ANAの株主優待券「買取価格2.75倍の差」、1枚につき2,100円もの差!に驚きです。
私はANAの株主でもあるのですが、
この時期、株主優待券が新たに届きます。
そして私はいつも先回届いた株主優待券をチケット屋に売りに行きます。
わずかですが生活費の足しになります。
買取相場は、毎回、事前に
「空飛ぶ株優.com」で調べます。
https://soratobu-kabuyu.com/ana/index.html
ここ1週間程のANA旧券の買取価格は3,300円/枚の様子です。
そこで、まずは、おととい、交通費がかからない
横浜駅西口のチケット屋さんに出向き、店頭で
「いくらですか?」と聞くと、なんと「1,200円」・・・。
ランキングでは3,300円のお店があるというのに、
「えっ?!何この差は?・・・」と思いました。
今日は仕事が休みでしたので、
実態を調べたく、飯田橋のチケットモモに行って、
買い取ってもらってきました。
ネットの情報通り、3,300円/枚でした。
3,300円と1,200円では、2.75倍、1枚につき2,100円もの差です。
こんな極端な買取価格差の経験は初めてです。
ANAは2枚、JALも1枚(2,000円)あるので、。
3,300円×2+2,000円×1=8,600円、ゲットできました。
電車代は往復で約1,600円かかったのですが、
それでも数時間かけて飯田橋まで出向いた甲斐はありました。
いつもランキング上位の飯田橋のお店は、
私のかかりつけ病院の近くです。
2年ほど前までは通勤定期券があったので、
電車代は気にしなくてよかったのですが、
ここまで買取価格に差があると、
相場の事前調査が重要に思えてきました。
それにしても、コロナ禍のときは、1枚800円の時もありました。
少しずつ世の中が平常に戻ってきている感じがします。
あと、もう一つ、新たな経験をしました。
今回ANAに比べてJALの買取価格が低かったです。
いつも高かったので、その理由を知りたくなりました。
| 固定リンク
「おすすめサイト」カテゴリの記事
- 横浜市立図書館蔵書検索ページのMyライブラリ「貸出履歴」ほんとに便利です。(2024.09.29)
- 8月5日日経土曜版「洋画で学ぶ リアルな交渉術」10本のうち2本、「Air」と「アルゴ」がアマゾンプライム無料で見れました。(2023.08.13)
- 「出没!アド街ック天国」の「西谷」、予想通りの内容だっというか。。。しかし、10年後の街は激変していると思います。(2023.08.06)
- ANAの株主優待券「買取価格2.75倍の差」、1枚につき2,100円もの差!に驚きです。(2023.06.06)
- 数日前、このブログの累計ビュー数が30万ビューを超えました。この20年間の読まれた記事トップ10をお知らせします。(2023.03.09)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- ANAの株主優待券、なんと「50円」!笑ってしまいました。(2024.12.22)
- そうにゃん電車に出くわしました。かわいい!!(2024.05.17)
- 相鉄線沿線の魅力がわかるMook「相鉄線に乗って見つける!横浜中央部」(2024.04.07)
- 令和6年4月1日から施行の「バス運転手働き方改革」により、わが地域ももろに影響を受けるバス減便(2024.03.31)
- 新宿上空の飛行機、人ごみの中でそっくり返ってみるのは私くらいだけど、とにかく楽しい。(2023.10.22)
「株式投資」カテゴリの記事
- ANAの株主優待券、なんと「50円」!笑ってしまいました。(2024.12.22)
- 証券会社の「オペレーターとチャット」での問い合わせは、対応が速く履歴も自動的に残るので大変便利です。(2024.06.12)
- ANAの株主優待券「買取価格2.75倍の差」、1枚につき2,100円もの差!に驚きです。(2023.06.06)
- サカタのタネ株主優待「マイクロ胡蝶蘭」、もう「最後の花です」という感じの凛とした姿。(2023.06.03)
- サカタのタネ株主優待「マイクロ胡蝶蘭」、届いて7カ月ですが、まだ咲いています。(2023.05.22)
「生きる知恵」カテゴリの記事
- ANAの株主優待券「買取価格2.75倍の差」、1枚につき2,100円もの差!に驚きです。(2023.06.06)
- 松下幸之助著「道をひらく」を読み終えました。530万部突破という随想集は確かに名著と思います。(2023.02.11)
- つい最近知った言葉「FIRE」、NHKEテレで10/14にその特集番組をやっていました。(2022.10.16)
- 8月25日に予定通り無事引っ越せました!今日は久しぶりの書き込みです。(2022.10.05)
- トイレにうっかり流してしまったオムツ、当然、トイレは詰まりました!!!大洪水。しかし、自力で頑張って取り除き、今は正常。(2022.07.11)
「コロナ禍」カテゴリの記事
- ANAの株主優待券「買取価格2.75倍の差」、1枚につき2,100円もの差!に驚きです。(2023.06.06)
- バート・バカラックが亡くなったらしい。コロナがなければ2020年4月7日、バカラックのコンサートに行けてたのに・・・・(2023.02.10)
- コロナワクチン4回目を接種。2日後の夜の症状は「2の腕が赤く」なってます。(2022.08.08)
- (株)聘珍樓が倒産。横浜中華街の代表的なお店でした、残念です。(2022.06.02)
- 2022年4月以降、このコロナ禍において「激変している」というべき事態であると観察します。(2022.05.17)
コメント