公的年金受給額が1,000万円以上の人ってどんな人だろう・・・私はランク1番下にも届かずヒーヒー思っているのに・・・。
知合いの人の、確定申告作成を手伝っているとき下記のような一覧を見つけました。
★公的年金等控除
https://www.pfa.or.jp/yogoshu/ko/ko14.html
年金だけの収入であっても控除が認められ、所得金額が低くなります。
公的年金は雑所得になり、
その計算式は「収入金額-公的年金等控除額」です。
国税庁の確定申告作成コーナー(WEBサイト)では、
それを自動計算してくれます。
その「公的年金等控除額」計算式を知りたくて
ネットで探したのが上記のURLです。
この一覧を見ると、1,000万円以上、年金を受け取る人もいるのですね・・・。
私なんか、この年金額一覧の最低ラインにも届きません。
来週、私は満70歳になりますが、まだ受給開始はしません。
1円でも多く年金を受け取るために、
働き続け更に生活内容も切り詰め、
繰下げ期間を長くして、ギリギリまで粘るつもりです。
| 固定リンク
« 「やよいの青色申告」最新版ではe-Taxはスマホを持っている人しか対応していない? | トップページ | 数日前、このブログの累計ビュー数が30万ビューを超えました。この20年間の読まれた記事トップ10をお知らせします。 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- サカタのタネ株主優待「マイクロ胡蝶蘭」、もう「最後の花です」という感じの凛とした姿。(2023.06.03)
- トーストはセラミックの魚焼きで焼いています。(2023.05.22)
- 「のるるん」のお帰りの様子、面白い・かわいい・シュール。巨体ですが、狭いところでも通れるような素材が使われているのでしょうね。(2023.05.09)
- 3月18日、お初電車で新横浜から京都へ行ってきました。早朝に京都に着くので結構あちこち回れます。(2023.05.01)
- 148秒ワンカットで撮影された「相鉄・東急直通線開業記念ムービー」メイキングビデオは制作担当者のアイデアや役割がわかって面白い。(2023.04.26)
コメント