「やよいの青色申告」最新版ではe-Taxはスマホを持っている人しか対応していない?
今日、青色申告をe-Taxで提出しました。
これで8年目になります。
ずっと「やよいの青色申告」を使ってきました。
このソフトは仕分け作業から決算書や所得税確定申告書作成、
e-Tax(電子申告)まで対応しています。
もう使い慣れたと思っていたら、今年は思わぬ落とし穴にはまりました。
それは、e-Taxのところで、スマホにしか対応してないのです。
(私が使う限り)
私は、慣れている「パソコンを使ってe-Taxで申告」したいのです。
数時間かけて何度も上の画面で行き止まり、
穴があくほど画面を見るのですが、
私の目ではパソコンへの誘導文字は見つかりません。
マニュアルやヘルプもみましたが、そこにもなし。
仕方ないのでスマホで進めようとしましたが、
私のiPhone(iPhone5S)は古すぎてOSがアプリに対応していない!!!。
こうなったら自力で進めるより仕方なし。
結果、下記の手順で「パソコンを使ってe-Taxで申告」できました。
1.国税庁の下記のサイトでe-Taxソフトをダウンロードしインストール
e-Taxソフトのダウンロードコーナー
https://www.e-tax.nta.go.jp/download/e-taxSoftDownLoad.htm
2.「やよいの青色申告」の下記のメニューから、e-Taxデータを書き出し(拡張子は.xtx)
「決算・申告」→電子申告(e-Tax)→「e-Taxデータの書き出し(e-Taxソフト取り込み用)」
★「データ書き出し」
3.インストールしたe-Taxソフトを起動し、左メニューを上から順次進める。
★「e-Taxソフト」
4.メニュー2つ目の「作成」の「申告・申請等」で、
画面右下の「組み込み」ボタンをクリックし、2で書き出したファイルを選択。
★「書き出しファイル選択」
5.左メニューをさらに下に進め、送信します。
「即時通知結果表示」が表示されたら、送信成功です。
★「即時通知結果表示」
私のような古いスマホを使っている人はまれで、
「スイスイ、スマホで、e-Taxもいよいよ簡単になったもんだ!」
と思っている人が大多数だと思います。
かといって「スマホを新しくしよう!!」なんて全く思いません。
私は、iPhone5Sで十分です。
確定申告を済ませ、一息つきました。
これからは、半年前引越したのに、
まだ片付けてない荷物の山の整理に入ります。
まだまだ段ボールの山の中で生活しています・・・。
最近のコメント