« とうとう老眼になったみたい・・・・レシートの文字が見え難くくなった・・ | トップページ | 横浜市立図書館蔵書検索ページのMyライブラリ「貸出履歴」ほんとに便利です。 »

2024/09/23

ハンギング観葉植物の水やり、水ぽたぽたが心配いらない吊り下げ方法、バッチシ!!!

最近、オリヅルランの観葉植物を買いました。
ハンギング(吊り下げ)仕様の植木鉢に入ってました。

早速、カーテンレールに取り付けたものの、
水やりに「はて・・・?」
2_20240923150601

このまま水やりをすると、植木鉢の底からポタポタ、
水がもれてくるので、治まるまで
水受けを持っておく必要があります。

ハンギングを外して、下におろして、
水やりする方法もありますが、ちょいとメンドクサ・・・

そこで、私は常時ツケッパの「受け皿」を考えました。

それには、軽くてしっかりしたお皿が必要です。

材料は、アルミカップとS字フックと狙いを定め、
100均ショップに探しに行くと、ありました、ありました。

アルミ皿は、3枚200円(税別)の
アウトドア用アルミ丸鍋(18センチ)
4_20240923150601
5yokokara


4か所に穴をあけて、S字フックを通します。
6s

そして、植木鉢にひっかけます。
3s


出来上がりはこれ!!
色もゴールドなので少しゴージャスです。
1_20240923150601

これで水やりの心配はなくなりました。

 

|

« とうとう老眼になったみたい・・・・レシートの文字が見え難くくなった・・ | トップページ | 横浜市立図書館蔵書検索ページのMyライブラリ「貸出履歴」ほんとに便利です。 »

趣味」カテゴリの記事

住まい・インテリア」カテゴリの記事

100均アラカルト」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« とうとう老眼になったみたい・・・・レシートの文字が見え難くくなった・・ | トップページ | 横浜市立図書館蔵書検索ページのMyライブラリ「貸出履歴」ほんとに便利です。 »