日経新聞、今月の「私の履歴書」は浮川和宣氏、あの「一太郎」を世に出した方です。今日は、その「一太郎」が「Word」に負けた時が記されていました。
日経新聞、今月の「私の履歴書」は浮川和宣氏です。
そう、「あの『一太郎』」を世に出した方です。
今日までの16日間は、「その『一太郎』」が世に出るまで、
そして今日はマイクロソフトの「Word」に負けた時が書かれていました。
私のパーソナルコンピュータが初めて
自宅に届いたのは、1990年です。
そう、1989年ソ連崩壊の翌年です。
当時、企業のコンピュータは
一部屋を占めるほどの大規模な設備から小型化されつつありましたが、
パーソナルコンピュータとなると、
まだまだ一般的ではありませんでした。
パソコンなら「NEC」、
ワープロソフトなら「一太郎」、
表計算ソフトなら「Lotus123」の時代でした。
そして、ピーピーピー、ガーガーガーの
パソコン通信が浸透する少し前でもありました。
それらを1990年に一気に入手していたので、
自分でも時代の先取りをしていたのかな・・とは思います。
しかし、当初は「豚に真珠」でした。
浮川氏の話に戻します。
奥様の初子さんと夫唱婦随で
ワープロソフト「一太郎」を生んだジャストシステムを創業された
当時の話は大変興味があります。
そして、
どういう経緯でジャストシステムを手放されたのか、
その真相をしることができると、
これからの記事に期待をしています。
★日経新聞 私の履歴書 浮川和宣氏
https://www.nikkei.com/stories/topic_resume_22022500
| 固定リンク
« 文京区白山の青果店「スターフルーツ」、買い物レポートNO20.3月11日。長ネギ3本100円!! | トップページ | "Hero"、David Millerの前振りと、Sébastien Izambardの出だし、そして、特別ゲストのSteven LaBrie.・・・・ »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 中断している、文京区白山「スターフルーツ」買い物レポート、実は5月半ばから退社時間を1時間早くしていたり等で・・・(2022.08.11)
- 平日2日休みをとり、土日合わせて週4日、生前整理=引越荷造りに励んでいます。(2022.08.09)
- コロナワクチン4回目を接種。2日後の夜の症状は「2の腕が赤く」なってます。(2022.08.08)
- 引越を引受けてくれる引越業者さん、見つけました!!引受けてくれるように工夫もして交渉しました。(2022.08.03)
- 航空機の動きを追跡できるサイトflightradar24、面白い!!ハマります。(2022.08.03)
「仕事」カテゴリの記事
- 中断している、文京区白山「スターフルーツ」買い物レポート、実は5月半ばから退社時間を1時間早くしていたり等で・・・(2022.08.11)
- 平日2日休みをとり、土日合わせて週4日、生前整理=引越荷造りに励んでいます。(2022.08.09)
- 「生前整理」いよいよ来月引っ越すことにしました。ボンボン捨てています・・・。(2022.07.25)
- 「生前整理」本気になって行動しなければ・・・という決意、および現在住んでいるURのメゾネットタイプの部屋は建築遺産としても価値あるところ、をお伝えしたい。(2022.07.21)
- 「姑の遺品整理は迷惑です」(垣谷美雨著)を読み終えて(2022.06.24)
「お勧めの逸品」カテゴリの記事
- 中断している、文京区白山「スターフルーツ」買い物レポート、実は5月半ばから退社時間を1時間早くしていたり等で・・・(2022.08.11)
- 航空機の動きを追跡できるサイトflightradar24、面白い!!ハマります。(2022.08.03)
- 「羽田空港ベストビュードライブ」。はとバスで、普段は入れない空港内エリアでたくさんの飛行機を間近で見てきました。(2022.07.30)
- 「生前整理」本気になって行動しなければ・・・という決意、および現在住んでいるURのメゾネットタイプの部屋は建築遺産としても価値あるところ、をお伝えしたい。(2022.07.21)
- 「生前整理」本気になって行動しなければ・・・という決意(2022.07.17)
コメント