取価格2.75倍の差」、1枚につき2,100円もの差!に驚きです。(2023.06.06)
- 数日前、このブログの累計ビュー数が30万ビューを超えました。この20年間の読まれた記事トップ10をお知らせします。(2023.03.09)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 腕時計の電池、自分で変えました。(2025.01.05)
- 令和6年4月1日から施行の「バス運転手働き方改革」により、わが地域ももろに影響を受けるバス減便(2024.03.31)
- 新札が入手しにくくなっている感じ。(2023.07.15)
- 「アレンドロン」という薬を飲んでいます。骨粗しょう症の治療剤です。(2023.07.10)
- 「顎が、がくがく」の治療が始まりました。毎晩マウスピースを装着して寝ています。(2023.06.26)
「文化・芸術」カテゴリの記事
- セリーヌ・ディオン パリオリンピック「愛の讃歌」、素晴らしかったです。(2024.07.27)
- またもや横尾忠則氏の書評、「奇抜」に思えてきた・・・・(2023.08.27)
- 「カラヤン×ベルリン・フィル」録画できてました。ずっと宝物になるでしょう。(2023.07.30)
- ラフマニノフのピアノ協奏曲第2番 今夜のEテレ「カラヤン×ベルリン・フィル」で放送されます(2023.07.23)
- 3月18日、お初電車で新横浜から京都へ行ってきました。早朝に京都に着くので結構あちこち回れます。(2023.05.01)
「お勧めの逸品」カテゴリの記事
- 横浜市立図書館蔵書検索ページのMyライブラリ「貸出履歴」ほんとに便利です。(2024.09.29)
- とうとう老眼になったみたい・・・・レシートの文字が見え難くくなった・・(2024.08.12)
- セリーヌ・ディオン パリオリンピック「愛の讃歌」、素晴らしかったです。(2024.07.27)
- 「2024年上期ヒット商品番付」の西前頭「Temu(テム)」、私も実はハマっています。(2024.06.16)
- 証券会社の「オペレーターとチャット」での問い合わせは、対応が速く履歴も自動的に残るので大変便利です。(2024.06.12)
コメント