「ココイチのカレー1皿」から始まった心温まるお話、出発点はココイチのある店員さんの対応…ココイチの企業理念が伝わりました。
今日(20210204)お昼休み、弁当を食べながら偶然出会ったネットの記事。
話のスタートの出来事から感激しましたが、
その連鎖連鎖で起きたいろいろなできごと、
本当に「人の善意」は伝わっていくものなんだな・・・と感じました。
しかし「それなりの人」たちの繋がりであれば・・・
「それなり」については後述します。
まず読んだ記事は下記です。
★彼女と分け合ったカレー1皿 ココイチの手紙で人生一変
https://www.asahi.com/articles/ASP1V4WF9P1QOIPE02Y.html
有料会員記事ではありますが「1カ月無料」に登録すると
全部読めるかと思います。
私は、朝日新聞も、紙も電子版も購読していますので、
今日の昼休みは全文読めたのですが、この記事の読後、
「暖かい」「ひとの連鎖反応の結果だわ」などの気持ちでした。
もう少し具体的に説明すると・・・
事の発端は、この記事の主人公、若山陽一郎氏の、
カレーハウスCoCo壱番屋(ココイチ)でのシーンです。
有り金は400円しかなく、
----
2人で1皿を分け合うことにした。
「ポークカレーを1杯ください。2人で分けて食べます」
---
と注文したところ。
★こうした行動をした勇気に感動です。これがまず感動した一つ目。
----
次に、その注文を受けた店員さんが笑顔でこんな言葉が返ってきた。
「はい、ポークカレーですね。…
----
と無料記事はここまでなのですが、その続きは、
このあとその店員さんは
「取り皿を二つご用意します」と言ったらしいです。
★素晴らしい!!!
接客教育が行き届いている・・・
これが、私の二つ目の感動です。
若山氏はそれに感激し、
「この店員さんが上司に褒められたらいいな・・・」という気持ちで、
店にあったアンケート用紙に、書いたそうです。
★アンケート用紙に書く動機が素晴らしい。
接客した店員さんのことを思いやっています。
これが私の三つ目の感動です。
そのあとの記事は、分量は無料記事のたしか5倍位あるのですが、
若山氏の ココイチ創業者宗次 德二氏との出会い等が書かれています。
この一つのアンケートが、宗次氏まで届いていたというのが、
私の四つ目の感動です。
企業は大きくなればなるほど、末端の声は届いていない・・・
というのが私の印象です。
しかし、なによりも消費者の声を大事にする企業は別です。
この記事全体(有料版)は
若山氏および宗次氏の周辺の人たちとの出会いが書かれています。
この記事を読んだ私の感動は、合計10個ほどありました。
若山氏のその後の生き方に影響した、ココイチでの出会い。
お客様第一の企業理念、改めてとても重要なことであると
改めて思い知りました。
| 固定リンク
« 2021年1月31日午後8時ごろ、このブログのアクセス数が突然10倍に跳ね上がりました。「銀座吉宗」の記事に集中してました。 | トップページ | 90日置きの通院検査、血糖値が2期連続右肩あがり・・脳梗塞経験者として注意してはいますが。。 »
「ニュース」カテゴリの記事
- 2023.3.18 相鉄線新横浜駅への一番電車、鉄ちゃん・鉄子で満員でした。(2023.03.24)
- 明日、新横浜駅午前6時3分発の新幹線に乗ります。もちろん相鉄線新横浜線も始発電車でいずれも「ハツモノ」です。(2023.03.17)
- 「相鉄・東急新横浜線開業 記念時刻表」を入手しました。ほんとに「記念」ですね。(2023.03.17)
- 凛々しい「そうにゃん」君。明日3月18日はいよいよ相鉄線と東横線が接続します。相鉄沿線住民の私、なんかワクワクしています。(2023.03.17)
- NAVITIME(乗換案内)無料版が3月18日からの新ダイヤに対応、果たして私の通勤事情は便利になるのかな・・(2023.03.13)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 2023.3.18 JR新横浜駅6時3分始発の新幹線、ここでもお祭り気分でした。(2023.03.26)
- 2023.3.18 相鉄線新横浜駅への一番電車、鉄ちゃん・鉄子で満員でした。(2023.03.24)
- 明日、新横浜駅午前6時3分発の新幹線に乗ります。もちろん相鉄線新横浜線も始発電車でいずれも「ハツモノ」です。(2023.03.17)
- 「相鉄・東急新横浜線開業 記念時刻表」を入手しました。ほんとに「記念」ですね。(2023.03.17)
- 凛々しい「そうにゃん」君。明日3月18日はいよいよ相鉄線と東横線が接続します。相鉄沿線住民の私、なんかワクワクしています。(2023.03.17)
「仕事」カテゴリの記事
- 凛々しい「そうにゃん」君。明日3月18日はいよいよ相鉄線と東横線が接続します。相鉄沿線住民の私、なんかワクワクしています。(2023.03.17)
- NAVITIME(乗換案内)無料版が3月18日からの新ダイヤに対応、果たして私の通勤事情は便利になるのかな・・(2023.03.13)
- 数日前、このブログの累計ビュー数が30万ビューを超えました。この20年間の読まれた記事トップ10をお知らせします。(2023.03.09)
- 「やよいの青色申告」最新版ではe-Taxはスマホを持っている人しか対応していない?(2023.02.25)
- 松下幸之助著「道をひらく」を読み終えました。530万部突破という随想集は確かに名著と思います。(2023.02.11)
「めぐり合った心に残る言葉」カテゴリの記事
- 松下幸之助著「道をひらく」を読み終えました。530万部突破という随想集は確かに名著と思います。(2023.02.11)
- 「育児休業中のリスキリング」話題沸騰中に、あの「こんまりが『片付けを諦め部屋が散らかっている』」報道が欧米を駆け回っている・・・。(2023.02.01)
- 69歳9か月にして、突然一歩一歩しか歩けなくなった「まさかの出来事」。これが加齢ということでしょうか?(2023.01.03)
- 「silent」シナリオ本が届きました。案外厚いなっていうのが第1印象。脚本ってこうなっているんだ・・と読んでいるとドラマのシーンが思い出されます。(2022.12.26)
- 「silent」ハマってます。相変わらず、会話(セリフ)で心に残る箇所が多々出てきます。(2022.12.03)
コメント