「新型コロナウィルスワクチン接種券」予約狂騒記(その6)。そもそも「かかりつけ医とは??・・・」に揺らいでいます。なお、接種券が届いて8日目の今日も予約はできてません。
ワクチン接種のお知らせが郵送で届いたのは、
2021年5月18日(火曜日)。
届いてからというもの、毎日、予約を試みていますが、
届いた8日目の今日も未だ予約できず・・・
しばらく上記の4行は枕詞になりそう・・・デス。
さて、今日も
「かかりつけ医療機関」に電話で予約、を実行しました。
電話したのは今朝9時45分頃、職場から、
「コロナワクチンの接種をしたくお電話しました」
と電話をかけると、今日も、
「現在『(仮)予約』は受け付けてません。
いつ次回の予約受付が始まるかは全く未定です。
数日後におかけ直ししてみてください・・・・・」
今日は2日目ともあって、「カリ」予約という言葉を聴きとれました。
そうか・・・と、担当者にツッコムこともなく
素直に受話器をおきました。
しかし、そもそも「かかりつけ医」とは何でしょう???
数日前の朝日新聞朝刊14面の「声」欄で、
★(声)かかりつけ医、無事予約できた
https://digital.asahi.com/articles/DA3S14911291.html
という記事を読みました。
きっとそうよね・・・と、
かかりつけ医でワクチンを接種できるのは最高です。
しかし、今日(20210525)の朝日新聞朝刊14面の「声」欄には
「私は『かかりつけ患者』でない?」と
「『かかりつけ医に相談を』に困惑」の
2つの投稿が掲載されていました。
(今現在2021/5/25 23:36はまだデジタル記事には
掲載されてないようです)
とくに、一つ目の
「私は『かかりつけ患者』でない?」の記事には
私のここ数日の懸念をあぶりだす内容でした。
投稿によると、
「昨秋以来通院がないので、集団接種を受けて下さい」
と言われたそうです。
そうか、ということは、
私が昨日今日と電話している医院は、
昨年の8月に「濃厚接触者のためPCR検査」で
たった一度訪れた医院なので、たとえ
予約受付が再開されたとしても予約不可と言われる可能性大です。
私は横浜市中区在住ですが、
2015年に脳梗塞発症後の、
定期的(今は35日置き)に訪れる病院は都内です。
また昨年、耳が塞がったとき、数か月間週3回通った耳鼻科も都内です。
一昨年末、咳が止まらず「百日咳」と診断された内科も都内です。
なにしろ、住まいは横浜市中区ですが
朝7時過ぎに家を出て22時近くに帰宅する生活リズムにおいて、
「かかりつけ医」は職場のある都内です。
というわけで、なんとなく、今日は、
私がワクチン接種できるのは、
「自衛隊」会場なのか・・・と思い始めました。
なにしろ横浜市の集団接種会場の予約は、
先日このブログに書いた通り、至難の業です。
先週の土曜日、横浜市集団接種のコールセンターの方から聴いたのですが、
ネット予約は開始9時の数分後には満杯となるそうです。
朝9時の職場で「そういうこと(接続にメッタトライ)」はできません。
しかし、神奈川県在住者が
大手町の「自衛隊」会場を予約できるのは、5月31日からです。
しかししかし、その日5月31日はちょうど、
「かかりつけ医」で膵臓のCT検査日、
そしてその翌日にその結果を内科医に聴く、
ということで、解禁後の朝いちばんのネット予約トライは
数日間は不可です。
「カオス」は続きます。
| 固定リンク
« 「新型コロナウィルスワクチン接種券」予約狂騒記(その5)。診察カードがあり、昨年行った履歴がある診療所に朝、電話しました。しかし見事に撃沈。 | トップページ | また「花を楽しむ」チャンスを与えてくれた「ボンマルシェCIAL横浜店」。550円(税込)の小さいけど素敵なアレンジ花束が日替わりで提供されてます。 »
「ニュース」カテゴリの記事
- 「葬式不要、戒名不要。我が骨は必ず海に散らせ」私の信条とまるで一致、石原慎太郎氏の言葉。(2022.04.17)
- 日本交通タクシーのピンクのあんどんに偶然乗った、ラジオのMCの体験話。(2022.02.26)
- 「事業復活支援金」中小法人・個人事業者対象、コロナの影響を受けた事業の継続・回復を支援(2022.02.12)
- イル・ディーヴォ カルロス・マリン追悼コンサート(3/22~4/9)日本公演のニュースをラジオで聴きました。(2022.01.31)
- コロナ、猛烈な第6波(東京で新たに16,538人)、いかに感染せぬようにするか・・(2022.01.27)
「心と体」カテゴリの記事
- 75歳で起業し20年間働き続けている笹餅屋ミサオおばあちゃん(桑田ミサオさん)、また見つけました、私が理想とする生き方。(2022.05.18)
- 2022年4月以降、このコロナ禍において「激変している」というべき事態であると観察します。(2022.05.17)
- とうとう、今日、初めてペタンコ靴で出勤!!しかし、まだまだあきらめていません、5センチヒールのパンプス。(2022.05.12)
- オススメ「かかとつるっ!!」のアイテム、OPI フットケア マッサージクリーム(2022.05.07)
- お勧めテレビ番組「ソロ活女子のススメ」シリーズ2も顕在です。(2022.05.02)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 75歳で起業し20年間働き続けている笹餅屋ミサオおばあちゃん(桑田ミサオさん)、また見つけました、私が理想とする生き方。(2022.05.18)
- 2022年4月以降、このコロナ禍において「激変している」というべき事態であると観察します。(2022.05.17)
- 段ボール用ナイフの、「ダンちゃん」は便利です。握力弱い私でも、厚い段ボールもガリガリ切れます。(2022.05.15)
- とうとう、今日、初めてペタンコ靴で出勤!!しかし、まだまだあきらめていません、5センチヒールのパンプス。(2022.05.12)
- オススメ「かかとつるっ!!」のアイテム、OPI フットケア マッサージクリーム(2022.05.07)
「「横浜」」カテゴリの記事
- 3回目の接種を済ませて、その副反応は軽かったのかな・・(2022.03.06)
- 元旦、横浜の富士山、穴場のスポットで綺麗にみてきました。もちろん、横浜大さん橋にも歩いて行ってきました。(2022.01.01)
- ダイソー横浜駅前西口店が、突然、完全セルフレジになりました。2021.11.18~(2021.11.23)
- Amazonと図書館の連携に「Libron(リブロン)」使い始めました。便利です。(2021.11.23)
- 台所の窓辺の植物、一気に花のつぼみが出現しました。(2021.10.14)
「仕事」カテゴリの記事
- 75歳で起業し20年間働き続けている笹餅屋ミサオおばあちゃん(桑田ミサオさん)、また見つけました、私が理想とする生き方。(2022.05.18)
- 2022年4月以降、このコロナ禍において「激変している」というべき事態であると観察します。(2022.05.17)
- とうとう、今日、初めてペタンコ靴で出勤!!しかし、まだまだあきらめていません、5センチヒールのパンプス。(2022.05.12)
- 「87歳、古い団地で愉しむひとりの暮らし」届いた今日、読み終えました。(2022.04.30)
- 東京証券取引所の、第一部、第二部、マザーズ、ジャスダックは明日まで。4月4日から、プライム、スタンダード、グロース市場になります。(2022.03.31)
「めぐり合った心に残る言葉」カテゴリの記事
- お勧めテレビ番組「ソロ活女子のススメ」シリーズ2も顕在です。(2022.05.02)
- 「87歳、古い団地で愉しむひとりの暮らし」届いた今日、読み終えました。(2022.04.30)
- 「葬式不要、戒名不要。我が骨は必ず海に散らせ」私の信条とまるで一致、石原慎太郎氏の言葉。(2022.04.17)
- "Hero"、David Millerの前振りと、Sébastien Izambardの出だし、そして、特別ゲストのSteven LaBrie.・・・・(2022.03.20)
- 日本交通タクシーのピンクのあんどんに偶然乗った、ラジオのMCの体験話。(2022.02.26)
「脳梗塞」カテゴリの記事
- 体重、この約10年間で最低を記録しました。このような記録がグラフで確認できるのはさすがネットの力です。(2022.04.16)
- 40年以上使っているオメガの時計、ここ1年、動いたり止まったりしていたので、銀座和光に修理をお願いしました。(2022.02.23)
- 1カ月置きの糖尿病検診、検査結果数値が少し良くなっていました。先生から「この1カ月何かしましたか?」の質問に「糖質OFFの本を読んで・・・」と即答。(2021.10.02)
- LINE証券がPCでも取引できるようになってました。早速、トヨタ自動車を「いちかぶ」(単元未満株)注文しました。(2021.09.06)
- 偶然見つけた映像「ANA Team HND Orchestra」。私の20年以上の生活と重なって、とうとう号泣してしまいました。(2021.08.29)
「コロナ禍」カテゴリの記事
- 2022年4月以降、このコロナ禍において「激変している」というべき事態であると観察します。(2022.05.17)
- "Hero"、David Millerの前振りと、Sébastien Izambardの出だし、そして、特別ゲストのSteven LaBrie.・・・・(2022.03.20)
- 3回目の接種を済ませて、その副反応は軽かったのかな・・(2022.03.06)
- 1979年、カルロス・マリン(11歳)の歌声の映像見つけました。(2022.02.14)
- 「事業復活支援金」中小法人・個人事業者対象、コロナの影響を受けた事業の継続・回復を支援(2022.02.12)
コメント