カテゴリー「ファッション・アクセサリ」の11件の記事

2021/01/13

ダイアナ妃の「ラフマニノフのピアノ協奏曲を数節弾いた」映像を目にして・・・

今日、遅い昼休み、食事をしながら、Yahoo!をみると、
下記の1/13(水) 14:37配信のニュースに出くわしました。

‐-ダイアナ元妃 公務中の「無茶ぶり」でピアノ演奏を披露していた 33年前の映像に再脚光‐-
https://news.yahoo.co.jp/articles/9f27957bb8fc5c7ff7c2d72c8424504a961c0f6f
なぜこのニュースが今日Yahoo!ニュースに流れたかの真相はわかりませんが、
「無茶ぶり」にも関わらず、
ラフマニノフピアノ協奏曲#2のピアノパートを、
数節軽く弾いている映像でした。


「無茶ぶり」なので、ダイアナ妃も軽く弾いていたと思いますが、
左手のぶっ飛ぶ低音もきっちり弾いていました。

もっと、この映像を知りたいな・・・と思って検索すると、
もう少し詳しい映像がありました。

★Princess Diana plays the piano in Australia
https://www.youtube.com/watch?v=jNKRPpQqeEw
ダイアナ妃は、浅田真央選手がソチオリで演技した同曲の
山場の部分の演奏も数節ですが続けて演奏していて、それも聴けました。

確かに今日のyahooの記事にあった、チェロを習ったことがある、
チャールズ王子のチェロの「無茶ぶり」に応じた 演奏も
上記の映像にありましたが、こちらは、ギコギコ・・・
でも無茶ぶりにも応えていて偉いな・・と思いました。


映像を探しているうちに、写真でしか見たことがなかった、
ウィリアム王子とハリー王子のピアノの動画も見つけました。
★Prince William & Harry Playing The Piano - 1985
https://www.youtube.com/watch?v=nCM9CCSXBy0


わたし、実は、1986年最初の来日以前からのダイアナ妃オタクでした。
同年5月11日青山通りのオープンカーのテレビ生中継で遭遇した、
「立った!!!」という感激は今でも脳裏に刻まれています。
これについては後日、また書く機会があるかと・・・

今年がダイアナ妃の生誕60年らしいのですが、
引き続き追っかけたいと思います。

 

| | コメント (0)

2020/09/29

通勤電車内で若いビジネスマンに二度見されました「私の手袋」

前に確か今年の8月このブログで
DoCLASSEの「抗ウィルス手袋」についての記事を書きました。

毎日の通勤で手袋を装着するのは、
我が職場におけるルール、「通勤時は
会社が支給しているボリの手袋をつけて通勤すること!!」
だからです。

ポリ手袋装着についてはそのとき書いた記事の通りです。


1カ月経った今も相変わらず、
ボリの手袋をしている人、
電車の中で見かけたこと、まったくなし!!!。

それに、布製の手袋さえ装着している人は、
京急線、都営浅草線、都営三田線で全く見たことありません!!!
私くらいなもの・・・・。
世間ってそういうものか・・・、と思う毎日です。

結局、私は4色のDoCLASSEの「抗ウィルス手袋」を買いました。
黒・オレンジ・濃紺・白。

実際、使っているのは、黒とオレンジ。
オレンジはさすが、
服とマッチさせなければちょっと違和感を感じます。
オレンジ色の麻のワンピースと合わせて装着してました。
計5回くらいかな。

はい、歩いていて??と思いましたが、
反応はイマイチ・・・・
下手すると奇異にみられていたかも・・・・

まぁ仕方ない、手袋まで洋服にマッチさせるのは、
正装ぐらいな時なので、通勤時にそんな恰好していたら、
通勤マッシグラの人ごみの中では???特異な存在だと思います。

しかし、そんなことは全く気にしません。
というのも、毎朝出勤時、毎晩帰宅時、
手袋を装着するとき、とってもオシャレな気分になるのです。
ウキウキしてます。

 

ところで、今日の帰りの電車、三田駅で乗車した
京浜急行特別快速の電車、混んでいて座れず、
左手には読みかけの新聞を持ち、
右手で吊り輪を掴んだとき、
目の前の若いビジネスマン、
私の右手を、二度見しました!!!!

つまり私の手袋にナニっ?の違和感を感じたのか?
あるいは、アレ?マァッ!!と感じてくれたのか?

どちらにせよ、二度見されたのは事実。

 

手袋は品質さえ良ければ、おしゃれな装いを演出してくれます。
もちろん、装着している人の姿勢とか
いで立ちがもっとも重要ですが・・・

★DoCLASSEのサイト
https://www.doclasse.com/shop/ladies/g/g13000_480/

このコロナ禍、我慢・工夫・知恵とかを駆使して、
なんとか乗り越えたいものです。
(何度もいいますが、私は決して
 DoCLASSEの回し者ではありません!!!
 ファンだけです)

 

| | コメント (0)

2018/10/31

下の妹にも、還暦祝いに前原光榮商店の傘を手配しました。妹は写真で「届いた傘」をリポートしてくれました。

私は5人兄弟姉妹の一番上、長女です。
実は私の年代、「姉や兄がいて5人兄弟姉妹」という人は多いのですが、
わたしのように、私の下に弟・妹が計4人もいる人は珍しいと思います。

11月、下の妹が還暦になります。

妹たちには、「前原光榮商店の赤い傘」を贈ると、
ずっと前から決めていました。

そしてその妹にも、
新御徒町にある前原光榮商店のショールームに行って、
「名入りの赤い傘」を送りました。

実は「赤い傘」だけでも、お店の方に、
10数種類紹介してもらったのですが、
私の好きな「前原光榮商店ならではの生地」で選びました。

私は、前原光榮商店の傘は20年近く使っています。
コープのカタログで出会いました。
赤と白(薄ベージュ)の2本をずっと愛用しています。
頑丈でエレガントな傘です。


妹には、予定の日よりも早く届いたようです。
とっても喜んでくれました。

そして、写真をとって「赤い傘」をリポートしてくれました。
妹から昨日届いた写真4つをそのまま掲載します。
(名前のところは一部加工しています)
Collage1540884543723


Collage1540885200347


Collage1540886008515


Collage1540886426071

実際、贈り物としてどのような形で相手に届くのか、
想像の範囲でしかわからなかったのですが、
写真をみて「前原光榮商店、お見事」と思いました。

こういう包装で届けて頂き、送り主としては大満足です。
ますます、前原光榮商店のファンになりました。

★「前原光榮商店の考え」
http://maehara.co.jp/concept.html

上記のサイトにある6分間のビデオを見ると、
ドラマ「下町ロケット」と通じるものを感じました。

日本の技術、ほんとに素晴らしいです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017/06/18

最近、ブレスレットでおしゃれを楽しみ始めました。

私は、よくカタログ販売で服を買います。
一番多いのは、DoCLASSEです。

といっても、カタログで服を見て、
注文はネットでするのですが・・・。

そのDoCLASSEのカタログですが、
どれもおしゃれな雰囲気です。

他の例えば百貨店のカタログとかと明らかに違う世界です。

何が違うのかな…と考えるとどうもアクセサリーの使い方にあると思います。

特に私がDoCLASSEのカタログで気づかされたのは、
ブレスレットの使い方。

シンプルな服でも、ブレスレットだけで
おしゃれな雰囲気がでているのです。

それに触発されて、ブレスレットに興味を持ち始めました。

そして、たまたま、購読していたフリーメルマガ
「手仕事のギャラリー&マーケット」iichiの情報で
ある商品にめぐり合いました。

ここで紹介されていたたくさんのブレスレットの中に、
私の好みの商品が、リーズナブルな価格で紹介されていたのです。

早速、ブルー系とイエロー系を買いました。

そのうちのブルー系は、さっそく、先週の金曜日、
ネイビー系でまとめていた服装に、プラスして通勤しました。
★ブルーのブレスレット
Photo

Photo_2


シルバーの組み合わせが好きです。
写真では少し赤みがかった青色に映っていますが、
実際はもっときれいな青です。


先週の金曜日、仕事中は外しましたが、
通勤の行き帰りは、それをつけているだけで、
姿勢をシャキッとしたく、健康にも効果ありと思いました。


私が買ったところは下記のサイトです。
一つ2,350円(税込み)でした。

★【ロイヤルブルー(本革ヨーロッパ製)とシルバーのブレスレット】
https://www.iichi.com/listing/item/1174413?ref=f_hstry


ちなみに、私はこの商品がとても気に入り、
全色系そろえたく、違う色を複数追加注文してしまいました。


★iichiのサイト
木工、陶器、ガラス、皮革、染織など各分野の作り手と使い手を
マッチングするサイト。
http://www.iichi.com/
取引ナビもしっかりしています。

★DoCLASSのサイト
http://www.doclasse.com/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017/05/22

やっぱり、ロウナーのバッグだった(押入れの奥にしまっていた私のバッグ)

今日、お昼休み、食事をしながら
ネットをみていると興味深いタイトルに出くわしました。

「エリザベス女王は、バッグの持ち方で指示出ししてる!?」
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170521-00010002-cosmopoli-ent

バッグの持ち方で合図していたとは、と面白い記事でした。

しかし、もっと私が気になったのは、その中の一節
・・・女王が毎日持ち歩く英国王室御用達ブランド
「ロウナー」のバッグ・・・
というところです。


というのは、私が昨年押入れから探し出したのも
「ロウナー」じゃなかったっけ??・・・・


早速家に帰って確かめましたら、やっぱりそうでした。
正真正銘の「Launer」でした。

実は、これ、昨年の夏、
姪の結婚式に招待されて、
衣装をあれこれ考えていて、
さてバッグはどうしようかと思っていたところ、
偶然、押入れから出てきたバッグでした。

どこでいつ買ったのか、まったく忘れていたのですが、
記憶をたどれば、20年くらい前にロンドンに娘と行ったとき、
ロンドンのどこかで買ったものと思います。


20年経っていても、デザインは全く古臭くなく、
もちろん、つくりもしっかりしています。

昨年、興味あって、「Launer」で検索していると、
私が買ったものと同じものが値段入りで出ていました。

今、現在、そのページを探し出せませんが、
やはり良い品物は、ずっと長く使えると改めて思います。

今、そのバッグを隣に置きながらこの記事を書いていますが、
やっぱり質が違うなぁと思います。


★ローナー(Launer)
http://launer.com/
http://launer.jp/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017/04/09

私のFASSION3大メーカーの一つ「DoCLASSE」、今日も新作のワンピースを注文しました。

私は、FASSIONも興味の一つです。
一番好きな服のブランドは「FOXEY」です。

★FOXEY
http://www.foxey.co.jp/

ここが季刊(たしか)で発行するファッション誌は、
過去20冊位持っています。

ところが、お値段が私が買える額と比べて〇一つ違います。
なので、FOXEYの服は一つも持っていませんが、
雰囲気だけでも吸収したいといつも思っています。

そういえば、古くから好きなのはジバンシーです。
オードリーヘップバーンのシャレードなどの映画で
見る服はとってもエレガンスです。


私の収入で買えて好みの服に巡り会えるのは、
大体、下記の三つのメーカーです。
「DoCLASSE」「スクロール」「ユニクロ」


「DoCLASSE」「スクロール」は全部ネット注文。
「ユニクロ」は9対1の割合でお店で購入、ネット注文です。


今日も最近郵送されてきた「DoCLASSE」のカタログで、
私好みの新作ワンピースを見つけましたので、
早速ネットで注文しました。


★注文したワンピース
Photo


銀座「和光」の洋服と比べて、値段はやはり〇ひとつ違いますが、
「DoCLASSE」それなりの素材で、私の身の丈の洋服を選べます。

しかも、「中国が本拠地」のある通販サイトの洋服とは
比べ物にならないくらい、
「DoCLASSE」の素材と縫製は確かです。


「DoCLASSE」は創業から10年になるのですね。
どこでめぐり合ったのか全く忘れましたが、
10年来「DoCLASSE」で服を買っています。
(なお、私は決して「DoCLASSE」の回し者ではありません)

★「DoCLASSE」
http://www.doclasse.com/fs/doclasse/c/10th_anniversary

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016/09/20

JAL機内販売のアビステ5連ブレスレット、届きました。おしゃれです。

先日9月11日の記事で紹介していた
JAL機内販売のブレスレットがとどきました。

★ブレスレットと箱
Photo

★ブレスレット
Photo_2


手にしてみて、写真のイメージ通りの商品でした。

次回、いつか、だれのかは、まったく予想できませんが、
結婚式などハレの舞台で装着したいと思います。

「いつか、だれのか」といった背景は、
私の姪と甥、計8人のうち、
この1年で2人が突然結婚式を挙げたのです。

式や披露宴に参列するとき、
新宿の伊勢丹で買ったドレスに
真珠のネックレスと、胸に大きな造花といういでたちでしたが、
このブレスレットが加わるとさらに晴れやかになります。


ところでところで、届いたブレスレットを手首につけた写真
も撮ったのですが、とてもとても公表できるものではありません。
なにしろ、手が悲しいくらいシワクチャ。
せっかく豪華なブレスレットもこれではキョーザメです。

「人はいくつになっても、美しい/ダフネ・セルフ」の本が、
朝日新聞の広告に出て以来、
その広告に表示されている目次の内容に同感するやら励みになって、
私はマダマダだ、でも目標だ!!!・・・・と思ってはいましたが、
ほんとに現実はキビシイ!!!

「人はいくつになっても、美しい」とは、
内面が外面を超越している人に与えられる言葉ですね。


明日、原著の「The Way We Wore: A Life in Clothes」が
アマゾンから届く予定です。


★The Way We Wore: A Life in Clothes
https://www.amazon.co.jp/dp/1447291913/ref=pe_492632_169829912_TE_dp_1


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016/09/11

JALの機内販売は、文字通り「機内販売」、買っておいてよかった!!!!

先週の日曜日の夜、福岡から東京へはJALで帰りました。
福岡での姪の結婚式のため一泊2日の旅でした。

座席にある機内販売の雑誌を読んでいると、
お手軽な価格のレインコートを見つけました。
色もデザインも私好みで、税込みで5,000円です。

★レインコート
Photo_4


ちょうど薄手のレインコートがほしかったので、
客室乗務員の方に声をかけて、早速買いました。

この数年、父の法事などで年に数回、
東京←→福岡を飛行機で行き来していましたが、
機内販売を利用するのは久しぶりです。

おそらく、10年以上前にヨーロッパに旅した時以来と思います。

それで、あまり機内販売について詳しくなかったのですが、
「機内でしか買えないもの」ってあるようです。

現に、私が買ったレインコートは、
JALオンラインショップでは売ってませんでした。


客室乗務員の方は、
「このコート、とっても人気なのですよ」を言われていたので、
そういう人気商品は本当に機内限定なのかもしれません。

そして、その係のかたは、
ほかにも私に商品を進めてくださったのですが、
「う~ん」、我慢しました!!!。

ほんとによい製品(フェラガモのストール)だったのですが、
ちょっと色が緑っぽかったので、遠慮しました。
これがネイビー(紺)だったら、買っていたでしょう。

これも、実際に搭乗していないと入手できないものですね。
かなり探したのですが、オンラインでは売ってませんでした。
本当に、「機内限定販売」と言えるのではないでしょうか?

なお、その客室乗務員の方は、私に、
はがきで注文できるリーフレットもくださいました。

もらったリーフレットは、閲覧だけはオンラインでもできます。

★もらったリーフレット
https://www.jal.co.jp/dom/service/jalshop/book160910/#page=19

みていたら、コートの隣にある、ブレスレット。。。
ほしくなりました。


もちろん、機内でもらったリーフレットのはがきで注文できます。


★ブレスレット
Photo_3

これで5.000円はお安いと思います。

どっちにしても、雨の日が楽しみです。


ということで、「鉄は熱いうちに打て!!」を
買い物で実感しました。

もし、機内で購入を迷ったときは、是非、
はがきで注文できるリーフレットをゲットしておきましょう!!!!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016/07/11

お茶目なテリーザ・メイ、靴のかかとが歩道の溝にハマった?時の反応

イギリスの次期首相になりそうなテリーザ・メイ内相の
お茶目な映像を見つけました。

★The Telegraphの下記のページ
http://www.telegraph.co.uk/news/2016/07/05/boris-johnson-backs-andrea-leadsom-tory-mps-vote-leadership-race/


そのページの3つ目の静止画
「Who could be our next Next Prime Minister?」を
クリックすると表示される動画です。

官邸に出勤する彼女は、扉まであと数歩というところで、
突然、歩きが止まってしまいます。
どうも、ヒールが歩道の溝にはまって動けなくなったようです。
(★00:07~00:30くらいに表示されます)


その前に、いつものテレビカメラに気づいていたようで、
カメラに向かって「Oh my god」と言わんばかりに、
ためらうことなく裸足になって靴を履きなおすのです。

★メイの靴
Photo


きさくな人だな。。。って思いました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016/07/08

「ファッション番長」テリーザ・メイ内相、ファッションが楽しみ

今日(7月8日)の朝7時のNHKニュースでは、
イギリスの次期首相は、サッチャー以来の女性、というニュースが流れていました。

テリーザ・メイ内相か、アンドレア・レッドサムエネルギー担当相のどちらか
ということです。

メイ内相については、新聞などで写真は見たことがありましたが、
今朝のこのニュースで初めて動画をみました。

それで、ついつい注目したのが、彼女のファッションでした。
一つは、紫の上質な生地のシンプルなドレス。
アクセサリー(ブローチ?)の使い方がとても印象的です。
★紫のドレス
Photo_2

もう一つは、水色のコートとネイビーのワンピースの組み合わせ。
★水色のコート
Photo

どちらも私の好みのファッションです。
検索すると、「ファッション番長」とも呼ばれているらしいです。

ヒョウ柄のくつなどは好きではありませんが、
彼女のファッションは、
これから注目していきたい事柄リストのひとつになりました。

★今朝のNHKのニュースは下記のURLで見れます。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160708/k10010587091000.html

| | コメント (0) | トラックバック (0)