カテゴリー「心と体」の268件の記事

2023/04/25

相鉄・東急直通線開通で劇的に変化した私の通勤スタイル、なんと朝は70分間同じ電車に乗りっぱなしで職場の最寄駅につきます。

この3月18日、相鉄線と東急線が繋がりました。
3月13日にもこのブログでお伝えしていた通り、
これにより私の通勤が劇的に変わりました。

なんと自宅と職場が1本の電車で通えるようになったのです。
ただし、電車に乗っている時間は
「相鉄線鶴ヶ峰駅」から「都営三田線白山駅」まで70分。
新幹線だと横浜から名古屋まで移動できる時間ですね。

もちろんずっと座れてます。
少しウツラウツラする時間もありますが、
朝はしっかり、ラジオ英会話の録音をiPhoneで聴いています。

そして帰りは、「都営三田線白山駅」から乗った電車を
「白金高輪駅」で乗り換えれば、自宅の最寄駅までそのまま帰れます。
乗り換えは同じホームなので、らくちんです。
その乗り換える電車はいつも混んでいるので
座れるのは途中からですが、新聞2紙と本が読めます。


とメリットだらけなのですが、一つ用心することがあります。

それは、通勤時の歩数が劇的に減ってしまったことです。
以前は、「都営三田線内幸町駅」「JR東海道線新橋駅」間を
片道15分位歩いていたので、1日の歩数が約8,000歩だったのが、
現在は、1日約3,500歩と激減しています。

これは健康によくないので、土日は、積極的に歩き回るようにしています。

なお、運賃は各路線とも値上げもあり、大きな差はありません。
なおなお、車内を見るに、私のように70分もぶっつづけで乗っている人は
今のところ、遭遇してません。

 

| | コメント (2)

2023/04/16

「寄せ植えバイキング」で時を忘れるような楽しいひと時を過ごしました。

引っ越して半年以上たっていますが、
コーナン保土ヶ谷星川店は、私のワンダーランドです。

家からは歩きも含めて30分、
バス代タダ!!!の敬老パスでバスに乗っていきます。


今日、そのコーナンでは
「寄せ植えバイキング」という催しをやってました。
Photo_20230416210001

Moyooshi

参加費550円(税込み)。
好きな植物を選んで寄せ植えの講習も受けられます。
LINEのお友達登録をすると、さらに1鉢プレゼントされるとのこと。
もちろん、申し込みました。

鉢の小3個、鉢の大2個、
それに鉢底石入り鉢も含めて550円。
会場で指導を受けながら鉢植えをするとき、
もう楽しくて楽しくて・・・。

結果、これらをゲットしました
Img_7839_600

実は、いま、家の中は、
多肉植物だらけになってしまっていて・・・。
不器用な私ですが、よく育ってくれるのです。
その様子は後日ご報告・・・。

 

| | コメント (0)

2023/03/09

数日前、このブログの累計ビュー数が30万ビューを超えました。この20年間の読まれた記事トップ10をお知らせします。

このブログ「のりっきーバー」は、
おかげさまで累計ビュー数が30万ビューを超えました。
いつも見てくださっている皆様、ありがとうございます。
★ビュー数
Web

2004年9月6日にブログを開設してから、約20年近くたちます。
オープン後約10年以上は、仕事に没頭していてホッタラカシ。
2015年6月の脳梗塞発病を機に、ブログ名を
「のりっきーバー」に変え、記事を書き続けてきています。

毎日投稿しているわけではないので、現在の記事数は全部で1,308個です。


30万ビュー突破を記念して、
Googleアナリティクスで、開設以来昨日までの
ビュー数トップ10を調べました。

1位から10位までの記事のタイトル、ビュー数およびその割合、
そしてその記事のURLです。


1位.
「ココイチのカレー1皿」から始まった心温まるお話、出発点はココイチのある店員さんの対応…ココイチの企業理念が伝わりました。
15,751(5.15%)
http://www.noriki-bar.com/2021/02/post-124576.html#_ga=2.179212641.499294798.1620482378-66243708.1565190730

2位.
「銀座吉宗」が閉店していた!!!・・・東京での再会を心待ちにしています。 11,253(3.68%)
http://www.noriki-bar.com/2019/11/post-635da2.html#_ga=2.179212641.499294798.1620482378-66243708.1565190730

3位.
バッファローの外付けハードディスク分解成功!!!
11,066(3.62%)
http://www.noriki-bar.com/2016/07/post-3a57.html#_ga=2.254729677.499294798.1620482378-66243708.1565190730

4位.
日本郵便レターパックにまたまた感激。なんと送った当日に先方に届きました!!! 8,518(2.79%)
http://www.noriki-bar.com/2020/03/post-1240a3.html#_ga=2.254729677.499294798.1620482378-66243708.1565190730

5位.
のりっきぃ・バー
8,489(2.78%)
http://www.noriki-bar.com/

6位.
JR品川駅東海道線ホーム、電車のドアが閉まるときに聞こえる英語のアナウンス「Please stand clear of the closing doors.」
8,143(2.66%)
http://www.noriki-bar.com/2017/12/jrplease-stand-.html#_ga=2.254729677.499294798.1620482378-66243708.1565190730

7位.
100円ショップで見つけたガムテープ用テープカッター
8,078(2.64%)
http://www.noriki-bar.com/2015/12/100-89c3.html

8位.
インサートカップは、100円商品惨敗!!です。
8,064(2.64%)
http://www.noriki-bar.com/2017/02/100-790d.html#_ga=2.188805486.499294798.1620482378-66243708.1565190730

9位.
突然MS Office2019にライセンス認証のエラーメッセージ、結局はWindowsUpdateが原因でした。
7,784(2.55%)
http://www.noriki-bar.com/2020/12/post-2b8ecb.html#_ga=2.179212641.499294798.1620482378-66243708.1565190730

10位.
100円ショップで見つけた「携帯用エチケット袋」、おしゃれで機能的です。 6,924(2.26%)
http://www.noriki-bar.com/2017/01/100-8480.html

明日は、70歳の誕生日です。
これからも書き続けます。

 

| | コメント (0)

2023/02/11

松下幸之助著「道をひらく」を読み終えました。530万部突破という随想集は確かに名著と思います。

昨年12月の朝日新聞朝刊、リーダーたちの本棚#142
日本大学学長酒井健夫氏の記事に
「道をひらく」を長く愛読している・・・という一節がありました。

「道をひらく」私も読みたいと思い、
まずは図書館で予約し、貸出期限まで途中まで読み、
これは私の蔵書にしてもいいという感触を得て、
Amazonで購入しました。

1月末に届き、布団の中で
就眠前あるいは、夜中眠れないときに読みためて、
今朝読み終えました。

約270ページに見開きで1話ずつが掲載されています。
どれも心に残る話です。
その中でも今一番印象に残っているのは「芋を洗う」です。

何度も読みたい本です。

それにしても奥付にびっくりしました。
1968年5月1日発行 第一版第1刷
2023年2月6日発行 第一版第276刷
なんと最初の発行から今日まで第一版のまま。
著者のみならず編集者等スタッフの見事なお仕事です。


現在、多くの書店では、植物柄の表紙で販売されていますが、
Amazonで買うと、オリジナルの紺色の表紙でした。

表紙には「珠玉の随想集 530万部突破」の文字もありました。

以下は、私が12月に読んだ新聞記事が、WEBでも見つかりました。
★日本大学学長・酒井健夫さんの本棚 読書を通じて人生の登り道を探す
https://book.asahi.com/article/14798058

| | コメント (0)

2023/02/01

「育児休業中のリスキリング」話題沸騰中に、あの「こんまりが『片付けを諦め部屋が散らかっている』」報道が欧米を駆け回っている・・・。

この数日、岸田首相の「育休中にリスキリング」答弁に批判が殺到しています。
私もこの発言に異議を唱えます。

「育児休暇中にリスキング(学び直し)支援」とは、
とんでもないです。育児って24時間、大変なのです。

そういう中、昨日、Yahooニュースで、下記の記事を見つけました。
★こんまりこと近藤麻理恵さんが「片付けを諦め部屋が散らかっている」報道、欧米メディアが次々後追い記事
https://news.yahoo.co.jp/articles/354b7129c916e821930dfd38e5f55b2842dc5f87

あの近藤麻理恵さんが、「片付けを諦めた」のニュース。
現在小さいお子さんが3人いて、家族の時間を優先しているとのこと。
記事にもあるように、子育ては毎日が戦いなのです。


私も11年間の専業主婦のころ、子供が生まれてから9年間は、
育児・子育てに専念しました。


それにしても1月26日のワシントンポストの記事から、
わずか数日で、欧米の各メディアで
「片付けを諦め部屋が散らかっている」が報道された、
とは、さすが、近藤麻理恵さんです。

以下は、各メディアの記事URLです。

★Washington Post
https://www.washingtonpost.com/home/2023/01/26/marie-kondo-kurashi-inner-calm/
Marie Kondo’s life is messier now ? and she’s fine with it

★Peaple
https://people.com/home/marie-kondo-admits-she-has-kind-of-given-up-on-tidying-up/
Marie Kondo Admits She Has 'Kind of Given Up' on Extreme Tidiness, Says Her House 'Is Messy'

★BUZZFEED
https://www.buzzfeed.com/natashajokic1/marie-kondo-house-mess-kids
Marie Kondo Gave A Heartwarming Explanation For Why Her House Is Messy Nowadays

★DailyMail
https://www.dailymail.co.uk/femail/article-11353683/Queen-decluttering-MARIE-KONDO-opens-standards-slipping.html
'My own home isn't really completely tidy. What sparks joy is playing with my children': Queen of decluttering MARIE KONDO has built an empire transforming homes into neat, serene spaces. But, as she tells Julia Llewellyn Smith, her standards may be slipping

| | コメント (0)

2023/01/30

頭頂を手軽にヘッドスパ、気持ちいい「頭ほぐれるマッサージャー」1,180円(税別)

私は、頭頂部分がいつもド~~んと重く、調子よくありません。
ずきずきの痛みではないので「頭痛」ではないです。
しかしスッキリしないので飲み薬に頼るという悪循環の毎日。
頭頂部の「百会」を指圧すれば少しスッキリする感じはあります。

ところが、最近、秘密兵器をゲットしました。
それは「頭ほぐれるマッサージャー」という商品。
★製品
Seihin
おうちコープのちらしでこの商品を発見し、さっそく注文しました。
★ちらし
Photo_20230130114701

届いて2週間近く、毎日使っています。

★使い方
Photo_20230130114702

適度な力加減で、本当に頭がほぐれる感じです。

職場でこれを使うには、よほど勇気がいりますが、
しかししかし、誰もいなくなったスキに使えばいい・・・。
薬に頼るよりは、よほど健康的!!!

ということで、職場用にもう1本注文しました!!! 。

| | コメント (0)

2023/01/08

多肉植物の寄せ植えをやってみました。498円(税別)で色彩豊かな花束の感じです。

1月2日、近くのコーナンの初売りに出向くと、
「多肉カット芽パック7芽入り」が498円(税別)で売っていました。

★「多肉カット芽パック7芽入り」
Pack_20230108210301

そばに多肉植物用の土「ネルソル」も
1リットル498円(税別)で売っていたので一緒に買ってきました。
★「NELSOL」
Nelsol

家にあったお惣菜用のパック容器に「ネルソル」と水を入れ、
かき混ぜて30分ほどすると、土に粘り気が出てきました。

そうなると、多肉植物を差し始めてよいタイミング。

★容器に入れた土
Photo_20230108210302

★買ってきた多肉植物
Photo_20230108210501
土に少しずつ差していきました。

★差していく途中
Photo_20230108210001

手提げかごも家にあったので、それに
寄せ植えしたパック容器をいれてみました。
Ieniattakago_20230108210301

見事シンデレラフィット!!
Dekiagari

色彩も鮮やかです。
大事に育てたいです。

なお、NELSOLは半分以上残ったので、
次に使う予定。

| | コメント (0)

2023/01/03

69歳9か月にして、突然一歩一歩しか歩けなくなった「まさかの出来事」。これが加齢ということでしょうか?

ここ3年、毎年元旦は、横浜大さん橋まで散歩しています。

今年の写真です。
今年は飛鳥Ⅱが停泊していました。
Asuka

6_20230103215201

5asuk
4_20230103215201

★ガンダムファクトリ
ガンダム、今年までですね。

3_20230103215201

2_20230103215201

Asuka

7_20230103215201

7_20230103215202

お天気も良く、例年通り、陽の光をあびながら散歩してました。

いつものコースの、穴場の、あるビルの46階の、
無料ビューフロアからの富士山も撮影しました。
20230101

ところがところがこのあと、考えられない状況が発生したのです。

なんと「体がそっくり返って硬直」してしまい、
前に一歩踏み出すのが困難になり、歩けなくなったのです。

なぜそっくり返っているのか、
考えられるのは、横浜大さん橋から出るときの下り坂。
この時の姿勢に他ありません。

しかし、なぜこういうことになったのか全くわかりません。
一歩一歩前に進むほかありません。

そっくり返った姿勢が硬直してしまって、
一歩一歩踏み出すのにやっと。
ちょっと歩みを止めようものなら、グラグラ。
倒れないように足を踏ん張るのに精いっぱい。

人ごみの中、直前を横切る紳士は
「失礼」と発してくださいました、素敵!!


転居前は毎週というほど、散歩で自宅から横浜まで歩いていた、
みなとみらい大通り。
46階富士山ビューのビルから30分もかからない距離です。

こんな体が硬直するなんて、初めての経験。
そのうちよくなるだろう・・・と、
期待しながらも、一向に改善しない・・・。

家まで100円で帰れるバスの時間は過ぎ、
電車で帰ることにしましたが、
その電車に乗るにも大変。

相鉄線横浜駅は始発駅なので、
止まっている電車にしがみつく様に乗車。
空いている3人席の真ん中に、
よろけるようにうまくドタ!!!っと座り込みました。
(よかった、下手すると隣の人の膝の上でした)

12分ほど電車で座って、やっと、
硬直がほぐれたのか、最寄りの駅で電車を降りるときは、
電車にしがみつくことなく降りれました。

2日経った今、ほぼ歩行は正常です。

青山学院大学原監督の言葉、
「坂には3つある、上り坂・下り坂・まさか(魔坂)」
私は、その下り坂で、まさかの出来事に遭遇しました。

ほんとにわたしにとって、
一昨日の元旦の出来事は、
信じられないまさかの出来事でした。

しかし、これは3月に70歳になる警告だと思います。

 

| | コメント (0)

2023/01/02

元旦、横浜大さん橋から、今年も富士山見えました!!!

昨日の元旦、今年も横浜大桟橋まで往復散歩しました。

昨年、家を引っ越したので、
「100円バスで45分+歩き1時間」で
片道 約1時間45分の道のりになりましたが、
3年続けての元旦の横浜大桟橋は、今年も
1年の事始めとして大いに鋭気を養いました。

そして、なんと去年心配していた赤レンガ倉庫近くのビル、
ほぼ完成していましたが、
なんと、富士山を遮らない高さに収まっていました。
建物は、横浜市合同庁舎で、
今年の3月に竣工のようです。

★2023.01.01の大さん橋からの富士山
(旗は停泊していた大型客船飛鳥Ⅱのものです)
Hujisan_20230102220201


★去年2022.01.01の富士山
20220101no


★一昨年2021.01.01の富士山

20210101_20230102220201 

| | コメント (0)

2022/12/26

「silent」シナリオ本が届きました。案外厚いなっていうのが第1印象。脚本ってこうなっているんだ・・と読んでいるとドラマのシーンが思い出されます。

今年、最もハマったドラマが「silent」です。
見始めたきっかけは、ネットで、
「見逃し配信で“民放歴代最高”記録樹立!」というニュースですが、
第3回からオンタイムで見ました。

それに、なんとシナリオ本まで購入してしまいました。
Amazonで注文していたシナリオが24日に届きましたが
改めて、心に残った言葉の数々を振り返りたいと思います。

このドラマは、会話が秀逸でした。
特に、主人公それぞれの母親のセリフ。
篠原涼子演じる、佐倉想の母親、
森口瑤子演じる、青羽紬の母親。
いずれもこういう母親になりたいなって思いました。

 

なお、フジテレビでは明日から全話再放送が放映されます。
すべて予約録画の手配をしました。

★川口春奈×目黒蓮「silent」12月27日から31日に再放送
https://natalie.mu/eiga/news/506409

★川口春奈×目黒蓮(Snow Man)共演ドラマ『silent』、シナリオブックが5度目の発売前重版決定
https://news.yahoo.co.jp/articles/8526c0298b0fbf13a20d9766dea5d4ec14349821

 

| | コメント (0)

より以前の記事一覧