「茅乃舎」朝日新聞朝刊で、12日より連載。いかにして福岡から全国に展開できたかの記事です。
「茅乃舎(かやのや)」は、横浜高島屋地下食料品売り場の一等地で
しかも広い敷地で、ここ何年も商売繁盛の活気です。
JR東京駅地下のグランスタでも一等地で数年前に開店しました。
(その後、通勤経路が変わったので現在は不明)
その茅乃舎の、連載記事「(けいざい+)だしブーム仕掛け人」が
この12日から始まり、今日で3日目です。
福岡で生まれ育ったわたしは、
「茅乃舎」というお店は聞いたことがありませんでした。
それと似た感じは「もつ鍋」。
私が住んでいたころは「もつ鍋」の「も」もありませんでした。
茅乃舎の話に戻すと、
記事によると日本橋にもお店を出しているとのこと。。。
福岡県糟屋郡久山町で生まれたこの企業。
如何にして、ゼロから「だし」のトップブランドを構築できたか。
この快進撃なるブランド戦略。
記事に登場する一つ一つの逸話が面白いです。
(けいざい+)だしブーム仕掛け人:1 醤油屋4代目、ギョーザタレに活路
https://www.asahi.com/articles/DA3S15262982.html
(けいざい+)だしブーム仕掛け人:3 伝統とおもてなし、茅葺きの総本山
https://www.asahi.com/articles/DA3S15265141.html
だしブームの火付け役、福岡発祥の茅乃舎 安売りしないブランド戦略
https://www.asahi.com/articles/ASQ437RMFQ3STLZU001.html
| 固定リンク
« 「IL DIVO」3月26日と4月9日の東京公演、ほぼ満員の席、そして、ほぼ全員を立たせて踊らせた!! | トップページ | 体重、この約10年間で最低を記録しました。このような記録がグラフで確認できるのはさすがネットの力です。 »
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- Loftでリピートしていたお気に入りの白いどんぶり。Amazonで見つけました。(2023.10.15)
- 「神田きくかわ」で鰻を食べてきました。(2023.07.12)
- 食パンは冷凍して食べています。マーナの冷凍保存袋は、におい移りもなくパンの美味しさを保ってくれています。(2023.05.29)
- トーストはセラミックの魚焼きで焼いています。(2023.05.22)
- 3月18日、お初電車で新横浜から京都へ行ってきました。早朝に京都に着くので結構あちこち回れます。(2023.05.01)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ベランダから見える、今が満開の桜(2025.04.06)
- 腕時計の電池、自分で変えました。(2025.01.05)
- 令和6年4月1日から施行の「バス運転手働き方改革」により、わが地域ももろに影響を受けるバス減便(2024.03.31)
- 新札が入手しにくくなっている感じ。(2023.07.15)
- 「アレンドロン」という薬を飲んでいます。骨粗しょう症の治療剤です。(2023.07.10)
「お勧めの逸品」カテゴリの記事
- Windows11パソコンを構築する準備ができました(ディスプレイ切り替え編)(2025.06.07)
- 舘野泉のコンサートに行ってきました。公開リハーサルも見てきました。(2025.04.29)
- 毎日愛用しているバインダーのペンフォルダ、Temuで買った130円弱のペンフォルダで見事よみがえりました。(2025.04.13)
- 今年も咲きました。ベランダの鉢植え沈丁花。(2025.03.09)
- 横浜市立図書館蔵書検索ページのMyライブラリ「貸出履歴」ほんとに便利です。(2024.09.29)
「「博多・福岡」」カテゴリの記事
- 新宿上空で見かける着陸飛行機、数分おきにこの大きさで飛んでいるのが見えます。(2023.10.01)
- 航空機の動きを追跡できるサイトflightradar24、面白い!!ハマります。(2022.08.03)
- 「羽田空港ベストビュードライブ」。はとバスで、普段は入れない空港内エリアでたくさんの飛行機を間近で見てきました。(2022.07.30)
- 「87歳、古い団地で愉しむひとりの暮らし」届いた今日、読み終えました。(2022.04.30)
- 「茅乃舎」朝日新聞朝刊で、12日より連載。いかにして福岡から全国に展開できたかの記事です。(2022.04.14)
コメント