「出没!アド街ック天国」の「西谷」、予想通りの内容だっというか。。。しかし、10年後の街は激変していると思います。
8月5日のアド街ック天国の「西谷」。
見ました。
この特集が企画された発端は、なんといっても
最近「西谷」という駅名が首都圏に露出されるようになり、
「西谷」ってどこにあって、どういうところ?と
多くの人が疑問に思い出したからではないでしょうか?
番組冒頭の映像にあったように、
東急線直通の副都心線内で、
行先電光板に「元町・中華街」の並びに
「西谷」と表示されていると、
さすがに「どこ?」と思われても仕方ないくらいでしょう。
横浜市内でも相鉄線沿線居住でないかぎり、
知らない駅・街といっても過言ではありません。
西谷駅の周辺は昭和の雰囲気がただよう田舎町。
地形的に「谷」で、周りは高台に囲まれています。
西谷は、今年の3月から全ての相鉄線が停まる駅となりました。
駅はこのように激変しているのに、
周辺の町は、田舎町のまま。
十年以上前から相鉄線と東急線が接続されることはわかっていたことで、
なぜこの町が昔のまま残っているのか!!!
番組では「奇跡」といってました。
地形的、地権的な要素等が絡まって
大規模開発が行われてこなかったのでしょうか。
私は通勤の帰りは必ず西谷で乗り換えています。
今後、西谷の町がどう激変するか楽しみです。
8月12日まで無料で番組が見れます。
https://tver.jp/episodes/ept31j84yx
出没!アド街ック天国
奇跡の原風景残るハマの田舎【横浜・西谷】
| 固定リンク
« 今度の土曜日8月5日の「出没!アド街ック天国」は、なんと「西谷」。そう、相鉄線と東急線が今年の3月に繋がって駅は激変。すべての相鉄線が停まる駅となった、でもそれ以外は・・・・ | トップページ | 8月12日朝日新聞朝刊の10面「さかさま記事」、横尾氏の意図にそってそうしたとのこと。 »
「おすすめサイト」カテゴリの記事
- 横浜市立図書館蔵書検索ページのMyライブラリ「貸出履歴」ほんとに便利です。(2024.09.29)
- 8月5日日経土曜版「洋画で学ぶ リアルな交渉術」10本のうち2本、「Air」と「アルゴ」がアマゾンプライム無料で見れました。(2023.08.13)
- 「出没!アド街ック天国」の「西谷」、予想通りの内容だっというか。。。しかし、10年後の街は激変していると思います。(2023.08.06)
- ANAの株主優待券「買取価格2.75倍の差」、1枚につき2,100円もの差!に驚きです。(2023.06.06)
- 数日前、このブログの累計ビュー数が30万ビューを超えました。この20年間の読まれた記事トップ10をお知らせします。(2023.03.09)
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 8月5日日経土曜版「洋画で学ぶ リアルな交渉術」10本のうち2本、「Air」と「アルゴ」がアマゾンプライム無料で見れました。(2023.08.13)
- 「出没!アド街ック天国」の「西谷」、予想通りの内容だっというか。。。しかし、10年後の街は激変していると思います。(2023.08.06)
- 今度の土曜日8月5日の「出没!アド街ック天国」は、なんと「西谷」。そう、相鉄線と東急線が今年の3月に繋がって駅は激変。すべての相鉄線が停まる駅となった、でもそれ以外は・・・・(2023.07.30)
- 「カラヤン×ベルリン・フィル」録画できてました。ずっと宝物になるでしょう。(2023.07.30)
- 「花の生涯」第1回を見て。村山たかの生きざまに改めて思いを深めています。(2023.02.05)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- ANAの株主優待券、なんと「50円」!笑ってしまいました。(2024.12.22)
- そうにゃん電車に出くわしました。かわいい!!(2024.05.17)
- 相鉄線沿線の魅力がわかるMook「相鉄線に乗って見つける!横浜中央部」(2024.04.07)
- 令和6年4月1日から施行の「バス運転手働き方改革」により、わが地域ももろに影響を受けるバス減便(2024.03.31)
- 新宿上空の飛行機、人ごみの中でそっくり返ってみるのは私くらいだけど、とにかく楽しい。(2023.10.22)
「「横浜」」カテゴリの記事
- 横浜市立図書館蔵書検索ページのMyライブラリ「貸出履歴」ほんとに便利です。(2024.09.29)
- 相鉄バスさん、ありがとう!!減便ダイヤが6月3日から通常ダイヤ運行になるとのこと。(2024.06.01)
- 窓に飾られた「兜をかぶったそうにゃん」かわいい!!(2024.04.21)
- 相鉄線沿線の魅力がわかるMook「相鉄線に乗って見つける!横浜中央部」(2024.04.07)
- 横浜市消防本部庁舎の内覧会に行ってきました。命の大切さを改めて思いました。(2023.10.01)
コメント