「やよいの青色申告」最新版ではe-Taxはスマホを持っている人しか対応していない?
今日、青色申告をe-Taxで提出しました。
これで8年目になります。
ずっと「やよいの青色申告」を使ってきました。
このソフトは仕分け作業から決算書や所得税確定申告書作成、
e-Tax(電子申告)まで対応しています。
もう使い慣れたと思っていたら、今年は思わぬ落とし穴にはまりました。
それは、e-Taxのところで、スマホにしか対応してないのです。
(私が使う限り)
私は、慣れている「パソコンを使ってe-Taxで申告」したいのです。
数時間かけて何度も上の画面で行き止まり、
穴があくほど画面を見るのですが、
私の目ではパソコンへの誘導文字は見つかりません。
マニュアルやヘルプもみましたが、そこにもなし。
仕方ないのでスマホで進めようとしましたが、
私のiPhone(iPhone5S)は古すぎてOSがアプリに対応していない!!!。
こうなったら自力で進めるより仕方なし。
結果、下記の手順で「パソコンを使ってe-Taxで申告」できました。
1.国税庁の下記のサイトでe-Taxソフトをダウンロードしインストール
e-Taxソフトのダウンロードコーナー
https://www.e-tax.nta.go.jp/download/e-taxSoftDownLoad.htm
2.「やよいの青色申告」の下記のメニューから、e-Taxデータを書き出し(拡張子は.xtx)
「決算・申告」→電子申告(e-Tax)→「e-Taxデータの書き出し(e-Taxソフト取り込み用)」
★「データ書き出し」
3.インストールしたe-Taxソフトを起動し、左メニューを上から順次進める。
★「e-Taxソフト」
4.メニュー2つ目の「作成」の「申告・申請等」で、
画面右下の「組み込み」ボタンをクリックし、2で書き出したファイルを選択。
★「書き出しファイル選択」
5.左メニューをさらに下に進め、送信します。
「即時通知結果表示」が表示されたら、送信成功です。
★「即時通知結果表示」
私のような古いスマホを使っている人はまれで、
「スイスイ、スマホで、e-Taxもいよいよ簡単になったもんだ!」
と思っている人が大多数だと思います。
かといって「スマホを新しくしよう!!」なんて全く思いません。
私は、iPhone5Sで十分です。
確定申告を済ませ、一息つきました。
これからは、半年前引越したのに、
まだ片付けてない荷物の山の整理に入ります。
まだまだ段ボールの山の中で生活しています・・・。
| 固定リンク
« 松下幸之助著「道をひらく」を読み終えました。530万部突破という随想集は確かに名著と思います。 | トップページ | 公的年金受給額が1,000万円以上の人ってどんな人だろう・・・私はランク1番下にも届かずヒーヒー思っているのに・・・。 »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- Googleアナリティクス4(GA4)の設定に成功した様子です。「データを送受信しています」という表記になりました。(2023.03.15)
- 「やよいの青色申告」最新版ではe-Taxはスマホを持っている人しか対応していない?(2023.02.25)
- amazonより返事がきました。配送料3,000円は返金するとのこと。以後気を付けます。(2022.11.28)
- amazonで配送料が3,000円。今日、クレジット決済引き落としで気づきました。ネット販売でこんな高額な配送料は初めてです。(2022.11.23)
- ドラマ「silent」と「UDトーク」、UDトークはこのブログで2年半前の2020年3月にご紹介してました。(2022.10.26)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- サカタのタネ株主優待「マイクロ胡蝶蘭」、もう「最後の花です」という感じの凛とした姿。(2023.06.03)
- トーストはセラミックの魚焼きで焼いています。(2023.05.22)
- 「のるるん」のお帰りの様子、面白い・かわいい・シュール。巨体ですが、狭いところでも通れるような素材が使われているのでしょうね。(2023.05.09)
- 3月18日、お初電車で新横浜から京都へ行ってきました。早朝に京都に着くので結構あちこち回れます。(2023.05.01)
- 148秒ワンカットで撮影された「相鉄・東急直通線開業記念ムービー」メイキングビデオは制作担当者のアイデアや役割がわかって面白い。(2023.04.26)
「スマホ・アプリ」カテゴリの記事
- スマホアプリ「PictureThis」またまた購入しました。サブスクで4,200円ですが・・・。(2023.05.24)
- 「やよいの青色申告」最新版ではe-Taxはスマホを持っている人しか対応していない?(2023.02.25)
- ドラマ「silent」と「UDトーク」、UDトークはこのブログで2年半前の2020年3月にご紹介してました。(2022.10.26)
- 「PictureThis」案外、「出来る」アプリかも。街路樹をバチバチするとすべて結果オーライ。(2020.10.24)
- 「カタバミ」って、こういう花だったのね・・・・。このアプリで新しい発見ができそうです。(2020.10.05)
「仕事」カテゴリの記事
- 「そうにゃんつり革」に先週遭遇しました。前から6両目の真ん中あたり。(2023.05.29)
- 148秒ワンカットで撮影された「相鉄・東急直通線開業記念ムービー」メイキングビデオは制作担当者のアイデアや役割がわかって面白い。(2023.04.26)
- 相鉄・東急直通線開通で劇的に変化した私の通勤スタイル、なんと朝は70分間同じ電車に乗りっぱなしで職場の最寄駅につきます。(2023.04.25)
- 凛々しい「そうにゃん」君。明日3月18日はいよいよ相鉄線と東横線が接続します。相鉄沿線住民の私、なんかワクワクしています。(2023.03.17)
- NAVITIME(乗換案内)無料版が3月18日からの新ダイヤに対応、果たして私の通勤事情は便利になるのかな・・(2023.03.13)
コメント