« 2022年3月 | トップページ | 2022年5月 »

2022年4月の10件の記事

2022/04/30

「87歳、古い団地で愉しむひとりの暮らし」届いた今日、読み終えました。

Amazonより、午前中に届いた
「87歳、古い団地で愉しむひとりの暮らし」
一気に読み終えました。

同じような文字量の本だと、大体私は最低3日位で読み終えるのですが、
最後まで読みたくて、数時間で読み終えました。

多良美智子さんの生き方、ほぼ同感できました。
食事や料理、家族との距離の持ち方、
器や花への想い、ご主人様のご葬儀、
ひととの付き合いなどなど、
いろいろな面で、私の理想に近いと思いました。

今日、お天気が良かったので、
電車で横浜へ散歩に行きました。
横浜駅周辺のブラブラ散歩が私の運動です。
ジョイナスの有隣堂では、この本が、
目立つところにたくさん平積みしてありました。


昨日、YouTubeで聴いていた多良さんのお話の仕方、
どことなく実家の母(95歳)に似ていると思ったのですが、
長崎のご出身だったのですね。
母は博多育ちですが、親戚は長崎が多いです。

 

一昨日の金曜日、仕事で大きな障害が発生し、
私自身立ち直れるかどうかの状態だったのですが、
この「87歳、古い団地で愉しむひとりの暮らし」を読んで、
その不安は吹っ飛びました。

206ページある言葉、
「物事は良い方に考えるようにしています」
金曜日の出来事もそう考えたいと思います。

| | コメント (0)

2022/04/29

「87歳、古い団地で愉しむひとりの暮らし」明日、本が届きます。

今日の朝日新聞に大きく写真付きで
「87歳、古い団地で愉しむひとりの暮らし」
の書籍広告が出ていました。

題名は「87歳、古い団地で愉しむひとりの暮らし」。
多良美智子さんの生き方を記した本の様です。

私はこの7月に、今の50㎡弱の部屋から
別の団地に引越す予定です。

  ところが、2カ月少し前の今でも、
  どこの団地の、何階のどういう広さ、どういう間取り、家賃など、
  まったく不明なのです・・・。
  わかっていることは、今よりも家賃は安くなる、狭くなる、
  いまより交通が不便なところ、この3点です。

  これについては、後日、リポートを書きたいと思っています。

引っ越すにあたっては、まず、
今のドンキなみの家財道具を整理しなければなりません。

この大型連休中に早速荷物を片付ける予定しています。

「断捨離」が今の流行ですが、
一方で五木寛之の本の題名「捨てない生き方」にも魅かれています。

そういう時に目にした、多良美智子さんの生き方。

Amazonで検索すると、本の内容がもう少し詳しく紹介されていました。
決して「断捨離」ではなく、生き生きとした台所の様子など、
何点か紹介されている写真は私の理想とする生活です。

即、本は注文しました。
明日、届きます。

広告の中にYouTube「Earth おばあちゃんねる」の紹介もありました。
早速、2本見ました。

私(今69歳)より18歳上の多良美智子さん。

赤いやかんや、手作りコースターや、
夜ごはんの食卓、お酒の様子、お裁縫箱、古い箪笥などなど。

私も、こうなりたいと思っているのかな・・・という
自分の具体的な一面に気付きました。

保存食を作る!【87歳の団地一人暮らしの日常】
https://www.youtube.com/watch?v=-z37B-Z1S1g

  

 

| | コメント (0)

2022/04/23

文京区白山の青果店「スターフルーツ」、買い物レポートNO24.4月22日。メロン半分150円、ミニトマト100円!!

恒例、文京区白山の青果店「スターフルーツ」の買い物レポートです。

今日は昨日、4月22日金曜日の実績です。
(先週15日は雨だったので、買い物なしでした)

いつものようにレシートの順番にご紹介すると・・・
(価格はすべて税別)

★きゅうり3本で77円
Kyuri_20220423135101

★オクラ2パック 150円
Okura_20220423135101 

★ブロッコリー 158円
Burokory 

★ミニトマト100円
Tomato_20220423135101

★かいわれ 20円
Kaiware_20220423135101

★メロン半分 150円
Meron
最後のひとつだったので、スパッとかごにいれました。
ちなみに、家で150円のシールをはがすと、200円でした。
シメシメ!!という気分。

★ブドウ 250円
Budo_20220423135101

★バナナ 77円
Banana_20220423135101


合計982円(税込1,060円)。

メロンは今、冷蔵庫。
今晩、「ブラタモリ」を見ながら食べようかな・・・

 

| | コメント (0)

2022/04/17

「葬式不要、戒名不要。我が骨は必ず海に散らせ」私の信条とまるで一致、石原慎太郎氏の言葉。

石原慎太郎氏の散骨式が4月17日の今日行われたという
記事を目にしました。

石原慎太郎さん 葉山の海で散骨式 生前に本人が希望
https://news.yahoo.co.jp/articles/04b39502a2b13f5e52baab79aa64af06ba5aa434

石原慎太郎さん 葉山の海に散骨へ 長男の伸晃氏がツイート
https://news.yahoo.co.jp/articles/6e5188d41d366ff72b6efdb3919890ffde5812c3

石原慎太郎氏は、私にとって全く縁もゆかりもないお方ですが、
記事の中で知った、氏の遺言、
「葬式不要、戒名不要。我が骨は必ず海に散らせ」は、
全く私の信条です。

これが実現できるよう、
日々精進、毎日の生活を意義あるものにしていきたいと思います。

 

| | コメント (0)

2022/04/16

体重、この約10年間で最低を記録しました。このような記録がグラフで確認できるのはさすがネットの力です。

まず、グラフ。
20220416_20220416232502


これは、Withingsの体重計で
毎朝、歯を磨きながら測定している
10年前の2012年1月14日から、
今朝2022年4月16日の体重記録です。

60Kg以上のときもあります。

しかし、最近は、どんどん痩せているのが顕著で、
とうとう今日は、48Kgを切り47.6Kgでした。
グラフでもわかるのですが、これはこの10年間の最低記録です。

痩せて肉が削げ落ちているのは、
横になっているときに触る骨の感触でわかります。

胸骨がくっきりとあり、胃と腸がげっそり
下にあるのがわかります。

しかしながら、鏡で見る限り、
顔はシワとシミが顕著に増えているものの
げっそり痩せている兆候はありません。

痩せていることについて、次の2点で全く心配していません。
1.家系的に、5人兄弟姉妹みんな痩せています。
  特に、8年前に亡くなった父は「ホネカワスジエモン」でした。
2.糖尿病で処方されている薬の一つ、
  ある情報によると、痩せる原因の一つとなっている薬、ラシイ。
  兆候として、下痢多発の症状あり。

しかし、わたしはこの痩せているという現象は、
この2年の食生活が主な原因と思っています。
それは、
1.昼食の弁当。
  この20数年間働いていて、この最近の2年間弁当にしている理由は、
  報酬が激減したためデス。結果最低月2万円は節約できています。
  弁当には、根菜類(レンコン、かぼちゃ、ニンジン)
  を欠かしていません。
2.昼食にヨーグルト。
  弁当バッグに、コープのヨーグルトを入れて、
  平日は欠かさず、食べています。


体重が減っていることは、7年前の脳梗塞の再発防止の
大いなる貢献に役立っています。

太っていると、つい高血圧、高血糖になりがちですカラ。

発病して約7年経っても、まだ右半身にシビレが残っている私。
脳梗塞発症の原因は、
高血圧+高血糖+高ストレスの3つが重なったときと、
今でも思っています。

これらは全て、自己責任であり、
そして全て、「みむねのままに」です。

それを受け入れる自分でありたいとせつに思っています。

| | コメント (0)

2022/04/14

「茅乃舎」朝日新聞朝刊で、12日より連載。いかにして福岡から全国に展開できたかの記事です。

「茅乃舎(かやのや)」は、横浜高島屋地下食料品売り場の一等地で
しかも広い敷地で、ここ何年も商売繁盛の活気です。

JR東京駅地下のグランスタでも一等地で数年前に開店しました。
(その後、通勤経路が変わったので現在は不明)

その茅乃舎の、連載記事「(けいざい+)だしブーム仕掛け人」が
この12日から始まり、今日で3日目です。

福岡で生まれ育ったわたしは、
「茅乃舎」というお店は聞いたことがありませんでした。
それと似た感じは「もつ鍋」。
私が住んでいたころは「もつ鍋」の「も」もありませんでした。

茅乃舎の話に戻すと、
記事によると日本橋にもお店を出しているとのこと。。。


福岡県糟屋郡久山町で生まれたこの企業。
如何にして、ゼロから「だし」のトップブランドを構築できたか。
この快進撃なるブランド戦略。
記事に登場する一つ一つの逸話が面白いです。


(けいざい+)だしブーム仕掛け人:1 醤油屋4代目、ギョーザタレに活路
https://www.asahi.com/articles/DA3S15262982.html

(けいざい+)だしブーム仕掛け人:3 伝統とおもてなし、茅葺きの総本山
https://www.asahi.com/articles/DA3S15265141.html

だしブームの火付け役、福岡発祥の茅乃舎 安売りしないブランド戦略
https://www.asahi.com/articles/ASQ437RMFQ3STLZU001.html

 

| | コメント (0)

2022/04/10

「IL DIVO」3月26日と4月9日の東京公演、ほぼ満員の席、そして、ほぼ全員を立たせて踊らせた!!

3月26日土曜日、そして4月9日(土曜日)
イルディーボのコンサートに行ってきました。
ほぼ満員で、ほぼ90%が女性でした。
年代的には、私69歳のプラマイ15歳という感じ。

休憩なしの約2時間のパフォーマンスでした。

確か曲は「Ain't no mountain high enough」だったと思いますが、
Davidが立て立てという手招きをして、
ほぼ客席全員がたって、踊りましたね。
私の年代の人たちを全員立たせ踊らせるって、
さすがイルディーボです。
この「Ain't no mountain high enough」の歌詞って、
よく調べるととってもいい歌詞なんですね。

3月26日と4月9日、曲構成、MCのセリフほぼ同じでした。
3月26日と4月9日の違いもありました。
これについては、後日、リポートします。
わたしもついつい、同調しました・・・。

ちなみに、曲構成は下記でした。
2日とも同じだったと思います。


○1. Ill be there
○2. Come what may(Te Amare)
○3. Nella Fantasia
○4. You raise me up
○5. Adagio
○6. Heroe
○7. Smile
○8. For once in my life
○9. My girl
○10. Ain't No Mountain High Enough
○11. Regresa a mi.
○12. I will always love you
○13. Hallelujah
○14. My heart will go on
○15. ENCORE I: Somewhere
○16  ふるさと
○17. ENCORE II: Time To Say Goodbye

暗闇で書いたメモなので、過不足アリです。


お世話なことですが、各曲、YouTubeのURLをお知らせします。
今日は、時間の関係で数曲です。
いずれ全曲のURLを作る予定です。

○5. Adagio
https://www.youtube.com/watch?v=C9bOUK0u3Ug
Proms2012の映像です。4:00頃からです。
花火のローマの映像とは違う、これも素晴らしい映像です。

○6. Heroe
https://www.youtube.com/watch?v=-WXdeW4Wou8
前にもお知らせした映像です。

○11. Regresa a mi.
https://www.youtube.com/watch?v=C9bOUK0u3Ug
これもProms2012の映像です。8:50位から始まります。

○15. ENCORE I: Somewhere
https://www.youtube.com/watch?v=C9bOUK0u3Ug
これもProms2012の映像です。

○12. I will always love you
https://www.youtube.com/watch?v=C9bOUK0u3Ug
これもProms2012の映像です。18:22位から始まります。

○17. ENCORE II: Time To Say Goodbye
https://www.youtube.com/watch?v=C9bOUK0u3Ug
これもProms2012の映像です。27:26位から始まります。


Proms2012の映像は、今日、初めて発見したのですが、
秀逸です。

なにしろ、Promsは、いつか行きたい音楽祭です。

それにしても、IL DIVO
やはり、四声、オペラでもなしえない、このハーモニー。
サイモン・コーウェルのプロデュースは、それこそ、
「IL DIVO」と改めて思います。

サイモン・コーウェルにとって、
核としていた人物のカルロス・マリンは亡くなりました。
私にとっても、この穴は深いものがあります。

しかし、今回のツアーのプラスSteven LaBrieの「IL DIVO」も
新たな可能性を秘めて、私たちに新たな「IL DIVO」を
示してくれるのではないでしょうか?

| | コメント (0)

文京区白山の青果店「スターフルーツ」、買い物レポートNO23.4月8日。三つ葉3束50円!!

恒例、文京区白山の青果店「スターフルーツ」の買い物レポートです。

今日は一昨日、4月8日金曜日の実績です。

いつものようにレシートの順番にご紹介すると・・・
(価格はすべて税別)

★三つ葉3パック 50円
Mituba

★せり2バック 50円
Seri 

★きゅうり3本で99円(先週より22円高)
Kyuri_20220410213901

★そら豆 150円
Soramame

★なす 100円
Nasu

★ブドウ 250円(先週より48円安)
Budo


合計699円(税込754円)。

せりは卵とじにして弁当のおかずのつく置き。
三つ葉は冷凍しました。

ほぼ45年ぶりに買ったそら豆。
今回は失敗。
なんと、其々のさやに豆は一つしか入ってませんでした。
次回は買う前に、実ぶりを要チェックです。

 

| | コメント (0)

2022/04/03

文京区白山の青果店「スターフルーツ」、買い物レポートNO22.4月1日。ミョウガ2バック100円!!

恒例、文京区白山の青果店「スターフルーツ」の買い物レポートです。

今日は一昨日、4月1金曜日の実績です。

いつものようにレシートの順番にご紹介すると・・・
(価格はすべて税別)

★なのはな 100円
Nanohana_20220403174401

★かぼちゃ 77円
Kaboty_20220403174301

★ブロッコリー 100円
Burokkori_20220403174301

★ミョウガ 2パックで100円
Myouga_20220403174301

★ブドウ 298円(先週より48円高い)
Budou_20220403174301

★シュークリーム 77円
Syu

★きゅうり3本で77円
Kyuri_20220403174301

合計829円(税込895円)。

きゅうりも、塩昆布であえて弁当のおかずです。

 

| | コメント (0)

台所の窓辺、春満開、大根の花も咲き誇っています。

大根を買ってきたら、葉がついているところを切って、
水につけて成長を楽しみます。

葉っぱだけのときは、ちぎって、
おかずにしていたのですが、
今回は、あっという間に背が高くなって
このように花が咲きました。

春満開という感じです。
Daikon1

Daikon2

 

| | コメント (0)

« 2022年3月 | トップページ | 2022年5月 »