この1年以上、だし汁は、昆布と鰹節で自家製です。といってもレンジでチンです。
私は、1年以上、だし汁は自家製です。
しかも昆布と鰹節でとっています。
といっても、サラシで濾して・・・・という方法ではなく、
レンジでチンです。
道具は、曙産業の「レンジで美味しいおだし」という商品を使っています。
https://www.akebono-sa.co.jp/products/detail/150
どこでこの商品にめぐり合ったかは、
今となっては忘れていますが、
私の日常使う調理器具のひとつとなっています。
★だし汁
だし汁の材料は、
水:800ml、昆布:14グラム、鰹節:24グラムです。
これらを600Wで7分加熱します。
これで、700mlのだし汁ができます。
以下は、その私の手順をご紹介。
昆布は14グラム(ざっと小皿にこれくらい)
水は800ml
その水は、出来ただし汁を保存するポットに仮置き。
ポットと中の容器です。
右の容器を中にいれて、まず、昆布。
ハサミで2センチ平方くらいに切っています。
そして、鰹節をいれます。
さらに水を入れます。
これを電子レンジに入れ、600Wで7分間。
レンジから取り出し、中の容器を持ち上げて、
汁気を落とします。
★ レンジで美味しいおだし 取扱説明書(PDF)
https://www.akebono-sa.co.jp/html/upload/save_image/renjiodashi%20_torisetsu.pdf
この記事を書くためにさきほどネット検索していると、
なんと、競合社が同じような商品をだしていることを知りビックリ。
和合フレイズ、パールは、まるで姿かたちもそっくり!!!
ほかにも、にんべんやハリオもだしているよう。
つまり、競合他社と共存するこの市場は
優れた器具の象徴と思います。
私、この1回だけでなく、そのまま水を入れて、もう1回作ります。
さすがに2回目は薄い出汁にはなりますが、まだまだ活けます。
それに時間があるときは、
出汁をとったあとの昆布と鰹節で佃煮を作ったりもします。
容器の手入れも簡単です。
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- (株)聘珍樓が倒産。横浜中華街の代表的なお店でした、残念です。(2022.06.02)
- お得な「切りおとしハム」、安くて美味しい芳味のハム、126gで398円(税込)(2022.06.01)
- 文京区白山の青果店「スターフルーツ」、買い物レポートNO25.5月6日。いつもより品物が少なく、それでも大根とブロッコリーが、各150円。(2022.05.07)
- 「87歳、古い団地で愉しむひとりの暮らし」明日、本が届きます。(2022.04.29)
- 文京区白山の青果店「スターフルーツ」、買い物レポートNO24.4月22日。メロン半分150円、ミニトマト100円!!(2022.04.23)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 中断している、文京区白山「スターフルーツ」買い物レポート、実は5月半ばから退社時間を1時間早くしていたり等で・・・(2022.08.11)
- 平日2日休みをとり、土日合わせて週4日、生前整理=引越荷造りに励んでいます。(2022.08.09)
- コロナワクチン4回目を接種。2日後の夜の症状は「2の腕が赤く」なってます。(2022.08.08)
- 引越を引受けてくれる引越業者さん、見つけました!!引受けてくれるように工夫もして交渉しました。(2022.08.03)
- 航空機の動きを追跡できるサイトflightradar24、面白い!!ハマります。(2022.08.03)
「お勧めの逸品」カテゴリの記事
- 中断している、文京区白山「スターフルーツ」買い物レポート、実は5月半ばから退社時間を1時間早くしていたり等で・・・(2022.08.11)
- 航空機の動きを追跡できるサイトflightradar24、面白い!!ハマります。(2022.08.03)
- 「羽田空港ベストビュードライブ」。はとバスで、普段は入れない空港内エリアでたくさんの飛行機を間近で見てきました。(2022.07.30)
- 「生前整理」本気になって行動しなければ・・・という決意、および現在住んでいるURのメゾネットタイプの部屋は建築遺産としても価値あるところ、をお伝えしたい。(2022.07.21)
- 「生前整理」本気になって行動しなければ・・・という決意(2022.07.17)
コメント