« ワープロソフト「一太郎」について第2弾。日本語や公文書に精通した一太郎、なぜそれを国はそれを排除しようとするのですか? | トップページ | 今月(2021/04)の日経新聞「私の履歴書」東哲郎氏(東京エレクトロン元社長)。時々「見出し」で魅かれ読んでましたが、あの「AR元素周期表」の広告主だったとは・・・ »

2021/04/11

家の鍵のキーホルダーに「笛」つけました。

家の鍵のキーホルダーに「震災用の笛」をつけました。
★家の鍵と笛
Key


これで外出中はいつも笛を持ち歩くことになります。

随分昔(おそらく20年くらい前)に買った笛なので、
ほんとに鳴るかどうかの確認や、
吹き方の練習をしてみたいところですが、
突然大きな音がする?!と
なにかあったのかと、間違われる可能性もあるので、
今日は、ただ、キーホルダにつけただけです。

震災の日などで
「何時何分、一斉に笛を吹く練習」という催しがあってもいいかも。

 

現在、トカラ列島で地震が続いています。

これって、2011年3月のときを思い出します。
首都圏在住の私は、数か月前から
このような地震が頻繁に起きていたことを思い出します。
そして、とうとう3月11日、
経験したことのない大きな揺れに遭遇しました。


この関東地区、「いつでも突然大きな地震が起きる」
可能性があり、備えは大切です。

日々忙しい日常生活において、
「まさか」の備えを完全に用意することはできませんが、
落ち着いて行動ができるよう、
常日頃、意識を高め、準備できるものは揃えておきたいと思います。

|

« ワープロソフト「一太郎」について第2弾。日本語や公文書に精通した一太郎、なぜそれを国はそれを排除しようとするのですか? | トップページ | 今月(2021/04)の日経新聞「私の履歴書」東哲郎氏(東京エレクトロン元社長)。時々「見出し」で魅かれ読んでましたが、あの「AR元素周期表」の広告主だったとは・・・ »

ニュース」カテゴリの記事

心と体」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

旅行・地域」カテゴリの記事

お勧めの逸品」カテゴリの記事

生きる知恵」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« ワープロソフト「一太郎」について第2弾。日本語や公文書に精通した一太郎、なぜそれを国はそれを排除しようとするのですか? | トップページ | 今月(2021/04)の日経新聞「私の履歴書」東哲郎氏(東京エレクトロン元社長)。時々「見出し」で魅かれ読んでましたが、あの「AR元素周期表」の広告主だったとは・・・ »