京急の「歌う電車」は2021年夏に「歌い終える」、寂しいですね・・・
この20年以上、毎日利用している京浜急行。
昨日の昼休み、下記のニュースに出くわしました。
★京急、発車時に“歌う”電車が2021年夏で終了 さよならイベントを開催
https://news.yahoo.co.jp/articles/c506f9d5617964f7394c9d85f961b7b1d5750abd
-------1998年に導入した2100形と、2002年導入の1000形(一次車、二次車)に搭載され、発車時に音階を奏でる車両として注目を集めていた。-------
この車両が導入された1998年は、
ちょうど私が現住まいであるここに引っ越してきたとき。
京急はいろいろな車両がありますが、
この「歌う電車」のときも度々ありました。
「歌う電車」は、私の大好きなテレビ番組「タモリ倶楽部」の
京急特集編で、出演者が車両の床に耳をつけて
このメロディーを聴く場面があり、
私も一緒にはしゃいだことを今でもはっきりと思い出せます。
どういうメロディかというと、下記のサイトが秀逸です。
★【イイ音♪】さよならドレミファインバータ~京急1033編成動画集~
https://www.youtube.com/watch?v=0rB_OzNNd9Y
約30分、いろいろな駅での「歌う電車」が収録されています。
カメラアングルもよく、音もリアルです。
最後の画面では、「さよなら 歌う電車」の字幕、
背景はしっかりと回送電車として仕事を終える場面です。
音鳴る記念切符の発売は、7月10日土曜日7時より京急蒲田駅、とのこと。
★「さよならドレミファインバータ♪」イベントを実施します
https://www.keikyu.co.jp/company/news/2021/20210625HP_21053SO.html
土曜日なので、体調がよければ、早朝、京急蒲田駅に向かう予定。
ちなみに、特別貸切イベント列車「ありがとうドレミファインバータ♪」は、
すでに満席でした。
★【特別企画】さよならドレミファインバータ♪
https://www.cotonowa.jp/cotonowa/asp-webapp/web/WWebKozaShosaiNyuryoku.do?kozaId=406056#program-shosai-table
★京急の「歌う電車」、今夏〝引退〟へ 音鳴る記念切符を発売
https://www.kanaloco.jp/news/economy/article-552760.html
この歌う電車、私のこの約20年間の生活において、
貴重な思い出の一つになると思います。
| 固定リンク
« 「高田賢三回顧展」に行ってきました。アンノン族の私、フォークロア調スカーフを20代当初に買っています。 | トップページ | とうとうプリンタ、買いなおしました。CANON G6030は、この1年近く会社で使っている機種でコスパに優れていると思います。 »
「おすすめサイト」カテゴリの記事
- 横浜市立図書館蔵書検索ページのMyライブラリ「貸出履歴」ほんとに便利です。(2024.09.29)
- 8月5日日経土曜版「洋画で学ぶ リアルな交渉術」10本のうち2本、「Air」と「アルゴ」がアマゾンプライム無料で見れました。(2023.08.13)
- 「出没!アド街ック天国」の「西谷」、予想通りの内容だっというか。。。しかし、10年後の街は激変していると思います。(2023.08.06)
- ANAの株主優待券「買取価格2.75倍の差」、1枚につき2,100円もの差!に驚きです。(2023.06.06)
- 数日前、このブログの累計ビュー数が30万ビューを超えました。この20年間の読まれた記事トップ10をお知らせします。(2023.03.09)
「ニュース」カテゴリの記事
- 8月12日朝日新聞朝刊の10面「さかさま記事」、横尾氏の意図にそってそうしたとのこと。(2023.08.12)
- 新札が入手しにくくなっている感じ。(2023.07.15)
- 「のるるん」のお帰りの様子、面白い・かわいい・シュール。巨体ですが、狭いところでも通れるような素材が使われているのでしょうね。(2023.05.09)
- 148秒ワンカットで撮影された「相鉄・東急直通線開業記念ムービー」メイキングビデオは制作担当者のアイデアや役割がわかって面白い。(2023.04.26)
- 相鉄・東急直通線開通で劇的に変化した私の通勤スタイル、なんと朝は70分間同じ電車に乗りっぱなしで職場の最寄駅につきます。(2023.04.25)
「音楽」カテゴリの記事
- セリーヌ・ディオン パリオリンピック「愛の讃歌」、素晴らしかったです。(2024.07.27)
- 「カラヤン×ベルリン・フィル」録画できてました。ずっと宝物になるでしょう。(2023.07.30)
- ラフマニノフのピアノ協奏曲第2番 今夜のEテレ「カラヤン×ベルリン・フィル」で放送されます(2023.07.23)
- バート・バカラックが亡くなったらしい。コロナがなければ2020年4月7日、バカラックのコンサートに行けてたのに・・・・(2023.02.10)
- 京急の接近メロはモーツアルトだった!!(2022.10.11)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 腕時計の電池、自分で変えました。(2025.01.05)
- 令和6年4月1日から施行の「バス運転手働き方改革」により、わが地域ももろに影響を受けるバス減便(2024.03.31)
- 新札が入手しにくくなっている感じ。(2023.07.15)
- 「アレンドロン」という薬を飲んでいます。骨粗しょう症の治療剤です。(2023.07.10)
- 「顎が、がくがく」の治療が始まりました。毎晩マウスピースを装着して寝ています。(2023.06.26)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- ANAの株主優待券、なんと「50円」!笑ってしまいました。(2024.12.22)
- そうにゃん電車に出くわしました。かわいい!!(2024.05.17)
- 相鉄線沿線の魅力がわかるMook「相鉄線に乗って見つける!横浜中央部」(2024.04.07)
- 令和6年4月1日から施行の「バス運転手働き方改革」により、わが地域ももろに影響を受けるバス減便(2024.03.31)
- 新宿上空の飛行機、人ごみの中でそっくり返ってみるのは私くらいだけど、とにかく楽しい。(2023.10.22)
「「横浜」」カテゴリの記事
- 横浜市立図書館蔵書検索ページのMyライブラリ「貸出履歴」ほんとに便利です。(2024.09.29)
- 相鉄バスさん、ありがとう!!減便ダイヤが6月3日から通常ダイヤ運行になるとのこと。(2024.06.01)
- 窓に飾られた「兜をかぶったそうにゃん」かわいい!!(2024.04.21)
- 相鉄線沿線の魅力がわかるMook「相鉄線に乗って見つける!横浜中央部」(2024.04.07)
- 横浜市消防本部庁舎の内覧会に行ってきました。命の大切さを改めて思いました。(2023.10.01)
「仕事」カテゴリの記事
- 腕時計、オメガから、生協で買った2,000円台の時計に変えました。(2025.01.05)
- ANAの株主優待券、なんと「50円」!笑ってしまいました。(2024.12.22)
- とうとう老眼になったみたい・・・・レシートの文字が見え難くくなった・・(2024.08.12)
- 「スクショ?」っておうむ返しに口にした私、周りの人に鼻で笑われ、世代のギャップを感じました。(2024.07.15)
- 相鉄バスさん、ありがとう!!減便ダイヤが6月3日から通常ダイヤ運行になるとのこと。(2024.06.01)
「お勧めの逸品」カテゴリの記事
- 横浜市立図書館蔵書検索ページのMyライブラリ「貸出履歴」ほんとに便利です。(2024.09.29)
- とうとう老眼になったみたい・・・・レシートの文字が見え難くくなった・・(2024.08.12)
- セリーヌ・ディオン パリオリンピック「愛の讃歌」、素晴らしかったです。(2024.07.27)
- 「2024年上期ヒット商品番付」の西前頭「Temu(テム)」、私も実はハマっています。(2024.06.16)
- 証券会社の「オペレーターとチャット」での問い合わせは、対応が速く履歴も自動的に残るので大変便利です。(2024.06.12)
コメント