LINE証券、口座開設申し込みをしました。オンライン証券これで5件目です。
今日、帰りの電車で日経新聞朝刊(もちろん、紙!!)を
読んでいると、LINE証券の記事に遭遇しました。
そんなに大きな記事ではなかったのですが、
目に入り、記事を読んで「へぇ~」と思った箇所がありました。
2カ所ほどそれはあったのですが、
一番ササッたのは、
「単元が100株でも1株単位で買える・・・」
二番目にササッたのは
「午後3時に株式市場が閉まった後も売買できる」
ということです。
これまでの私の体験は「単元株を指値で買う売る」
だけでした。
それを1株単位で買える???
早速、さきほどLINE証券にアクセスし、口座開設申し込みをしました。
なお、パソコンで、デス。
私は脳梗塞の後遺症で、指先がしびれていて、
「スマホで操作」は苦手というか、できません。
パソコンから「LINE証券」のワードで検索し、
すったもんだありましたが、
なんとか口座開設申し込み完了までこぎつけました。
「LINE証券」さんに一つリクエスト。
オンライン口座開設は、パソコンでもOKと表示してください。
開設申し込み時にはナニナニが必要です、と事前に表示してください。
例えば、「マイナンバーカードの表と裏の画像」とか。
少々、アレアレコレコレで、スムースな口座開設だった!!
とはならず、私の場合、障害多し・・・でした。
67歳の私、まだ働けてるとはいえ、
老後生活の資産運用において、様々な取り組みが必須と思っています。
「単元が100株でも1株単位で買える・・・」
ということができる、LINE証券、体験したいと思っています。
なお、私が口座を持っている4つのオンライン証券とは、
1.楽天証券
2.SBI証券
3.野村證券
4.マネックス証券 です。
オンラインではないけど、あと、
SMBC関連証券会社の口座も持っています。
実際運用しているのは、1および3です。
★LINE証券1年、口座数30万超え 中上級者層取り込む
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO64381380Z20C20A9EE9000/
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 体重、この約10年間で最低を記録しました。このような記録がグラフで確認できるのはさすがネットの力です。(2022.04.16)
- 今日(3月24日)の私の履歴書、Wordが登場したころのことがリアルに書かれています。(2022.03.24)
- 確定申告書等作成コーナーで「住民税の徴収方法」を変更できる場所は、「住民税・事業税に関する事項」というボタン(ボタンには見えない・・・)(2022.02.11)
- LiLiCoの「好きを仕事にしたい」、全く同感です。J-WAVE「SPRING VALLEY MY CRAFT TIME」1/20の放送より。(2022.01.20)
- Amazonと図書館の連携に「Libron(リブロン)」使い始めました。便利です。(2021.11.23)
「ニュース」カテゴリの記事
- 「葬式不要、戒名不要。我が骨は必ず海に散らせ」私の信条とまるで一致、石原慎太郎氏の言葉。(2022.04.17)
- 日本交通タクシーのピンクのあんどんに偶然乗った、ラジオのMCの体験話。(2022.02.26)
- 「事業復活支援金」中小法人・個人事業者対象、コロナの影響を受けた事業の継続・回復を支援(2022.02.12)
- イル・ディーヴォ カルロス・マリン追悼コンサート(3/22~4/9)日本公演のニュースをラジオで聴きました。(2022.01.31)
- コロナ、猛烈な第6波(東京で新たに16,538人)、いかに感染せぬようにするか・・(2022.01.27)
「心と体」カテゴリの記事
- 75歳で起業し20年間働き続けている笹餅屋ミサオおばあちゃん(桑田ミサオさん)、また見つけました、私が理想とする生き方。(2022.05.18)
- 2022年4月以降、このコロナ禍において「激変している」というべき事態であると観察します。(2022.05.17)
- とうとう、今日、初めてペタンコ靴で出勤!!しかし、まだまだあきらめていません、5センチヒールのパンプス。(2022.05.12)
- オススメ「かかとつるっ!!」のアイテム、OPI フットケア マッサージクリーム(2022.05.07)
- お勧めテレビ番組「ソロ活女子のススメ」シリーズ2も顕在です。(2022.05.02)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 75歳で起業し20年間働き続けている笹餅屋ミサオおばあちゃん(桑田ミサオさん)、また見つけました、私が理想とする生き方。(2022.05.18)
- 2022年4月以降、このコロナ禍において「激変している」というべき事態であると観察します。(2022.05.17)
- 段ボール用ナイフの、「ダンちゃん」は便利です。握力弱い私でも、厚い段ボールもガリガリ切れます。(2022.05.15)
- とうとう、今日、初めてペタンコ靴で出勤!!しかし、まだまだあきらめていません、5センチヒールのパンプス。(2022.05.12)
- オススメ「かかとつるっ!!」のアイテム、OPI フットケア マッサージクリーム(2022.05.07)
「スマホ・アプリ」カテゴリの記事
- 「PictureThis」案外、「出来る」アプリかも。街路樹をバチバチするとすべて結果オーライ。(2020.10.24)
- 「カタバミ」って、こういう花だったのね・・・・。このアプリで新しい発見ができそうです。(2020.10.05)
- LINE証券、口座開設申し込みをしました。オンライン証券これで5件目です。(2020.09.30)
- 花の名前がわかるアプリ「PictureThis」これはいい!!と思いました。しかし・・・。(2020.09.26)
- 私は大失敗した???無料と思ってインストールしたアプリ、今日Appleから2,900円の領収書が届きました。(2020.09.19)
「株式投資」カテゴリの記事
- 東京証券取引所の、第一部、第二部、マザーズ、ジャスダックは明日まで。4月4日から、プライム、スタンダード、グロース市場になります。(2022.03.31)
- サカタのタネ株主優待の胡蝶蘭、4カ月以上経った3月3日、とうとう花びらの一つが落ちました。(2022.03.05)
- サカタのタネ株主優待の胡蝶蘭、昨年10月に贈られてきたもの、4カ月近く経った今もけなげに4つの花を咲かせ続けています。(2022.02.12)
- サカタのタネ株主優待の胡蝶蘭、まだ元気に4つの花を維持しています。(2022.01.05)
- 「サンリオピューロランド株主優待券」今夏と変わらず「900円!!」でした。(2021.12.25)
「脳梗塞」カテゴリの記事
- 体重、この約10年間で最低を記録しました。このような記録がグラフで確認できるのはさすがネットの力です。(2022.04.16)
- 40年以上使っているオメガの時計、ここ1年、動いたり止まったりしていたので、銀座和光に修理をお願いしました。(2022.02.23)
- 1カ月置きの糖尿病検診、検査結果数値が少し良くなっていました。先生から「この1カ月何かしましたか?」の質問に「糖質OFFの本を読んで・・・」と即答。(2021.10.02)
- LINE証券がPCでも取引できるようになってました。早速、トヨタ自動車を「いちかぶ」(単元未満株)注文しました。(2021.09.06)
- 偶然見つけた映像「ANA Team HND Orchestra」。私の20年以上の生活と重なって、とうとう号泣してしまいました。(2021.08.29)
「生きる知恵」カテゴリの記事
- 75歳で起業し20年間働き続けている笹餅屋ミサオおばあちゃん(桑田ミサオさん)、また見つけました、私が理想とする生き方。(2022.05.18)
- 2022年4月以降、このコロナ禍において「激変している」というべき事態であると観察します。(2022.05.17)
- コロナ、猛烈な第6波(東京で新たに16,538人)、いかに感染せぬようにするか・・(2022.01.27)
- LiLiCoの「好きを仕事にしたい」、全く同感です。J-WAVE「SPRING VALLEY MY CRAFT TIME」1/20の放送より。(2022.01.20)
- 1カ月置きの糖尿病検診、検査結果数値が少し良くなっていました。先生から「この1カ月何かしましたか?」の質問に「糖質OFFの本を読んで・・・」と即答。(2021.10.02)
コメント