「アレンドロン」という薬を飲んでいます。骨粗しょう症の治療剤です。
私は2カ月ほど前から「アレンドロン酸」という薬を週1回飲んでいます。
「アラン・ドロン」と一字違いなので、すぐ名前を覚えられました。
骨粗鬆症の治療薬ですが、これが実に飲むのに緊張します。
錠剤が入っている紙に書いてある通り、
(1)コップ1杯(約180mL)の水で飲む、
(2)飲んだ後30分は横にならず、水以外の飲食等も禁止
の注意事項を忠実に守っています。
というのは、最初にこの薬を服用した日、
私は激しい下痢と嘔吐に足掛け2日間見舞われました。
変な物を飲食した記憶もなく、
「この症状はこの薬の副作用?」と疑ってもみたのですが、
ポイントは「飲むときの水の量ではないか?」に気づきました。
私は毎朝、これとは別の処方された薬を6錠飲んでいますが、
その時の水の量って、おそらく50mL程度です。
それで飲めているので、私の「ゴクンりょく?」は強い!!
したがって、「アレンドロン」は1錠なので、
それ以下の水量で「ゴクン!」して飲んだ気持ちでいたわけです。
しかし、それだけの水の量では、
きっと喉元を過ぎたくらいで薬が止まっていて、
それがじわじわと胃腸を苦しめたのではないか!と思います。
これだけ大きく「のみ方」を1錠ずつ説明している薬は見たことがありません。
特別なお薬なのでしょうか?
ちなみに私の骨密度、3月の測定値は
大腿骨は、若い人と比較した値は82%
同年代と比較した値は112%
腰椎は、若い人と比較した値は61%
同年代と比較した値は82%
です。
じゃぁ他の部位は?と思ってしまうのですが、
この2か所で体全体の骨密度がわかるのでしょうか?
今度の診察のとき、それを尋ねてみましょう。
| 固定リンク
「心と体」カテゴリの記事
- 相鉄バスさん、ありがとう!!減便ダイヤが6月3日から通常ダイヤ運行になるとのこと。(2024.06.01)
- 「カワイ肝油ドロップ」小学生のときに食べていた懐かしいドロップ、一缶買いました。(2024.05.25)
- 横浜市消防本部庁舎の内覧会に行ってきました。命の大切さを改めて思いました。(2023.10.01)
- 相鉄線の高くて浅いシート、私にはなんとなく座りにくく敬遠していましたが、その座席の意義がわかる記事みつけました。(2023.09.19)
- 「アレンドロン」という薬を飲んでいます。骨粗しょう症の治療剤です。(2023.07.10)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ベランダから見える、今が満開の桜(2025.04.06)
- 腕時計の電池、自分で変えました。(2025.01.05)
- 令和6年4月1日から施行の「バス運転手働き方改革」により、わが地域ももろに影響を受けるバス減便(2024.03.31)
- 新札が入手しにくくなっている感じ。(2023.07.15)
- 「アレンドロン」という薬を飲んでいます。骨粗しょう症の治療剤です。(2023.07.10)
コメント