1カ月置きの糖尿病検診、検査結果数値が少し良くなっていました。先生から「この1カ月何かしましたか?」の質問に「糖質OFFの本を読んで・・・」と即答。
今年に入ってヘモグロビンA1cの値が右肩上がりだったので、
糖尿病の通院は1カ月置きになっています。
2015年6月脳梗塞発病後、それまではずっと
3カ月置きの通院でよかったので、
ちょっと大変になりました。
ところが、昨日金曜日(10/1)の血液検査結果
ちょっと嬉しい値が出ました。
なんとヘモグロビンA1cが7.1になっていたのです。
下記は今年の値の推移です。
1月 7.8
3月 8.3
4月 8.0
5月 7.6
6月 7.8
7月 7.9
8月 7.6
10月 7.1
この値をみて、先生は「この1カ月何かしましたか?」と
質問されました。
私は次のように答えました。
「糖質OFFの本を読ました。その本の通り実行しているわけではないのですが、
食事に気を付ける、例えば、炭水化物、果物の果糖です。・・・」
今思えばそのとき「でんぷん」も言えればよかった・・・と
悔しがっているのですが、、、、。
確かに私は、この1カ月、新たな知識を得て、
10月1日の健診に向けて、食事に対して努力というか調整しました。
その知識を得たのは、下記の本です。
★「糖質オフ! 」健康法 主食を抜けば生活習慣病は防げる! (PHP文庫)
Amazonの購入履歴にはないので、おそらく、
街の書店の平積みで表紙に目を魅かれ買った本と思われます。
説得力があったのは、最初の方の28ページ、----
人類の食生活は700万年前から、(当時)糖質オフだった。
農耕を始めたのは1万年前。---
つまり、農耕を始めて米・小麦・芋・果物等が誕生したのであり、
その歴史は1/700しか経っていない、
人類の体はまだ糖質オフが自然の状態である・・・・
この分析は確かにそうだそうだと思いました。
従って、そのあとに説明される食については
「ガッテン・ガッテン・ガッテン・・・」
しかしこの本の通りに実行することはなかなか難しい・・
・まず、毎日お弁当にいれている白御飯
・土日の、うどん・ラーメン・焼きそば・スパの麺類
・1カ月に最低2度は購入する横浜高島屋の1,080円のお得な果物セット
・数か月一度のドミノピザ
これらすべて私の大好物。
これらを全部シャットアウト!!!、なんて私にはできません!!!
しかし、上記の知識を得て、気を付けていた結果が
「7.1」と数値だったかも知れません。
それともうひとつ、この本で知った「牛乳」も糖質あり。
私、「朝食はなしで、薬を牛乳で飲む」が
ここ数年の習慣だったのですが、
昨日は、「薬を水で飲む」にしたところl、
血糖値も131という好結果を得ました。
しかし、「健診の値って上下する」と思っていたほうが無難です。
次回の健診は11月5日。
知識を更に得るべく、先ほどAmazonで、
上記の本と同じ執筆者江部康二氏の最新版
・・・よくわかる! すぐできる! 「糖質オフ! 」健康法・・・
を注文しました。
努力する、継続は力なり。
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- (株)聘珍樓が倒産。横浜中華街の代表的なお店でした、残念です。(2022.06.02)
- お得な「切りおとしハム」、安くて美味しい芳味のハム、126gで398円(税込)(2022.06.01)
- 文京区白山の青果店「スターフルーツ」、買い物レポートNO25.5月6日。いつもより品物が少なく、それでも大根とブロッコリーが、各150円。(2022.05.07)
- 「87歳、古い団地で愉しむひとりの暮らし」明日、本が届きます。(2022.04.29)
- 文京区白山の青果店「スターフルーツ」、買い物レポートNO24.4月22日。メロン半分150円、ミニトマト100円!!(2022.04.23)
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 「姑の遺品整理は迷惑です」(垣谷美雨著)を読み終えて(2022.06.24)
- 「87歳、古い団地で愉しむひとりの暮らし」届いた今日、読み終えました。(2022.04.30)
- 「87歳、古い団地で愉しむひとりの暮らし」明日、本が届きます。(2022.04.29)
- Amazonと図書館の連携に「Libron(リブロン)」使い始めました。便利です。(2021.11.23)
- amazonの電子書籍、iPhone5Sで案外読みやすいことを発見。字の大きさ・明るさ、なんといっても通勤時の荷物とは無関係が魅力。(2021.10.24)
「心と体」カテゴリの記事
- 「姑の遺品整理は迷惑です」(垣谷美雨著)を読み終えて(2022.06.24)
- 「生前整理」のカテゴリーを設置しました。(2022.06.23)
- 脳梗塞を発病(2015/6/9)して、今日8年目を迎えました。今もまだ右手はシビレてます。1年前と変わってない感じです。(2022.06.09)
- 75歳で起業し20年間働き続けている笹餅屋ミサオおばあちゃん(桑田ミサオさん)、また見つけました、私が理想とする生き方。(2022.05.18)
- 2022年4月以降、このコロナ禍において「激変している」というべき事態であると観察します。(2022.05.17)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 「姑の遺品整理は迷惑です」(垣谷美雨著)を読み終えて(2022.06.24)
- 「生前整理」のカテゴリーを設置しました。(2022.06.23)
- ビッグ・イシューを路上で売っていた英ウィリアム王子、感動しました。(2022.06.10)
- 脳梗塞を発病(2015/6/9)して、今日8年目を迎えました。今もまだ右手はシビレてます。1年前と変わってない感じです。(2022.06.09)
- エリザベス女王&パディントンのお茶会、ユーモアもあり、さすが英国と思います。(2022.06.07)
「めぐり合った心に残る言葉」カテゴリの記事
- お勧めテレビ番組「ソロ活女子のススメ」シリーズ2も顕在です。(2022.05.02)
- 「87歳、古い団地で愉しむひとりの暮らし」届いた今日、読み終えました。(2022.04.30)
- 「葬式不要、戒名不要。我が骨は必ず海に散らせ」私の信条とまるで一致、石原慎太郎氏の言葉。(2022.04.17)
- "Hero"、David Millerの前振りと、Sébastien Izambardの出だし、そして、特別ゲストのSteven LaBrie.・・・・(2022.03.20)
- 日本交通タクシーのピンクのあんどんに偶然乗った、ラジオのMCの体験話。(2022.02.26)
「脳梗塞」カテゴリの記事
- 「姑の遺品整理は迷惑です」(垣谷美雨著)を読み終えて(2022.06.24)
- 脳梗塞を発病(2015/6/9)して、今日8年目を迎えました。今もまだ右手はシビレてます。1年前と変わってない感じです。(2022.06.09)
- 体重、この約10年間で最低を記録しました。このような記録がグラフで確認できるのはさすがネットの力です。(2022.04.16)
- 40年以上使っているオメガの時計、ここ1年、動いたり止まったりしていたので、銀座和光に修理をお願いしました。(2022.02.23)
- 1カ月置きの糖尿病検診、検査結果数値が少し良くなっていました。先生から「この1カ月何かしましたか?」の質問に「糖質OFFの本を読んで・・・」と即答。(2021.10.02)
「生きる知恵」カテゴリの記事
- 75歳で起業し20年間働き続けている笹餅屋ミサオおばあちゃん(桑田ミサオさん)、また見つけました、私が理想とする生き方。(2022.05.18)
- 2022年4月以降、このコロナ禍において「激変している」というべき事態であると観察します。(2022.05.17)
- コロナ、猛烈な第6波(東京で新たに16,538人)、いかに感染せぬようにするか・・(2022.01.27)
- LiLiCoの「好きを仕事にしたい」、全く同感です。J-WAVE「SPRING VALLEY MY CRAFT TIME」1/20の放送より。(2022.01.20)
- 1カ月置きの糖尿病検診、検査結果数値が少し良くなっていました。先生から「この1カ月何かしましたか?」の質問に「糖質OFFの本を読んで・・・」と即答。(2021.10.02)
コメント