少女漫画家「花村えい子」氏の訃報に接して。この方の絵、とっても好きでした。
今日(20201207)、Yahoo!ニュースで、少女漫画家「花村えい子」氏の訃報に接しました。
★漫画家・花村えい子さんが死去 「霧のなかの少女」など、91歳
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6378641
ニュースに掲載されていた画を見て、
好きな漫画家だった・・・と思い出しました。
私は小さい頃(小学生の頃)、貸本屋さんで漫画をよく借りてました。
そして週刊「少女フレンド」もよく読んでました。
当時の漫画でよく読んでいた作家は、花村氏以外に、
牧美也子、わたなべまさこ、水野英子などなどだったと思います。
週刊誌としては、少女フレンド以外に「マーガレット」
月刊誌としては「リボン」「なかよし」がありました。
当時、それら少女漫画で夢を沢山もらってました。
そのまま、大人になっている気もします。
★花村えい子(画像ヒット画面)
https://bit.ly/3qCs7Xu
先日、話題の「鬼滅の刃」23巻の、
[web立ち読み」で数ページを見ました。
「ええ!!??」の連続でした。
飛ばし読みをしたくらい、私にとって酷な画面が想定外で描かれてました。
最近の漫画はこういうものなの????
したがって、話題の23巻の購入意欲はダダダっと引き下がりました。
怖がり屋の私、きっと夜中に思い出すと眠れなくなりそうで・・・。
★鬼滅の刃 立ち読み
https://ebookjapan.yahoo.co.jp/viewerlast/book/?publication_cd=A002485589&book_cd=B00182485589&type=trial
そういう世界もあることを認識すべきとは思います。
しかし、花村えい子氏が漫画で私に与えてくれた世界観は今でも偉大です。
ググていたら下記のサイトに遭遇しました。
★少女マンガはどこからきたの?web展
https://www.meiji.ac.jp/manga/yonezawa_lib/exh-syoudoko.html
いつか時間の余裕ができたら、約60年前、
小学生時代に読んでいた漫画を再読したいと思っています。
| 固定リンク
« はやぶさ2のカプセルが地球生還しました。お見事です。10年前のはやぶさ、大気圏突入のNASAの映像、いまだに涙がでます。今回は・・・ | トップページ | ラジオって、やっぱり面白い。NHK-FM以外の局を台所でも聴き始めてそう思う毎日。 »
「ニュース」カテゴリの記事
- 「葬式不要、戒名不要。我が骨は必ず海に散らせ」私の信条とまるで一致、石原慎太郎氏の言葉。(2022.04.17)
- 日本交通タクシーのピンクのあんどんに偶然乗った、ラジオのMCの体験話。(2022.02.26)
- 「事業復活支援金」中小法人・個人事業者対象、コロナの影響を受けた事業の継続・回復を支援(2022.02.12)
- イル・ディーヴォ カルロス・マリン追悼コンサート(3/22~4/9)日本公演のニュースをラジオで聴きました。(2022.01.31)
- コロナ、猛烈な第6波(東京で新たに16,538人)、いかに感染せぬようにするか・・(2022.01.27)
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 「87歳、古い団地で愉しむひとりの暮らし」届いた今日、読み終えました。(2022.04.30)
- 「87歳、古い団地で愉しむひとりの暮らし」明日、本が届きます。(2022.04.29)
- Amazonと図書館の連携に「Libron(リブロン)」使い始めました。便利です。(2021.11.23)
- amazonの電子書籍、iPhone5Sで案外読みやすいことを発見。字の大きさ・明るさ、なんといっても通勤時の荷物とは無関係が魅力。(2021.10.24)
- 1カ月置きの糖尿病検診、検査結果数値が少し良くなっていました。先生から「この1カ月何かしましたか?」の質問に「糖質OFFの本を読んで・・・」と即答。(2021.10.02)
「心と体」カテゴリの記事
- 75歳で起業し20年間働き続けている笹餅屋ミサオおばあちゃん(桑田ミサオさん)、また見つけました、私が理想とする生き方。(2022.05.18)
- 2022年4月以降、このコロナ禍において「激変している」というべき事態であると観察します。(2022.05.17)
- とうとう、今日、初めてペタンコ靴で出勤!!しかし、まだまだあきらめていません、5センチヒールのパンプス。(2022.05.12)
- オススメ「かかとつるっ!!」のアイテム、OPI フットケア マッサージクリーム(2022.05.07)
- お勧めテレビ番組「ソロ活女子のススメ」シリーズ2も顕在です。(2022.05.02)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 75歳で起業し20年間働き続けている笹餅屋ミサオおばあちゃん(桑田ミサオさん)、また見つけました、私が理想とする生き方。(2022.05.18)
- 2022年4月以降、このコロナ禍において「激変している」というべき事態であると観察します。(2022.05.17)
- 段ボール用ナイフの、「ダンちゃん」は便利です。握力弱い私でも、厚い段ボールもガリガリ切れます。(2022.05.15)
- とうとう、今日、初めてペタンコ靴で出勤!!しかし、まだまだあきらめていません、5センチヒールのパンプス。(2022.05.12)
- オススメ「かかとつるっ!!」のアイテム、OPI フットケア マッサージクリーム(2022.05.07)
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 「IL DIVO」3月26日と4月9日の東京公演、ほぼ満員の席、そして、ほぼ全員を立たせて踊らせた!!(2022.04.10)
- "Hero"、David Millerの前振りと、Sébastien Izambardの出だし、そして、特別ゲストのSteven LaBrie.・・・・(2022.03.20)
- 1979年、カルロス・マリン(11歳)の歌声の映像見つけました。(2022.02.14)
- イル・ディーヴォ カルロス・マリン追悼コンサート(3/22~4/9)日本公演のニュースをラジオで聴きました。(2022.01.31)
- コメディ映画「新解釈・三國志」は、三国志の入門編として最適でした。(2022.01.22)
「お勧めの逸品」カテゴリの記事
- 段ボール用ナイフの、「ダンちゃん」は便利です。握力弱い私でも、厚い段ボールもガリガリ切れます。(2022.05.15)
- オススメ「かかとつるっ!!」のアイテム、OPI フットケア マッサージクリーム(2022.05.07)
- 文京区白山の青果店「スターフルーツ」、買い物レポートNO25.5月6日。いつもより品物が少なく、それでも大根とブロッコリーが、各150円。(2022.05.07)
- 「87歳、古い団地で愉しむひとりの暮らし」届いた今日、読み終えました。(2022.04.30)
- 文京区白山の青果店「スターフルーツ」、買い物レポートNO24.4月22日。メロン半分150円、ミニトマト100円!!(2022.04.23)
コメント