« 文京区白山の青果店「スターフルーツ」、買い物レポートNO5.カイワレ10円、キャベツ50円などなど。 | トップページ | ダイソー横浜駅前西口店が、突然、完全セルフレジになりました。2021.11.18~ »

2021/11/23

Amazonと図書館の連携に「Libron(リブロン)」使い始めました。便利です。

このブログで何度かご紹介している「その本、図書館にあります。」。
Chromeの無料で使えるアドオンソフトです。
ところが、ここ1年以上になりますでしょうか?

ずっと、下記のまま・・・・
★検索中のまま
Photo_20211123135202
「・・・図書館から検索中」

この状況は、「その本、図書館にあります。」でも把握されているようで、
「・・・調査中」のメッセージがトップページに掲載されています。
★調査中
Photo_20211123134902

https://sonohon.com/

Amazonと図書館の連携は、私にとって欠かせない機能です。

買う前に図書館でその本を読んで、あるいはざっと見て、
それでも必要なら買う、という流れで
どんなに便利に使っていたことか・・・

それで、数日前、ついに似たような機能を持つツールに出会いました。
それは、「Libron(リブロン)」。

Firefoxにインストールしました。
Amazonで、自動的に、
図書館の本を検索してくれ、見つかれば
「・・・で予約する」が表示されます。

検索から本予約までの具体的な流れは次のようになります。
※なお、あらかじめ利用する図書館の設定をしておく必要があります。

1.Amazonで読みたい本を表示すると、
  近所の図書館にあれば下記の表示が出ます。
1_cut

2.「神奈川県横浜市で予約する」ボタンをクリック
Yokohamayayaku_20211123135201

3.登録している図書館ページが自動的に開きます。
2_cut_20211123134901

4.ログインすると、検索した本の詳細が表示されます。
  「予約申込」ボタンをクリック
  (なんとこの時点で177人も予約していた・・・
   さすが話題の本です!!!)
3_cut

5.「予約申込」ボタンをクリック
4_cut

6.「予約完了」の画面が表示されます。
5_cut


順番がくると、図書館から
「お客様にご予約いただいた資料の用意ができました。」メールが
届きます。

Amazonと図書館の連携は、私の生活にかかせない仕組みです。
また利用できるようになってほんとにうれしいです。

★Libron
https://www.libron.net/

|

« 文京区白山の青果店「スターフルーツ」、買い物レポートNO5.カイワレ10円、キャベツ50円などなど。 | トップページ | ダイソー横浜駅前西口店が、突然、完全セルフレジになりました。2021.11.18~ »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

おすすめサイト」カテゴリの記事

書籍・雑誌」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

「横浜」」カテゴリの記事

お勧めの逸品」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 文京区白山の青果店「スターフルーツ」、買い物レポートNO5.カイワレ10円、キャベツ50円などなど。 | トップページ | ダイソー横浜駅前西口店が、突然、完全セルフレジになりました。2021.11.18~ »