amazonより返事がきました。配送料3,000円は返金するとのこと。以後気を付けます。
先日、このブログで「amazonで配送料が3,000円・・・」の記事を書きました。
アリ退治スプレー491円の商品配送料が3,000円だったことに、
クレジットカード決済引落の内容をチェックしている時に気づいた次第です。
注文履歴ページにある「注文に関する問題」のボタンから
「どうして配送料が3,000円も請求されているのか」と
率直にamazonに尋ねました。
すると、その1営業日後、Amazon.co.jpカスタマーサービスより、
メールで配送料3,000円は返金するとの連絡がありました。
先日も書いたように、この注文をしたとき(10/5)は
アリ退治の別商品と合わせて同時に2点注文しました。
購入した時に届く「ご注文の確認」メールを今日改めて見なおすと、
問題の商品は請求額がそのときから3,491円になっています。
ということは、アリの大群に気が動揺していて、
「配送料がそのうち3,000円」ということに
自分が気づいてなかった可能性はあります。
しかし、いずれにしても
「国内製品のスプレー1本の配送料が3,000円」は高すぎます。
そういう商品がamazonサイトに紛れていることも今回初体験したことでした。
出品者のプロフィールを見ると、内容は違いますが
消費者からのクレームが並んでいました。
今回のAmazon.co.jpの対応(配送料3,000円の返金)は良心的だと思います。
今後ネット注文するときは、注文確定ボタンを押す前に気を付けます。
| 固定リンク
« amazonで配送料が3,000円。今日、クレジット決済引き落としで気づきました。ネット販売でこんな高額な配送料は初めてです。 | トップページ | 「silent」ハマってます。相変わらず、会話(セリフ)で心に残る箇所が多々出てきます。 »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 「スクショ?」っておうむ返しに口にした私、周りの人に鼻で笑われ、世代のギャップを感じました。(2024.07.15)
- 「2024年上期ヒット商品番付」の西前頭「Temu(テム)」、私も実はハマっています。(2024.06.16)
- 証券会社の「オペレーターとチャット」での問い合わせは、対応が速く履歴も自動的に残るので大変便利です。(2024.06.12)
- エクセルの便利な機能。範囲指定するだけで、合計値と平均値がわかる。計算式はいらず。飛び飛びのデータでもOK.(2024.05.05)
- Ad Removerのアンインストールの仕方(アプリ一覧には表示されないので通常のアンインストールではできません)(2023.09.18)
「住まい・インテリア」カテゴリの記事
- 今年も咲きました。ベランダの鉢植え沈丁花。(2025.03.09)
- ハンギング観葉植物の水やり、水ぽたぽたが心配いらない吊り下げ方法、バッチシ!!!(2024.09.23)
- 相鉄線沿線の魅力がわかるMook「相鉄線に乗って見つける!横浜中央部」(2024.04.07)
- サカタのタネ株主優待「マイクロ胡蝶蘭」、もう「最後の花です」という感じの凛とした姿。(2023.06.03)
- 148秒ワンカットで撮影された「相鉄・東急直通線開業記念ムービー」メイキングビデオは制作担当者のアイデアや役割がわかって面白い。(2023.04.26)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 腕時計の電池、自分で変えました。(2025.01.05)
- 令和6年4月1日から施行の「バス運転手働き方改革」により、わが地域ももろに影響を受けるバス減便(2024.03.31)
- 新札が入手しにくくなっている感じ。(2023.07.15)
- 「アレンドロン」という薬を飲んでいます。骨粗しょう症の治療剤です。(2023.07.10)
- 「顎が、がくがく」の治療が始まりました。毎晩マウスピースを装着して寝ています。(2023.06.26)
コメント