カテゴリー「旅行・地域」の229件の記事

2023/03/26

2023.3.18 JR新横浜駅6時3分始発の新幹線、ここでもお祭り気分でした。

2023.3.18相鉄線の一番電車で降り立った新横浜駅、そこから、
JR新横浜駅へは、長いエスカレーターを3つ乗ります。
地上にあがると、JR新横浜駅がある巨大ビルへのデッキが広がります。

相鉄線・東急線新横浜駅ホームから、
JR新幹線新横浜駅ホームまでは、10分位です。

私が乗るJR新横浜駅6時3分始発の新幹線は、
相鉄線・東急線新横浜駅を記念して設けられたダイヤ。
JRでもお祭り気分でした。

改札を通るとまず、駅員さんから下記のカードを受け取りました。
★記念カード
Photo_20230326174201


★電光掲示板
1_
2_


そして、列車が動き出すと、今度は車内で、
JRの職員さんから下記の記念切符を受け取りました。
★記念乗車証
Kinenomote
Kinen


なお、発車するまでのホームは駅員さんが持ち歩く
横断幕?で、お祭り気分は最高潮でした。
あいにく私はその写真は撮れてないのですが、
その横断幕?は、下記のニュースの写真で様子が伝わると思います。

★新横浜始発の臨時「のぞみ」491号新設 相鉄・東急沿線から新大阪へ 8時6分着
https://article.yahoo.co.jp/detail/35a7f30cc15d2e1115fea363ae9a264c93ad4d44


この新幹線で、私は7時52分に京都に着きました。
50年以上ぶりの京都、後日、それもこのブログで報告します。

 

| | コメント (0)

2023/03/24

2023.3.18 相鉄線新横浜駅への一番電車、鉄ちゃん・鉄子で満員でした。

2023年3月18日は、相鉄線・東急線新横浜線開通の日。
私は、相鉄線新横浜駅への一番電車で、新横浜駅へ降り立ちました。

以下、その旅の記録です。

私の最寄り駅相鉄線鶴ヶ峰駅は特急は通過するので、
その前の各停電車で隣の西谷駅まで行って、
新横浜駅乗り入れ一番電車に乗り込みました。

朝5時29分の西谷駅は、鉄ちゃん・鉄子で一杯。
ちなみにこの駅、昨日まではガラガラの駅でした。

★朝5時29分の西谷駅のホーム
1nishiya
2nishiya


そして、海老名駅始発の特急電車がホームに入ってきて、
ビックリ!!まるで平日朝の通勤電車のように満員でした。

海老名駅5時14分発車の電車、よく集まったな・・・という感じでした。

★電車内の様子
3densya


そして、新横浜駅には5時39分に着きました。
その時間は、既に、東急新横浜線として
新横浜駅発の上り電車が3本発車していますが、
相鉄沿線住民としては、新横浜駅初乗りです。

駅の中は、警察、報道各社や、
相鉄・東急両社の職員の方もたくさんいて、お祭り気分でした。
★駅の様子
4eki
5eki

 


この3月18日というのは、冷たい雨が降ってました。
それでも、これだけ多くの人が集まっていたので、
さすがの出来事です。

鉄ちゃん・鉄子の一員である私は、
この日4時20分に起きました。

5時前に家を出て、雨の中、鶴ヶ峰駅まで
真っ暗で急で長い階段もある約30分の道中を歩きました。

コーフンしていて前の晩は全然眠れてませんでしたが、
まずは、相鉄線新横浜駅初乗り入れ電車に乗れてシアワセでした。


私は、このあと、すぐに6時3分始発の新幹線に乗るため
JRの新横浜駅に移動しました。
そのあとのことは後日、リポートします。

| | コメント (0)

2023/03/17

明日、新横浜駅午前6時3分発の新幹線に乗ります。もちろん相鉄線新横浜線も始発電車でいずれも「ハツモノ」です。

ミーハーの私、明日3月18日午前6時3分新横浜始発の新幹線に乗ります。
JR新横浜駅までは、相鉄新横浜線を利用します。

午前6時3分新横浜始発の新幹線「のぞみ491号」は
相鉄・東急の直通線「新横浜線」の開業を受けて、
明日初めて走る列車です。
私は、この新幹線を1カ月前位に予約してました。

そのJR新横浜駅までは、
これも明日初めて走る、相鉄新横浜線5時32分「西谷」発に乗ります。
そして西谷駅までは、自宅から約30分、森の中を歩いて行きます。
先日、googleで検索してその歩き道は予習済みです。


新幹線の乗車券は京都まで片道を買っています。
日帰りで帰る予定ですが、もう50年以上ぶりの京都。
これから現地の観光について調べます。

しかし、明日の旅の目的は、あくまでも、
相鉄新横浜線と新横浜始発新幹線の
いずれも「ハツモノ」体験をすること。

下記のネットニュースを見ると、
JR新横浜駅も大歓迎してくれる様子です。

できたばかりの相鉄線新横浜駅で
スムースに乗り換えができるか心配ですが、
なんとか、発車までに新幹線ホームにたどり着けるよう祈るばかりです。


★3月18日(土)に開業する相鉄・東急新横浜駅!現在の周りの様子をレポート【横浜市港北区】
https://creators.yahoo.co.jp/ayame/0100420311


★JR東海、新横浜発「のぞみ」新設 23年春ダイヤ改正
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFD167IL0W2A211C2000000/

 

| | コメント (0)

「相鉄・東急新横浜線開業 記念時刻表」を入手しました。ほんとに「記念」ですね。

「相鉄・東急新横浜線開業 記念時刻表」を、昨日の朝、
出勤途中駅の改札窓口で買いました。一冊、 1,300円。

先行発売していた書泉グランデのオンラインショップでは、
発売開始日の夕方には完売していたので、
いつもより早めに家を出たのですが、
ゲットできるまでは少し緊張しました。

★「相鉄・東急新横浜線開業 記念時刻表」
Photo_20230317140301

Photo_20230317140302

Mokuji

Nakami_20230317140301

相鉄・東急新横浜線は、いよいよ明日3月18日に繋がるのですが、
繋がる路線が相鉄・東急だけでなく、その先の多くの路線につながるので、
この時刻表、結構複雑です。

また、相鉄・東急は各駅網羅しているのですが、
その先の計12路線は、終着駅と要所駅しか掲載されていません。


したがって、実際、私のような、
通勤の「相鉄線鶴ヶ峰駅←→都営三田線白山駅」
月1回通院の「相鉄線鶴ヶ峰駅←→東急線自由が丘駅」
を利用する人は、Navitimeなどのネット検索が便利でしょう。

しかし、いずれも乗換なしでつながるのですから、
「スゴイネットワーク」の一言です。

どちらにしても、この記念時刻表はほんとに「記念」ですね。

★「相鉄新横浜線・東急新横浜線」が2023年3月に開業 7社局14路線の鉄道ネットワーク形成
https://www.hamakei.com/headline/11688/

 

| | コメント (0)

凛々しい「そうにゃん」君。明日3月18日はいよいよ相鉄線と東横線が接続します。相鉄沿線住民の私、なんかワクワクしています。

明日3月18日は、相鉄線と東横線が接続されます。
そのことは、相鉄HPの下記のページで特集されています。

★2023.3.18相鉄・東急直通線開業|相鉄グループ
https://www.sotetsu.co.jp/future/into_tokyo/

20230317

 

このページの相鉄キャラクター「そうにゃん」君。
3Dで描かれているこの姿。
最初は相鉄線車内のポスターで見かけたのですが、
まなざしといい、握りこぶしといい、
もう凛々しくて!!!憧れてしまいます。

私だけでなく、相鉄線沿線の住民みんなが、
相鉄・東急直通線開業をどんなに心待ちにしているか、
その気持ちを表してくれていると思います。

★そうにゃん オフィシャルサイト
https://www.sounyan.jp/profile

 

| | コメント (0)

2023/03/13

NAVITIME(乗換案内)無料版が3月18日からの新ダイヤに対応、果たして私の通勤事情は便利になるのかな・・

今週3月18日、相鉄線と東急東横線が繋がるので、私の通勤ルート
「相鉄線鶴ヶ峰駅←→都営三田線白山駅」も1本でつながります。

★新しい相鉄線と私の通勤
Photo_20230313175301


とはいえ、その1本というのは、分解すると、
相鉄線

相鉄新横浜線

東急新横浜線

東急東横線

東急目黒線

都営三田線
の7路線にまたがります。

今日、NAVITIME(乗換案内)無料版が
3月18日からの新ダイヤに対応しましたので、
「相鉄線鶴ヶ峰駅←→都営三田線白山駅」で検索してみました。

私の通勤時刻に合わせて、朝は、
「相鉄線鶴ヶ峰駅→都営三田線白山駅」を
乗り換えなし1本で行ける電車が一つありました。
所要時間は1時間10分。
これまでより15分早く家を出る必要がありますが、
もし座れるようなら、一番楽なコースになる可能性はあります。

私の通勤時刻に合わせた帰りは、
「都営三田線白山駅→相鉄線鶴ヶ峰駅」を
乗り換えなしで帰れる電車は残念ながらありません。
乗換駅のホームの様子が不明なこともあり、
帰りは、これまで通り、
最速の「都営三田線内幸町駅(歩き)JR東海道線新橋駅」経由になりそうです。

なお、現在、毎日出勤ではないので定期券は使ってません。
それに、NAVITIME(乗換案内)で
「どういう経路でも運賃は片道920円」ということも分かりました。

ともあれ、相鉄線・東横線接続は、私の周辺だけに限らず、
首都圏全域で大きな影響を与えるでしょう・・。

| | コメント (0)

2023/01/02

元旦、横浜大さん橋から、今年も富士山見えました!!!

昨日の元旦、今年も横浜大桟橋まで往復散歩しました。

昨年、家を引っ越したので、
「100円バスで45分+歩き1時間」で
片道 約1時間45分の道のりになりましたが、
3年続けての元旦の横浜大桟橋は、今年も
1年の事始めとして大いに鋭気を養いました。

そして、なんと去年心配していた赤レンガ倉庫近くのビル、
ほぼ完成していましたが、
なんと、富士山を遮らない高さに収まっていました。
建物は、横浜市合同庁舎で、
今年の3月に竣工のようです。

★2023.01.01の大さん橋からの富士山
(旗は停泊していた大型客船飛鳥Ⅱのものです)
Hujisan_20230102220201


★去年2022.01.01の富士山
20220101no


★一昨年2021.01.01の富士山

20210101_20230102220201 

| | コメント (0)

2022/10/19

相鉄バスが65歳以上の人は半額以下の100円で乗れる「ほほえみ会員」、利用者は少ないのかな・・・

8月に引っ越した私の家は、
どちらかというと山奥です。

近くに小さなコンビニはあるも、
スーパーマーケットに行くときはバスに乗っていきます。

バス代は片道220円。往復すると440円。
これはイタイ出費です・・・。

しかし、娘が片道100円で乗れるサービスを探してくれました。
相鉄バスの「ほほえみ会員」です。

半年有効券は5,500円必要ですが、
通勤やホームセンター「コーナン」にいくときなど、
2路線で使っているので、もとはすでにとれているかなと思います。


数日前、バスに乗るとき運転手さんに
「毎度ありがとうございます」と言われてしまいました。

このサービスはあまり宣伝していないので、
こんなに100円で利用する人はめずらしく、
顔を覚えられてしまったのかな・・・・と思いました。

★ほほえみ会員パス
Hohoemi

★ほほえみ会員証
https://www.sotetsu.co.jp/bus/tickets/value/hohoemi/

 

| | コメント (0)

2022/10/15

25年間住んだ家から、これから25年間住む(んだゾー!!!)の家。そこで私が心掛けていることは…最初からきれいに住む習慣を作ること!!

私は今年の8月に引っ越しました。
25年間住み慣れた家から思い切って引っ越したわけですが、
引越の一番の理由は「家賃」です。

これからの年金生活においては
生活費のうち「家賃」を下げることが必須でした。
面積は狭くなり、都心からかなり遠くなりましたが、
家賃はおよそ月額2万5千円ほど安くなりました。


今日の記事の本題は、
これから25年間住む(んだゾー!!!)の家で
手間かけずに綺麗に住むことを実行することを
第一課題としていることです。
なお25年間というのは予想・目標です・・・。


これまで25年間住んだ家を離れるとき、
「これが25年間、仕事を口実に、家事はさておきの生活の結果」
という現場を部屋のいたるところで目にしました。


新居も旧居と同じく築50年以上のURの物件ですが、
公営住宅と大違いで、部屋の大部分がリノベされています。

それもあって、これから
綺麗で快適な住居を維持していくぞぉと意欲満々です。

詳細は後日、折々リポートする予定です。

 

| | コメント (0)

2022/10/11

京急の接近メロはモーツアルトだった!!

一昨日日曜日のNHK-FM「×(かける)クラシック」は、
「鉄道×クラシック(2)」で、
全国の鉄道の駅メロの特集でした。


私はその番組で新発見をしたことが2点あります。

1点目は、京急の接近メロディがモーツアルトだったとのこと。
横浜駅の接近メロは「ブルーライト横浜」なのですが、
多くの駅は、下記の音楽が流れています。

https://www.youtube.com/watch?v=RmkS2GdqBIk
この映像の駅は日ノ出町駅です。
よく通っていた横浜中央図書館の最寄り駅です。

なんと、この原曲は
モーツアルトの「6つのレントラー舞曲」!!
ということを番組で知りました。


新発見の2点目は「偽終止」という音楽用語。
偽終止とは、
トニックコードに終止すると思わせて
トニックコード以外のコードで終止すること。

駅メロは7秒で「偽終止」が原則とのこと。
確かにそうですね。
駅メロは、メロディが途中までのが多いです。
しかし、発見1点目の駅メロはトニックで終わっている・・・


2時間のこの番組「×(かける)クラシック」は、
その他いろいろ駅メロに関する情報が満載でした。

鉄ちゃんで駅メロファンのかたは、
下記のお見逃し配信で10月16日まで聴けます。
https://www.nhk.or.jp/radio/player/ondemand.html?p=5945_01_3814046
なお、私はさらにこれを録音しました!!!


★~京急お馴染みの曲~ 「6つのレントラー舞曲」
https://www.youtube.com/watch?v=RmkS2GdqBIk

★Mozart - 6 German Dances, K. 606 [complete] (Landler)
https://www.youtube.com/watch?v=ofpLlTRYkAg
楽譜あり。

★モーツァルト 6つのレントラー変ロ長調 K.606 クラシック 作業用BGM
https://www.youtube.com/watch?v=b4BGqCT_9vQ
ピアノ演奏。

★レントラー舞曲 モーツァルト Leindler W.A.Mozart
https://www.youtube.com/watch?v=J6HWvhstt9c
ピアノ楽譜あり。

★「偽終止」
https://wellen.jp/compose/false-cadence/

京急および駅メロファンにおまけ・・・です。
★【全メロディー1コーラス】忙しい人のための京急接近メロディー集
https://www.youtube.com/watch?v=NIlFioaQYMo&list=RDLVRRxd6LK6nzE&index=3

 

| | コメント (0)

より以前の記事一覧