カテゴリー「グルメ・クッキング」の83件の記事

2022/06/02

(株)聘珍樓が倒産。横浜中華街の代表的なお店でした、残念です。

今日の夕方、ネットで聘珍樓(へいちんろう)の倒産のニュースを見ました。
ショックで足元がスーッと抜ける感じでした。

20年位前、高校の友達が福岡から遊びに来た時、
夕飯に招待したお店です。

横浜中華街なら聘珍楼、というのが私のステータスというか、
お決まり、でした。

本店以外は別法人が運営なので、倒産したのはこのお店だけ、とのこと。
https://www.tsr-net.co.jp/news/tsr/20220602_02.html

コロナ禍の長期化が影響しているとはいえ、
この記事をよく読むと、
不採算店舗への投資負担などで債務超過に陥り2016年に
特別清算開始していたのですね。

今回の倒産は、債権者からの破産申し立てだったとのこと。
ずっと何年も苦しかったのですね・・・。

いつか、どこかで、小さいお店でも、
また聘珍楼ならではの食事ができることを願っています。

 

| | コメント (0)

2022/06/01

お得な「切りおとしハム」、安くて美味しい芳味のハム、126gで398円(税込)

最近、商品開拓!?したものに、ボンレスハムがあります。
それは「切りおとしハム」。

毎週末に、散歩がてら立ち寄る、横浜CIALの生鮮市場。
青果店と魚屋さんとお肉屋さんで一つの市場を作っているところです。

ここの青果店ではよく買い物をするのですが、約1カ月ほど前
ふと、お肉屋さんで「切りおとしハム」をみかけ、
モノは試しに買ってみました。

そうしたら、美味しい!!

スーパーに並んでいる商品だと、大体75gで400円前後しているようですが、
それが約1.6倍の分量でこのお値段。
Hamu

Ura_20220601214601

「切り落とし」なので、形は不ぞろいですが、味は文句なし。
それから約1カ月毎週買っています。
お弁当にも生のママ入れています。

★手造り工房 芳味
https://www.homi.co.jp/

★「芳味本社」に関連する情報(価格.com)
https://kakaku.com/tv/search/keyword=%E8%8A%B3%E5%91%B3%E6%9C%AC%E7%A4%BE/

 

| | コメント (0)

2022/05/07

文京区白山の青果店「スターフルーツ」、買い物レポートNO25.5月6日。いつもより品物が少なく、それでも大根とブロッコリーが、各150円。

恒例、文京区白山の青果店「スターフルーツ」の買い物レポートです。

今日は昨日、5月6日金曜日の実績です。
連休中で仕入れが少なかったのか、
いつもより閉店作業を早めにしてて、品物も少なかったです。

でも、せっかく立ち寄ったので、使いそうなものを買いました。

いつものようにレシートの順番にご紹介すると・・・
(価格はすべて税別)

★人参 158円
Ningim

糠漬けに利用する予定。

★大根 150円
Daikon_20220507183001

はりはり漬け、別のレシピで挑戦予定。

★ブロッコリー 150円
Burokko_20220507183001

ゆでて来週のお弁当のおかず予定。

★みつまめ 98円
Mitumame

連休最後の土日に食べようかな・・・。


合計556円(税込600円)。

 

| | コメント (0)

2022/04/29

「87歳、古い団地で愉しむひとりの暮らし」明日、本が届きます。

今日の朝日新聞に大きく写真付きで
「87歳、古い団地で愉しむひとりの暮らし」
の書籍広告が出ていました。

題名は「87歳、古い団地で愉しむひとりの暮らし」。
多良美智子さんの生き方を記した本の様です。

私はこの7月に、今の50㎡弱の部屋から
別の団地に引越す予定です。

  ところが、2カ月少し前の今でも、
  どこの団地の、何階のどういう広さ、どういう間取り、家賃など、
  まったく不明なのです・・・。
  わかっていることは、今よりも家賃は安くなる、狭くなる、
  いまより交通が不便なところ、この3点です。

  これについては、後日、リポートを書きたいと思っています。

引っ越すにあたっては、まず、
今のドンキなみの家財道具を整理しなければなりません。

この大型連休中に早速荷物を片付ける予定しています。

「断捨離」が今の流行ですが、
一方で五木寛之の本の題名「捨てない生き方」にも魅かれています。

そういう時に目にした、多良美智子さんの生き方。

Amazonで検索すると、本の内容がもう少し詳しく紹介されていました。
決して「断捨離」ではなく、生き生きとした台所の様子など、
何点か紹介されている写真は私の理想とする生活です。

即、本は注文しました。
明日、届きます。

広告の中にYouTube「Earth おばあちゃんねる」の紹介もありました。
早速、2本見ました。

私(今69歳)より18歳上の多良美智子さん。

赤いやかんや、手作りコースターや、
夜ごはんの食卓、お酒の様子、お裁縫箱、古い箪笥などなど。

私も、こうなりたいと思っているのかな・・・という
自分の具体的な一面に気付きました。

保存食を作る!【87歳の団地一人暮らしの日常】
https://www.youtube.com/watch?v=-z37B-Z1S1g

  

 

| | コメント (0)

2022/04/23

文京区白山の青果店「スターフルーツ」、買い物レポートNO24.4月22日。メロン半分150円、ミニトマト100円!!

恒例、文京区白山の青果店「スターフルーツ」の買い物レポートです。

今日は昨日、4月22日金曜日の実績です。
(先週15日は雨だったので、買い物なしでした)

いつものようにレシートの順番にご紹介すると・・・
(価格はすべて税別)

★きゅうり3本で77円
Kyuri_20220423135101

★オクラ2パック 150円
Okura_20220423135101 

★ブロッコリー 158円
Burokory 

★ミニトマト100円
Tomato_20220423135101

★かいわれ 20円
Kaiware_20220423135101

★メロン半分 150円
Meron
最後のひとつだったので、スパッとかごにいれました。
ちなみに、家で150円のシールをはがすと、200円でした。
シメシメ!!という気分。

★ブドウ 250円
Budo_20220423135101

★バナナ 77円
Banana_20220423135101


合計982円(税込1,060円)。

メロンは今、冷蔵庫。
今晩、「ブラタモリ」を見ながら食べようかな・・・

 

| | コメント (0)

2022/04/16

体重、この約10年間で最低を記録しました。このような記録がグラフで確認できるのはさすがネットの力です。

まず、グラフ。
20220416_20220416232502


これは、Withingsの体重計で
毎朝、歯を磨きながら測定している
10年前の2012年1月14日から、
今朝2022年4月16日の体重記録です。

60Kg以上のときもあります。

しかし、最近は、どんどん痩せているのが顕著で、
とうとう今日は、48Kgを切り47.6Kgでした。
グラフでもわかるのですが、これはこの10年間の最低記録です。

痩せて肉が削げ落ちているのは、
横になっているときに触る骨の感触でわかります。

胸骨がくっきりとあり、胃と腸がげっそり
下にあるのがわかります。

しかしながら、鏡で見る限り、
顔はシワとシミが顕著に増えているものの
げっそり痩せている兆候はありません。

痩せていることについて、次の2点で全く心配していません。
1.家系的に、5人兄弟姉妹みんな痩せています。
  特に、8年前に亡くなった父は「ホネカワスジエモン」でした。
2.糖尿病で処方されている薬の一つ、
  ある情報によると、痩せる原因の一つとなっている薬、ラシイ。
  兆候として、下痢多発の症状あり。

しかし、わたしはこの痩せているという現象は、
この2年の食生活が主な原因と思っています。
それは、
1.昼食の弁当。
  この20数年間働いていて、この最近の2年間弁当にしている理由は、
  報酬が激減したためデス。結果最低月2万円は節約できています。
  弁当には、根菜類(レンコン、かぼちゃ、ニンジン)
  を欠かしていません。
2.昼食にヨーグルト。
  弁当バッグに、コープのヨーグルトを入れて、
  平日は欠かさず、食べています。


体重が減っていることは、7年前の脳梗塞の再発防止の
大いなる貢献に役立っています。

太っていると、つい高血圧、高血糖になりがちですカラ。

発病して約7年経っても、まだ右半身にシビレが残っている私。
脳梗塞発症の原因は、
高血圧+高血糖+高ストレスの3つが重なったときと、
今でも思っています。

これらは全て、自己責任であり、
そして全て、「みむねのままに」です。

それを受け入れる自分でありたいとせつに思っています。

| | コメント (0)

2022/04/14

「茅乃舎」朝日新聞朝刊で、12日より連載。いかにして福岡から全国に展開できたかの記事です。

「茅乃舎(かやのや)」は、横浜高島屋地下食料品売り場の一等地で
しかも広い敷地で、ここ何年も商売繁盛の活気です。

JR東京駅地下のグランスタでも一等地で数年前に開店しました。
(その後、通勤経路が変わったので現在は不明)

その茅乃舎の、連載記事「(けいざい+)だしブーム仕掛け人」が
この12日から始まり、今日で3日目です。

福岡で生まれ育ったわたしは、
「茅乃舎」というお店は聞いたことがありませんでした。
それと似た感じは「もつ鍋」。
私が住んでいたころは「もつ鍋」の「も」もありませんでした。

茅乃舎の話に戻すと、
記事によると日本橋にもお店を出しているとのこと。。。


福岡県糟屋郡久山町で生まれたこの企業。
如何にして、ゼロから「だし」のトップブランドを構築できたか。
この快進撃なるブランド戦略。
記事に登場する一つ一つの逸話が面白いです。


(けいざい+)だしブーム仕掛け人:1 醤油屋4代目、ギョーザタレに活路
https://www.asahi.com/articles/DA3S15262982.html

(けいざい+)だしブーム仕掛け人:3 伝統とおもてなし、茅葺きの総本山
https://www.asahi.com/articles/DA3S15265141.html

だしブームの火付け役、福岡発祥の茅乃舎 安売りしないブランド戦略
https://www.asahi.com/articles/ASQ437RMFQ3STLZU001.html

 

| | コメント (0)

2022/04/10

文京区白山の青果店「スターフルーツ」、買い物レポートNO23.4月8日。三つ葉3束50円!!

恒例、文京区白山の青果店「スターフルーツ」の買い物レポートです。

今日は一昨日、4月8日金曜日の実績です。

いつものようにレシートの順番にご紹介すると・・・
(価格はすべて税別)

★三つ葉3パック 50円
Mituba

★せり2バック 50円
Seri 

★きゅうり3本で99円(先週より22円高)
Kyuri_20220410213901

★そら豆 150円
Soramame

★なす 100円
Nasu

★ブドウ 250円(先週より48円安)
Budo


合計699円(税込754円)。

せりは卵とじにして弁当のおかずのつく置き。
三つ葉は冷凍しました。

ほぼ45年ぶりに買ったそら豆。
今回は失敗。
なんと、其々のさやに豆は一つしか入ってませんでした。
次回は買う前に、実ぶりを要チェックです。

 

| | コメント (0)

2022/04/03

文京区白山の青果店「スターフルーツ」、買い物レポートNO22.4月1日。ミョウガ2バック100円!!

恒例、文京区白山の青果店「スターフルーツ」の買い物レポートです。

今日は一昨日、4月1金曜日の実績です。

いつものようにレシートの順番にご紹介すると・・・
(価格はすべて税別)

★なのはな 100円
Nanohana_20220403174401

★かぼちゃ 77円
Kaboty_20220403174301

★ブロッコリー 100円
Burokkori_20220403174301

★ミョウガ 2パックで100円
Myouga_20220403174301

★ブドウ 298円(先週より48円高い)
Budou_20220403174301

★シュークリーム 77円
Syu

★きゅうり3本で77円
Kyuri_20220403174301

合計829円(税込895円)。

きゅうりも、塩昆布であえて弁当のおかずです。

 

| | コメント (0)

2022/03/26

文京区白山の青果店「スターフルーツ」、買い物レポートNO21.3月26日。オクラ2袋100円!!

恒例、文京区白山の青果店「スターフルーツ」の買い物レポートです。

先週の金曜日は、雨が降っていたため買い物は中止。
なぜならば、電車の床は絶対ぬれていて、
重い買い物紙袋は手提げ???は、ムリ・・ということで。

今日は昨日、3月25金曜日の実績報告です。

いつものようにレシートの順番にご紹介すると・・・
(価格はすべて税別)

★オクラ 2袋で100円
Okura

★人参3本 148円(安売りではなく普通商品でした)
糠漬け用に買いました。
Ninjin_20220326141801


★大根 148円
Daikon_20220326141801

★ブドウ 250円
Budou_20220326141801

★きゅうり3本で77円
Kyuri_20220326141801

合計733円(税込791円)。

大根は、はりはり漬けに初挑戦予定です。

 

| | コメント (0)

より以前の記事一覧