「サンリオピューロランド株主優待券」今夏と変わらず「900円!!」でした。
12月12日、いつもの横浜ジョイナスのお店で
サンリオ株主優待券を買い取ってもらいました。
1枚900円!!でした。今年の夏と同価格です。
コロナ禍が襲い掛かる前の2019年7月は
1枚1,000円だったことを考えると、まずまずです。
コロナ禍にもめげず、人々が過ごし方を工夫している状況だと思います。
コロナ禍1年目だった昨年の価格は、
未曽有の出来事にいかに社会全体が委縮していたことが背景でしょう、
1枚100円でした。
なお、クーポン1000円券は今回も今夏と同じ500円で買ってもらいました。
結果、900円×3+500円=3,200円!!!
今回も、苦しい家計において、ありがたい収入でした。
今回の買取も下記の条件をクリアすることが必須でした。
■横浜の金券ショップにおいてサンリオ株優の厳格な買取条件。
・まず株主優待券の郵便物は未開封であることが第一条件
・その郵便物の住所と同じ身分証明書を提示
なお、サンリオは、高校生の時(50年前)、
いちご柄グッズを集めていた以来、のファンです。
私の株式投資の基本理念は、その会社のファン!!
であることです。
| 固定リンク
« 文京区白山の青果店「スターフルーツ」、買い物レポートNO10.12月24日分。今回もみかん大玉10個で250円、バナナ30円、長ネギ・ほうれん草・小松菜が98円。 | トップページ | 文京区白山の青果店「スターフルーツ」、買い物レポートNO11.12月28日。今回もみかん大玉10個で250円、白菜・キャベツ98円、クレソン2束で77円。 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 腕時計の電池、自分で変えました。(2025.01.05)
- 令和6年4月1日から施行の「バス運転手働き方改革」により、わが地域ももろに影響を受けるバス減便(2024.03.31)
- 新札が入手しにくくなっている感じ。(2023.07.15)
- 「アレンドロン」という薬を飲んでいます。骨粗しょう症の治療剤です。(2023.07.10)
- 「顎が、がくがく」の治療が始まりました。毎晩マウスピースを装着して寝ています。(2023.06.26)
「株式投資」カテゴリの記事
- ANAの株主優待券、なんと「50円」!笑ってしまいました。(2024.12.22)
- 証券会社の「オペレーターとチャット」での問い合わせは、対応が速く履歴も自動的に残るので大変便利です。(2024.06.12)
- ANAの株主優待券「買取価格2.75倍の差」、1枚につき2,100円もの差!に驚きです。(2023.06.06)
- サカタのタネ株主優待「マイクロ胡蝶蘭」、もう「最後の花です」という感じの凛とした姿。(2023.06.03)
- サカタのタネ株主優待「マイクロ胡蝶蘭」、届いて7カ月ですが、まだ咲いています。(2023.05.22)
「文房具」カテゴリの記事
- フリクションボールペンは、仕事で欠かせない文房具となっています。(2024.05.18)
- 100均の「印鑑ケース用替え朱肉」は、私の携帯印鑑にぴったりでした。(2024.04.14)
- 「サンリオピューロランド株主優待券」今夏と変わらず「900円!!」でした。(2021.12.25)
- 100均カレンダー、これで100円!!??と思えるものばかり。(2021.10.10)
- 【100均】ぺんたて用ポケット、机の上の小物が整理できます。(2020.08.08)
「お勧めの逸品」カテゴリの記事
- 今年も咲きました。ベランダの鉢植え沈丁花。(2025.03.09)
- 横浜市立図書館蔵書検索ページのMyライブラリ「貸出履歴」ほんとに便利です。(2024.09.29)
- とうとう老眼になったみたい・・・・レシートの文字が見え難くくなった・・(2024.08.12)
- セリーヌ・ディオン パリオリンピック「愛の讃歌」、素晴らしかったです。(2024.07.27)
- 「2024年上期ヒット商品番付」の西前頭「Temu(テム)」、私も実はハマっています。(2024.06.16)
「コロナ禍」カテゴリの記事
- ANAの株主優待券「買取価格2.75倍の差」、1枚につき2,100円もの差!に驚きです。(2023.06.06)
- バート・バカラックが亡くなったらしい。コロナがなければ2020年4月7日、バカラックのコンサートに行けてたのに・・・・(2023.02.10)
- コロナワクチン4回目を接種。2日後の夜の症状は「2の腕が赤く」なってます。(2022.08.08)
- (株)聘珍樓が倒産。横浜中華街の代表的なお店でした、残念です。(2022.06.02)
- 2022年4月以降、このコロナ禍において「激変している」というべき事態であると観察します。(2022.05.17)
コメント