「The Royal Opera's The Magic Flute in full」が試みる、コロナ禍これからの芸術の在り方
今日、パソコンを開いていると、
ディスプレイの画面右下に
英国ロイヤルオペラハウスのマークとともに
英語で何やらYouTubeにアクセスしてほしい旨の文面が表示されました。
メールでもなく、FaceBookの更新の知らせでもなく、
なんだろう・・と思い、なんとなく気になってクリックすると、
YouTubeの画面が開き、数分間、男性がコメントしたあと、
英国ロイヤルオペラハウスのコックピットの画像、
女性指揮者が登場し、そして序曲が始まり・・・・
モーツアルトっぽい曲が流れだしました。
やがて、それがオペラ「魔笛」の劇場中継の、
全曲2時間34分強の映像ということを理解し、
仕事をしながら、音のみ聴いていました。
ところが、時々、会場の笑い声が聞こえてきます。
気になって、チラチラ、画面を変えて見てました。
ドイツ語のオペラですが、英語の字幕がはいっているので
ストーリーの流れはわかります。
私としては、土日だったら大音響でゆっくりみたい映像です。
なにしろチラチラみていても「舞台」の映像としても逸品。
舞台装置やライティングが素晴らしい。
それに、会場に客が入っている舞台でのカメラワークと音響です。
これは技術とプロデュース力も必要と思います。
それに、各歌手の歌はもちろん、
振付、演技、衣装その他も素晴らしく、見ごたえ十分です。
私は「魔笛」はまだ生の舞台を見たことはありません。
しかし、10代のころNHKテレビで放映された
ベルリンオペラの「魔笛」、特に、
「夜の女王のアリア」は、
今でも鮮明に映像も音も記憶に残っています。
(ちょうど、YouTubeでも1時間26分位に、そのアリアが流れ出しました。)
と、とくとくながながと、
The Royal Opera's The Magic Fluteについて、
書いてしまっていますが、
この映像の公開は「Donate」も一つの目的、
YouTubeのタイトルにも「募金活動」のマークがあります。
昨日、このブログでご紹介した日本の役者のコロナ禍での自主映画の公開
とも大いに関連することです。
世界中のあらゆる分野で、このコロナ禍において、
これまでと違う「ありかた」が問われています。
芸術においてもしかりです。
しかし、このインターネットを通じて、
世界にコンテンツや情報を発信できる昨今、
この英国ロイヤルオペラハウスの試みは一つの方向性を示しています。
なんでも、この映像は数日前の6月20日から公開された様子です。
マイナーな日本語のコンテンツも、ITの力を借りて世界中に発信すれば、
生き残り、プラス新しい形のコンテンツ発信ができると思います。
今日も、リアルなThe Royal Opera'sを見たいと思いました。
★ The Royal Opera's The Magic Flute in full #OurHouseToYourHouse #StayAtHome
https://www.youtube.com/watch?v=KGUcNzkrAE0&feature=push-fr&attr_tag=ayLyBKfqjWlD6DNh%3A6
★英国ロイヤルオペラ
https://www.roh.org.uk/
| 固定リンク
« NHK「おはよう日本」で紹介された【ある役者達の風景】のショートムービーは面白い、これを基にした舞台を是非見たい!!!です。 | トップページ | セブンイレブンの「二色御飯幕の内弁当」(583円)お勧めです。 »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 「スクショ?」っておうむ返しに口にした私、周りの人に鼻で笑われ、世代のギャップを感じました。(2024.07.15)
- 「2024年上期ヒット商品番付」の西前頭「Temu(テム)」、私も実はハマっています。(2024.06.16)
- 証券会社の「オペレーターとチャット」での問い合わせは、対応が速く履歴も自動的に残るので大変便利です。(2024.06.12)
- エクセルの便利な機能。範囲指定するだけで、合計値と平均値がわかる。計算式はいらず。飛び飛びのデータでもOK.(2024.05.05)
- Ad Removerのアンインストールの仕方(アプリ一覧には表示されないので通常のアンインストールではできません)(2023.09.18)
「おすすめサイト」カテゴリの記事
- 横浜市立図書館蔵書検索ページのMyライブラリ「貸出履歴」ほんとに便利です。(2024.09.29)
- 8月5日日経土曜版「洋画で学ぶ リアルな交渉術」10本のうち2本、「Air」と「アルゴ」がアマゾンプライム無料で見れました。(2023.08.13)
- 「出没!アド街ック天国」の「西谷」、予想通りの内容だっというか。。。しかし、10年後の街は激変していると思います。(2023.08.06)
- ANAの株主優待券「買取価格2.75倍の差」、1枚につき2,100円もの差!に驚きです。(2023.06.06)
- 数日前、このブログの累計ビュー数が30万ビューを超えました。この20年間の読まれた記事トップ10をお知らせします。(2023.03.09)
「文化・芸術」カテゴリの記事
- セリーヌ・ディオン パリオリンピック「愛の讃歌」、素晴らしかったです。(2024.07.27)
- またもや横尾忠則氏の書評、「奇抜」に思えてきた・・・・(2023.08.27)
- 「カラヤン×ベルリン・フィル」録画できてました。ずっと宝物になるでしょう。(2023.07.30)
- ラフマニノフのピアノ協奏曲第2番 今夜のEテレ「カラヤン×ベルリン・フィル」で放送されます(2023.07.23)
- 3月18日、お初電車で新横浜から京都へ行ってきました。早朝に京都に着くので結構あちこち回れます。(2023.05.01)
「お勧めの逸品」カテゴリの記事
- 横浜市立図書館蔵書検索ページのMyライブラリ「貸出履歴」ほんとに便利です。(2024.09.29)
- とうとう老眼になったみたい・・・・レシートの文字が見え難くくなった・・(2024.08.12)
- セリーヌ・ディオン パリオリンピック「愛の讃歌」、素晴らしかったです。(2024.07.27)
- 「2024年上期ヒット商品番付」の西前頭「Temu(テム)」、私も実はハマっています。(2024.06.16)
- 証券会社の「オペレーターとチャット」での問い合わせは、対応が速く履歴も自動的に残るので大変便利です。(2024.06.12)
「コロナ禍」カテゴリの記事
- ANAの株主優待券「買取価格2.75倍の差」、1枚につき2,100円もの差!に驚きです。(2023.06.06)
- バート・バカラックが亡くなったらしい。コロナがなければ2020年4月7日、バカラックのコンサートに行けてたのに・・・・(2023.02.10)
- コロナワクチン4回目を接種。2日後の夜の症状は「2の腕が赤く」なってます。(2022.08.08)
- (株)聘珍樓が倒産。横浜中華街の代表的なお店でした、残念です。(2022.06.02)
- 2022年4月以降、このコロナ禍において「激変している」というべき事態であると観察します。(2022.05.17)
コメント