新型コロナ「濃厚接触者」だった私、PCR検査等その後。
先月8月16日、私はこのブログで
【新型コロナ、私は「濃厚接触者」になりました。】
という記事を書きました。
その後、私の居住地の横浜市中区の関係部署から、
月曜日(8月17日)にヒアリングの電話がありました。
PCR検査を受けられるということでしたが、
その時は「検査は速くても5日後くらいになる」
という返事でした。
私は、すぐに受けたい旨、強く強く強く、要望しました。
(何しろ勤めている会社のボスは「PCR検査をすぐ受けるように」
というに決まっていると思ったので)
そうしたら、PCR検査をしている中区のクリニックを紹介してもらえました。
すぐにネットで検索し、そのクリニックに電話をして、
その日の夕方に検査を受けられることになりました。
そして翌日昼過ぎわかった結果は「陰性」でした。
安心しました。
私は、このブログで書いているように、
2015年に脳梗塞になった原因の要素、
高血圧と糖尿病はいまだ完治していません。
そういう持病がある人は、突然、
病変が悪化するとというニュースを見聞きしてましたので・・・。
濃厚接触者は接触後2週間は保健所の健康観察期間とのことで、
その期間があける8月26日、再度保健所から、
ヒアリングの電話があり、特に体の異変がないことを伝えると
「健康観察期間終了です」とのこと。
PCR検査ですが、少なくとも2通りの検査があることを認識しました。
同じ職場の文京区在住の同僚は、濃厚接触者として、
保健所から紹介された検査機関「J大学病院」で検査を受けたときは、
鼻の奥に綿棒を差し込む検査ということでした。
しかし、私が受けたPCR検査。
試験管のような器具を渡され、
「この線まで唾液を溜めてください。」
との指示。
線の高さは底から約2センチだったでしょうか?
「そういう検査の経験知」も当然なく、
一生懸命唾液をその試験管に入れました。
そして、もういいだろう・・・と試験管を見つめると・・・・
なんと、指定の線の20分の1の1ミリにも達していない!!!
ノデス。!!!!!
「ぎゃー~~」と心底、思いました。
えっ!!これだけ一生懸命、唾液を試験管に入れたのに、
たったこれだけ?????
そういえば、試験を渡されるとき、看護師さんは、
・耳の後ろのココを押さえると唾液がよりでるようです・・・
・酸っぱいものを思い出すのも良いようです・・・
とか、いってました。
いやぁ、これは試練だと思いました。
私はさらに別のあることを想定しながら、
一生懸命、唾液を出して、その試験管にいれました・・・
やっと、試験管の線以上に、唾液を出せたようなので、
隔離されていた一角から、
「すみませ~ん。とりました~~。」と大声で叫び、
現れた看護師の試験管チェック後、「OKです!!」を得ました。
鼻の奥に綿棒を差し込む検査と比べて、
努力を要する検査方法だったと思います。
それでも、すぐに「PCR検査」を受けられたことに感謝です。
翌日13時過ぎに結果が出るまで、
とにかくイロイロ考えたことは事実です。
朝日新聞は朝刊で、3日前から、
元近鉄監督の梨田昌孝氏のコロナ感染闘病記を掲載しています。
感染病という脅威、自分自身、更なる注意を心がけています。
| 固定リンク
« 「メイン銀行の判断に追随する」そうなんです。これって、定石でした。「半沢直樹第7話} | トップページ | 通勤路線が変わって最初に感じたのは、京浜急行の英語のアナウンス「・・・at this station.」のthis部分。 »
「スポーツ」カテゴリの記事
- セリーヌ・ディオン パリオリンピック「愛の讃歌」、素晴らしかったです。(2024.07.27)
- 横浜スタジアムでのオリンピック日米対戦時の写真、確かに幻想的です。この写真を撮った席に座りたい!!!(2021.08.18)
- ジャマイカの金メダリストの「バスを間違い大ピンチ」を助けた大会スタッフのティヤナさんのインタビュー記事。彼女のとっさの判断と行動に感服です。(2021.08.14)
- オリンピック選手と同じ空気(温度・湿度)を味わいたく、横浜スタジアムを1周してきました。(2021.07.25)
- テニス・ウィンブルドン2021、客席は満席でみんなマスクはしていない・・ここって、同じ地球の今?(2021.07.11)
「ニュース」カテゴリの記事
- 8月12日朝日新聞朝刊の10面「さかさま記事」、横尾氏の意図にそってそうしたとのこと。(2023.08.12)
- 新札が入手しにくくなっている感じ。(2023.07.15)
- 「のるるん」のお帰りの様子、面白い・かわいい・シュール。巨体ですが、狭いところでも通れるような素材が使われているのでしょうね。(2023.05.09)
- 148秒ワンカットで撮影された「相鉄・東急直通線開業記念ムービー」メイキングビデオは制作担当者のアイデアや役割がわかって面白い。(2023.04.26)
- 相鉄・東急直通線開通で劇的に変化した私の通勤スタイル、なんと朝は70分間同じ電車に乗りっぱなしで職場の最寄駅につきます。(2023.04.25)
「心と体」カテゴリの記事
- 舘野泉のコンサートに行ってきました。公開リハーサルも見てきました。(2025.04.29)
- 相鉄バスさん、ありがとう!!減便ダイヤが6月3日から通常ダイヤ運行になるとのこと。(2024.06.01)
- 「カワイ肝油ドロップ」小学生のときに食べていた懐かしいドロップ、一缶買いました。(2024.05.25)
- 横浜市消防本部庁舎の内覧会に行ってきました。命の大切さを改めて思いました。(2023.10.01)
- 相鉄線の高くて浅いシート、私にはなんとなく座りにくく敬遠していましたが、その座席の意義がわかる記事みつけました。(2023.09.19)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ベランダから見える、今が満開の桜(2025.04.06)
- 腕時計の電池、自分で変えました。(2025.01.05)
- 令和6年4月1日から施行の「バス運転手働き方改革」により、わが地域ももろに影響を受けるバス減便(2024.03.31)
- 新札が入手しにくくなっている感じ。(2023.07.15)
- 「アレンドロン」という薬を飲んでいます。骨粗しょう症の治療剤です。(2023.07.10)
「仕事」カテゴリの記事
- 「入力内容に誤りがあります。再度ご確認のうえ入力してください。」のメッセージは状況を正しくユーザーに伝えてなく、時間のロスを招くだけ!!(2025.06.15)
- Windows11パソコンを構築する準備ができました(ディスプレイ切り替え編)(2025.06.07)
- 3桁コンマ入りの数字は、スペースキー3回押して効率よく入力。(2025.04.20)
- ベランダから見える、今が満開の桜(2025.04.06)
- 腕時計、オメガから、生協で買った2,000円台の時計に変えました。(2025.01.05)
「コロナ禍」カテゴリの記事
- ANAの株主優待券「買取価格2.75倍の差」、1枚につき2,100円もの差!に驚きです。(2023.06.06)
- バート・バカラックが亡くなったらしい。コロナがなければ2020年4月7日、バカラックのコンサートに行けてたのに・・・・(2023.02.10)
- コロナワクチン4回目を接種。2日後の夜の症状は「2の腕が赤く」なってます。(2022.08.08)
- (株)聘珍樓が倒産。横浜中華街の代表的なお店でした、残念です。(2022.06.02)
- 2022年4月以降、このコロナ禍において「激変している」というべき事態であると観察します。(2022.05.17)
コメント