2020年、私にとって一番役に立った本「よくわかる株式会社の作り方と運営」
2020年は世界がコロナ禍に見舞われる中、
私個人としてはもっと激動なことが公私にわたって多数降りかかりました。
どれも私にとって初めてのできごと。
その一つが、新会社(株式会社)を早急に設立すること、でした。
自分が代表となる会社としてではなく、あくまでも、
総務・経理等の立場でです。
当然、株式会社をつくるって、
この60数年間の人生で経験したことはありません。
しかし、他の事情もあり、
他の同等の初めての複数の激務を抱えながら、
やるべきことの一つでした。
会社の登記変更、経理、税務署への申告の個別の業務経験はありましたが、
それらはあくまでも既存の会社においての業務・・・。
周りにこの経験者がいるわけでもなく、唯一参考になったのが、
「よくわかる株式会社の作り方と運営」という本でした。
仕事の一部ではありましたが、この本は自費で買いました。
特に、この裏表紙にある
第2章 株式会社設立の準備
第3章 株式会社の設立登記
第4章 設立後のアクション
第5章 会社に関する税金・法律
が大変役にたちました。
これを見ながら大筋を掴み、
細かいことはネット検索、公証役場など役所に電話をしまくって、
設立決意から約1カ月の3月23日の登記申請にこぎつけました。
ただし、新会社はそのあとがまたまたいろいろあるのです。
ここではそれは省きますが、
新会社設立の手続きのすべては私がやりました!!!
特に印象深いのが、銀行口座開設。
いろいろと、ここで話せない事情があり、しかも、
信金では口座開設はいよいよ無理という複雑な事情があり・・・。
いずれも代表者代理ではありましたが、
メガバング2行に口座開設申請に書類を用意して出向きました。
そのうちの1行、かなり突っ込んだヒアリングに的確に答えられず、
それで怪しまれたのか・・・
見事無残、その窓口で書類を全部を突っ返され、トボトボ・・・と
ツメタイ雨の中、歩きました。
しかし、メゲズ、次のもう1行に気を取り直し、その足で行きました。
なにしろ、時間との勝負でした。
銀行によってヒアリングも対応も微妙な違いがあり、
その銀行は見事クリアしました。
約1週間後、その銀行から口座ができました!!!と
電話を受けたとき、
飛び上がらんばかりの嬉しさでした。
どちらにしても、この本、お勧めです。
| 固定リンク
「心と体」カテゴリの記事
- 75歳で起業し20年間働き続けている笹餅屋ミサオおばあちゃん(桑田ミサオさん)、また見つけました、私が理想とする生き方。(2022.05.18)
- 2022年4月以降、このコロナ禍において「激変している」というべき事態であると観察します。(2022.05.17)
- とうとう、今日、初めてペタンコ靴で出勤!!しかし、まだまだあきらめていません、5センチヒールのパンプス。(2022.05.12)
- オススメ「かかとつるっ!!」のアイテム、OPI フットケア マッサージクリーム(2022.05.07)
- お勧めテレビ番組「ソロ活女子のススメ」シリーズ2も顕在です。(2022.05.02)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 75歳で起業し20年間働き続けている笹餅屋ミサオおばあちゃん(桑田ミサオさん)、また見つけました、私が理想とする生き方。(2022.05.18)
- 2022年4月以降、このコロナ禍において「激変している」というべき事態であると観察します。(2022.05.17)
- 段ボール用ナイフの、「ダンちゃん」は便利です。握力弱い私でも、厚い段ボールもガリガリ切れます。(2022.05.15)
- とうとう、今日、初めてペタンコ靴で出勤!!しかし、まだまだあきらめていません、5センチヒールのパンプス。(2022.05.12)
- オススメ「かかとつるっ!!」のアイテム、OPI フットケア マッサージクリーム(2022.05.07)
「仕事」カテゴリの記事
- 75歳で起業し20年間働き続けている笹餅屋ミサオおばあちゃん(桑田ミサオさん)、また見つけました、私が理想とする生き方。(2022.05.18)
- 2022年4月以降、このコロナ禍において「激変している」というべき事態であると観察します。(2022.05.17)
- とうとう、今日、初めてペタンコ靴で出勤!!しかし、まだまだあきらめていません、5センチヒールのパンプス。(2022.05.12)
- 「87歳、古い団地で愉しむひとりの暮らし」届いた今日、読み終えました。(2022.04.30)
- 東京証券取引所の、第一部、第二部、マザーズ、ジャスダックは明日まで。4月4日から、プライム、スタンダード、グロース市場になります。(2022.03.31)
「生きる知恵」カテゴリの記事
- 75歳で起業し20年間働き続けている笹餅屋ミサオおばあちゃん(桑田ミサオさん)、また見つけました、私が理想とする生き方。(2022.05.18)
- 2022年4月以降、このコロナ禍において「激変している」というべき事態であると観察します。(2022.05.17)
- コロナ、猛烈な第6波(東京で新たに16,538人)、いかに感染せぬようにするか・・(2022.01.27)
- LiLiCoの「好きを仕事にしたい」、全く同感です。J-WAVE「SPRING VALLEY MY CRAFT TIME」1/20の放送より。(2022.01.20)
- 1カ月置きの糖尿病検診、検査結果数値が少し良くなっていました。先生から「この1カ月何かしましたか?」の質問に「糖質OFFの本を読んで・・・」と即答。(2021.10.02)
「コロナ禍」カテゴリの記事
- 2022年4月以降、このコロナ禍において「激変している」というべき事態であると観察します。(2022.05.17)
- "Hero"、David Millerの前振りと、Sébastien Izambardの出だし、そして、特別ゲストのSteven LaBrie.・・・・(2022.03.20)
- 3回目の接種を済ませて、その副反応は軽かったのかな・・(2022.03.06)
- 1979年、カルロス・マリン(11歳)の歌声の映像見つけました。(2022.02.14)
- 「事業復活支援金」中小法人・個人事業者対象、コロナの影響を受けた事業の継続・回復を支援(2022.02.12)
コメント