« サカタのタネ株主優待「マイクロ胡蝶蘭」、もう「最後の花です」という感じの凛とした姿。 | トップページ | 「顎が、がくがく」の治療が始まりました。毎晩マウスピースを装着して寝ています。 »

2023/06/06

ANAの株主優待券「買取価格2.75倍の差」、1枚につき2,100円もの差!に驚きです。

私はANAの株主でもあるのですが、
この時期、株主優待券が新たに届きます。

そして私はいつも先回届いた株主優待券をチケット屋に売りに行きます。
わずかですが生活費の足しになります。

買取相場は、毎回、事前に
「空飛ぶ株優.com」で調べます。
https://soratobu-kabuyu.com/ana/index.html
ここ1週間程のANA旧券の買取価格は3,300円/枚の様子です。
Ana_231130

そこで、まずは、おととい、交通費がかからない
横浜駅西口のチケット屋さんに出向き、店頭で
「いくらですか?」と聞くと、なんと「1,200円」・・・。

ランキングでは3,300円のお店があるというのに、
「えっ?!何この差は?・・・」と思いました。

今日は仕事が休みでしたので、
実態を調べたく、飯田橋のチケットモモに行って、
買い取ってもらってきました。
ネットの情報通り、3,300円/枚でした。

3,300円と1,200円では、2.75倍、1枚につき2,100円もの差です。
こんな極端な買取価格差の経験は初めてです。

ANAは2枚、JALも1枚(2,000円)あるので、。
3,300円×2+2,000円×1=8,600円、ゲットできました。

電車代は往復で約1,600円かかったのですが、
それでも数時間かけて飯田橋まで出向いた甲斐はありました。


いつもランキング上位の飯田橋のお店は、
私のかかりつけ病院の近くです。

2年ほど前までは通勤定期券があったので、
電車代は気にしなくてよかったのですが、
ここまで買取価格に差があると、
相場の事前調査が重要に思えてきました。


それにしても、コロナ禍のときは、1枚800円の時もありました。
少しずつ世の中が平常に戻ってきている感じがします。

あと、もう一つ、新たな経験をしました。
今回ANAに比べてJALの買取価格が低かったです。
いつも高かったので、その理由を知りたくなりました。

|

« サカタのタネ株主優待「マイクロ胡蝶蘭」、もう「最後の花です」という感じの凛とした姿。 | トップページ | 「顎が、がくがく」の治療が始まりました。毎晩マウスピースを装着して寝ています。 »

おすすめサイト」カテゴリの記事

旅行・地域」カテゴリの記事

株式投資」カテゴリの記事

生きる知恵」カテゴリの記事

コロナ禍」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« サカタのタネ株主優待「マイクロ胡蝶蘭」、もう「最後の花です」という感じの凛とした姿。 | トップページ | 「顎が、がくがく」の治療が始まりました。毎晩マウスピースを装着して寝ています。 »