カテゴリー「自己啓発」の27件の記事

2023/04/25

相鉄・東急直通線開通で劇的に変化した私の通勤スタイル、なんと朝は70分間同じ電車に乗りっぱなしで職場の最寄駅につきます。

この3月18日、相鉄線と東急線が繋がりました。
3月13日にもこのブログでお伝えしていた通り、
これにより私の通勤が劇的に変わりました。

なんと自宅と職場が1本の電車で通えるようになったのです。
ただし、電車に乗っている時間は
「相鉄線鶴ヶ峰駅」から「都営三田線白山駅」まで70分。
新幹線だと横浜から名古屋まで移動できる時間ですね。

もちろんずっと座れてます。
少しウツラウツラする時間もありますが、
朝はしっかり、ラジオ英会話の録音をiPhoneで聴いています。

そして帰りは、「都営三田線白山駅」から乗った電車を
「白金高輪駅」で乗り換えれば、自宅の最寄駅までそのまま帰れます。
乗り換えは同じホームなので、らくちんです。
その乗り換える電車はいつも混んでいるので
座れるのは途中からですが、新聞2紙と本が読めます。


とメリットだらけなのですが、一つ用心することがあります。

それは、通勤時の歩数が劇的に減ってしまったことです。
以前は、「都営三田線内幸町駅」「JR東海道線新橋駅」間を
片道15分位歩いていたので、1日の歩数が約8,000歩だったのが、
現在は、1日約3,500歩と激減しています。

これは健康によくないので、土日は、積極的に歩き回るようにしています。

なお、運賃は各路線とも値上げもあり、大きな差はありません。
なおなお、車内を見るに、私のように70分もぶっつづけで乗っている人は
今のところ、遭遇してません。

 

| | コメント (6)

2022/08/16

羽生結弦選手の「つまらない練習がいずれ 花を咲かせる土に」という言葉、いいですね。

8月13日土曜日の朝日新聞12面に、
羽生結弦選手の記事が掲載されていました。

そのリード「つまらない練習がいずれ 花を咲かせる土に」
の3段の詳細記事でした。

「何事も基礎ができているかがすごく大きい」については
英語の勉強についても語っています。

「花を咲かせる土に」・・・
私は来年、70歳になりますが、
特に英語、いつか花が咲くよう、基礎勉強を欠かさない、
継続は力なり、と改めて思いました。


★つまらない練習がいずれ、花を咲かせる土に プロ転向の羽生さん、子どもたちへエール
有料会員記事
https://digital.asahi.com/articles/DA3S15386166.html

 

| | コメント (0)

2022/05/18

75歳で起業し20年間働き続けている笹餅屋ミサオおばあちゃん(桑田ミサオさん)、また見つけました、私が理想とする生き方。

今日、職場で昼休み、マイ弁当を食べながらネットをみていると
下記の記事に遭遇しました。

「95歳の笹餅屋ミサオおばあちゃんが100歳までにしたいこと。75歳で起業し働き続けた20年。今後は若い人に作りかたを伝えたい」
https://fujinkoron.jp/articles/-/5765

95歳の今も現役で働いておられることはもちろん、
75歳で起業なさったことがスゴイスゴイ。

手作りの笹餅を近所のスーパーに卸すため、
会社登録や保健所の検査を受け、
屋号「笹餅屋」として商いを始められたとのこと。

記事は5ページにわたるのですが、各ページ、
私の理想とする生き方のヒントが得られました。

 

| | コメント (0)

2021/10/24

amazonの電子書籍、iPhone5Sで案外読みやすいことを発見。字の大きさ・明るさ、なんといっても通勤時の荷物とは無関係が魅力。

先月、日経新聞で、日本総合研究所理事長翁百合氏の
座右の書の紹介がありました。
座右の書の一つは、河合隼雄の『こころの処方箋』。
悩んだり迷ったりしたときに何度も読んでいるとのこと。

早速読んでみたく、アマゾンを見ると、売り切れ。
いつものことですが、新聞で紹介された本はすぐ売り切れになります。

最近、蔵書を減らすという取り組みを始めたこともあり、
ならと、電子書籍を注文しました。

そもそも文庫本は大方文字だけなので、
電子書籍は本と比べて遜色ありません。

Kindleアプリを入れているiPhone5Sで、
通勤電車内で、読んでいるのですが、これが案外読みやすい。

明るさ、文字の大きさ、問題ありません。
なんといっても、通勤に本を持ち歩く必要がない手軽さが
今の私にピッタシです。

★iPhone5S
Iphone_20211024194701

★Kindle
Img_5778

★こころの処方箋
Img_5743
Img_5744


最近、さらにKindle版小松左京「日本沈没」も買い足しました。


★日経新聞 2021/9/18
河合隼雄さんの本がくれた「考えさせられるヒント」
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCD024K20S1A800C2000000/

| | コメント (0)

2021/10/12

日経新聞夕刊「人間発見」の大西泰斗氏。毎日聴いていたNHKラジオ英会話の講師の生い立ちに興味しんしん・・・

今週の日経新聞夕刊「人間発見」は大西泰斗氏です。

今はちょっとさぼっていますが、
1年前位まで数年間、毎日、通勤電車で録音を聴いていた
NHKラジオ英会話の講師です。

大西氏が講師の「NHKラジオ英会話」は
オックスフォード大出身のPaul Chris McVay氏と
日本語ペラペラの秋乃ろーざ氏の
日本語と英語を交えたフリートークも楽しいです。

大西氏のトークで、ろーざさんが
大声で心底笑っていたレッスンもあれば、
大西氏のダジャレで、ポール氏もろーざさんも
「ああ~あ、、、、」とあきれるときもあります。
むしろ、後者が多いです。

そういう大西氏の生い立ちがわかる特集記事になると思います。

★日経新聞 
東洋学園大学教授 大西泰斗さん
すべての人に英会話を
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO76503450R11C21A0EAC000/

環境を整えて、「NHKラジオ英会話」の学習再開を目指したいと思っています。

| | コメント (0)

2021/04/25

---「育ちがいい人」だけが知っていること---読み終えました。約8カ月待って図書館の本で読めました。

---「育ちがいい人」だけが知っていること(諏内 えみ著)---
今日読み終えました。
そうです、長い間ベストセラーになっている本です。

昨年8月に横浜市の図書館サイトで予約し、
約9カ月後に貸し出しの順番が回ってきた次第です。
予約した当時、確か数百人の予約がありました。

読み終えたときの第一の感想、
「書籍は本のタイトルが最重要!!」を改めて認識!!です。

この本の内容は単にマナーに関する本といっても過言ではないと思います。
それがこれだけのベストセラーになったのは、
「育ち」という言葉がキーポイント、と思います。

今でも、Google+アマゾンサイトでこの本を検索すると
「この本が図書館にあるか検索by その本、図書館にあります。」
のアプリが表示する横浜市内の20近くの図書館が
いずれもこの本を所有し、さらに
「貸出中」あるいは「予約中」であることがわかります。
つまり、まだまだ根強い人気ということでしょう。

この本は、257のシチュエーションでのマナーを解説しています。
私はそれらを「正解は?」ということでクイズ形式で読みました。
ほぼ当たっていました。
なお、かといって私が育ちがいい人とは思っていません。

 現に、数年前、会社の同僚から、
 「木場さんはどういう育てられ方をしたのか???」と、
 面と向かって言われたことがあります。
 私の声があまりにも大きく、聞こえたらしく、
 その発言となったらしいです。

どちらにしても、この本の257のシチュエーションで、
改めて認識したことは2~3個ありました。

221・・盛り合わせを頂くときは
 手前や左からいただく
229・・レストランでは手はテーブルの上に
 ---ヨーロッパでは--

229に関してはちょうどネットフリックスで、
「The Crown」を時間をみつけては見ているので、
それを確認したいと思っています。


やっぱりこの本の読後感想は、
「書籍は売れるかどうかはタイトルが重要」ということを
改めて認識させられた次第です。

| | コメント (0)

2020/09/22

「ReライフFESTIVAL@home」は、アフターコロナの講演会の一つの在り方ではないでしょうか?

このブログで数日前に紹介した「ReライフFESTIVAL@home」の
「美木良介さん 120歳まで生きるロングブレス」
しっかり15分前にPCの前に座り、見ました!!

というより、美木氏の指導にしたがい、
始めて「ロングブレス」を体験しました。

本の紹介もあったので、
実質講義は45分位だったでしょうか?

会場には朝日新聞のスタッフの方が
一緒に実技をしている様子が音と雰囲気でわかりました。

メモリながら、私も一緒に実技しました。
一つ残念だな・・・と思ったのは、
横にその実技をなさっているかたがお一人いらっしゃれば・・。

というのも、今、「吐くの?」「吸うの?}の
タイミングがずれていることに途中で気付いたので。。。。

しかし、このオンライン講義は画期的だったとおもいます。
なにしろ、講師の美木氏のお話が、間近で見れたこと。

コロナ禍でオンラインでなければ、
きっとどこかの体育館で、
遠くの小さなお顔しか拝見できなかったでしょう。


とはいえ、私は、その日のそのあとの講演、
14時・・・出口治明さん 還暦からの底力
17時・・・八塩圭子さん & 吉田純子 編集委員
     「ドリフの時代、その音楽」連載の編集委員が語る
     「8時だョ!全員集合」の世界
を生というかオンタイムで見ました。

いずれも私にとっては刺激的。
現に、出口氏の「還暦からの底力」と講演中にお話しされた
「古典」の「デカルト 方法序説」をすぐに横浜の有隣堂に
買いに出かけたほど・・・・

そして家に戻ってみた
八塩圭子さん & 吉田純子 編集委員のお話、
「ドリフの時代、その音楽」。

この連載記事は、実は私、
途中から、全部切り抜いています。
「コロナの志村氏」の関連のお話かと思いきや、
山本直純を中心とする逸話に移行するや、
これは心にとめなければと思って、記事を切り抜き始めた次第。

それを編集していた吉田純子氏は、
5,000円で買ったというキーボードを巧みに操りながら、
その時代の音楽をわかりやすく解説していました。

吉田純子とは何者ぞ!!!と正直思いました。

経歴を調べると、
https://webronza.asahi.com/authors/2011081700013.html
芸大大学院を出られたさすがの経歴でした。


この3つのオンライン講演会で思ったこと。
アフターコロナの講演会の在り方を示唆している!!!

では、今現在のオンライン講演会のメリット・デメリット
はなんでしょう。

まずデメリットから・・・
1.会場に集まった同志の雰囲気がつかめない
2.会場の「ナマ」の雰囲気がわからない
3.(会場で)質問できない

しかし、メリットを考えると・・・
1.遠隔地でも講演を聴ける
2.講演者のお顔を大きく拝見しながら聴ける
3.録画できる(著作権に注意)
4.見逃し配信で見れる
5.時間と機会さえあればすぐに質問できる

こう並べると、オンライン講演会の方がメリットが多いことに気付きます。

確かに、オンラインだと、個々の環境による
技術的な問題は発生はするでしょう。

美木氏のときは、最初かすかに音声が途切れていました。
しかし、あとはスムースな配信。


美木氏の講演時、私はPC画面の前でできうる限り、
真似ました。

翌朝の朝、思いがけないぶしょが筋肉痛でした。

下記のURLで見逃し配信が見れます。
★「ReライフFESTIVAL 人生充実 @home」
https://www.asahi.com/relife/article/13739620

 

| | コメント (0)

2020/09/15

amazonプライムの読み放題サービス、本が同時10冊まで「ゼロ円」で読めます。

  最近凝っていて、いいサービスだなと思っているのが
「kindle unlimited読み放題」

確か私はamazonプライム会員の費用しか払ってないハズ。
送料無料はもちろん、アマゾンプライムビデオなど、
ばりばり使っていますが、
最近「kindleunlimited読み放題」に凝っています。
これも、amazonプライム会員の特典のようです。

アマゾンで読みたい本を探すとき、下記の表示に注目します。

  Kindle_20200916000301

この表示は「会員ならば無料で電子書籍が読める」を表しています。
10冊までは同時確保が可能のようです。
しかもKindleだけではなくPCやスマホでも読めます。

今、「交通誘導員ヨレヨレ日記」を読んでいますが、
これが面白い。

著者の柏耕一氏はもともと文筆家らしく、
読みやすい文体で書かれていて、
さらに「普通の考え」を持つ柏氏の鋭い人間観察が面白い!!!
警備員の仕事の日常が描かれています。

きっと、もし、私が車の運転免許をもっていたならば、
この本で仕事のコツを学習して
交通誘導員の仕事を目指したかもしれません。


Kindleの話に戻りますが、
私は自宅ではパソコン、
通勤電車内ではスマホ(iPhone5Sの小さな画面)
でKindle版(電子書籍)を読んでいますが、
デバイスが異なっていてもサーバーで
「読み終わったところ」を保持していますので、
ストレスなく読み続けられます。

「kindle unlimited読み放題」は、このように、
ベストセラーになっている本も、どこでも読める
「お得なサービス」と思います。

★「交通誘導員ヨレヨレ日記」
https://amzn.to/33utT2m

| | コメント (0)

2020/03/04

JR東海道線の読み上げソフトを使ったアナウンス、うう~ン、やっぱり変!!

今日3月4日、JR東海道線下り電車で、新型コロナ関連についてのアナウンスを
初めて「読み上げソフトを使った音声」で聴きました。

確か、先週位から鉄道各社は新型コロナ関連についてのアナウンスを
車内放送し始めています。

この2週間で、私は、
JR東海道線、JR横須賀線、東京メトロ丸の内線、京急線、東急東横線
の各社の電車に乗って、
車内でこの新型コロナ関連のアナウンスを聞きました。
いずれも車掌さんまたは運転手さんの肉声でした。

なので、今日の「読み上げソフトを使ったアナウンス」は、
新鮮ではあったのですが、うう~ん、これは読み上げソフトだな・・・
と内容よりも、声の分析の方に集中してしまいました。

何しろイントネーションが、おかしい。
自然な日本語ではありません。

更に英語のアナウンスは全く聞き取れませんでした。
抑揚が単純な山谷山谷になっていて、
初めてこれを耳にした今日の私はチンプンカンプン。


数か月前からやはり「読み上げソフト」でアナウンスしている、
「バックパッカーのお荷物は体の前あるいは網棚の上に乗せてください」
の英語版の方が聞き取りやすいです。
読み上げソフトが違うのでしょうか・・・・。


そこでJRへの小さな勝手なご提案。
読み上げソフトを使って車内アナウンスは、全く構わないのですが、
HPで、その音声と文字をアップしていただけませんでしょうか?
駅のホーム等の肉声録音で流しているアナウンスもすべて。。。
英語の勉強になります。

さらに、もっと小さな勝手なご提案。
車内の読み上げソフトによる放送は、
センテンスごとに日本語・英語を交互に流して頂けないでしょうか?
満員通勤電車内での英語の聴き取り勉強に役立ちます。


てなことを、何をとぼけて発言しているんだ!!!と
思っている自分もあるのですが、
対応していただければ、日本人の語学力アップにもつながります。
「満員電車通勤講座」となれば、毎日、
ディクテーションの勉強ができます。。。。

とかなんとか、「新型コロナに関するお願い」の
「読み上げソフト」でのアナウンスを耳にした初日の所感でした。

 

| | コメント (0)

2019/08/29

この10年来「やりたいこと」の一つだった「WordPress」。やっと、使い始めました。

 

勤務している会社で「ブログ」を立ち上げることになり、
その担当になりました。

会社がなぜブログを立ち上げるようとするのか、
その要素および対応する機能を分析しました。

無料で簡単に始められるブログは、
このココログをはじめとして日本で20近くあるようです。
全てを深く調査しているわけではありませんが、
それら無料のブログは、機能的に制限があります。

そういう中、パッと浮かんだのは「WordPress」です。
「WordPress」こそ、会社がブログを持とうとする
その目的に叶うツールであると予想しました。

 2003年に登場した「WordPress」は、この15年以上もの間、
 わたしはこのツールのことが気になって仕方ありませんでした。

 現に私は2008年に「WordPress2.6標準ガイドブック」という本を
 税別3,200円で新刊を購入していて、
 この10年以上、本棚に並べていました。
 いつか時間を見つけて学習しよう、と思って、
 あっという間にこの年月が経ってしまってました。

そして、先週の金曜日の8/23、とうとう「WordPress」に挑戦し始めました。
 なお、その前に、挑戦する手引書として、あらかじめ、
 ブックオフオンラインで「WordPress」の中古本を3冊購入してました。

この1週間は、業務のひとつでもあるので、
就業中に、時間を見つけては「WordPress」に挑戦し続けました。
とはいえ、あるツマズキに時間を食いましたが、5日後の今日、
やっと「WordPress」は使えそうであるという実感を得ています。

そのツマズキというのは、「cssの設定を変えるのですが、
ちっとも画面が変わらない」というものです。

何度CSSを更新しても、IE→だめ、クロームもだめ、
しかし、エッジでは見事、思った表示になりました。
クロームで思った表示にならないとき、挫折しそうになりましたが、
エッジで綺麗に表示されたときは、安堵しました。

 それについては3冊の本のうち、小さく
 「WordPress」はブラウザによって新しいCSSファイルを認識しないという
 内容の記事があり、それが解決への糸口となりました。


なお、私は新しいツールを導入するときは、必ず書籍を参考にします。
本日、更に3冊の本が届きました。
これで「WordPress」の本は 計6冊になります。

 私は書籍は、できるだけ中古本を利用します。
 購入の際は、発行年月日を確かめたうえで、
 最新刊であることを確かめますが、
 新刊の約半分の予算で入手することができます。


★私の「WordPress」に関する現在の蔵書は下記の6点です。
(いずれも中古本)
●WordPressデザインブック ステップバイステップ形式でマスターできる
●はじめてのブログをワードプレスで作るための本 ブログで稼ぎたければ、
 WordPressで自作するしかありません。
●はじめてのWordPress本格ブログ運営法
 あなたもアフィリエイト×アドセンスで稼げる!
●カンタン!WordPressでつくるビジネスサイト 増補改訂版
  スマホ・パソコン両対応のHPをつくろう!
●プロが選ぶWordPress優良プラグイン事典
●WordPressレッスンブック HTML5&CSS3準拠

どの本も、特徴があり、異なる視点の有益な情報を得られています。
後日、これらの本の特徴をレポートしたいと思いますが、
これらの書籍のおかげで、どっと
「WordPress」が身近になったように感じます。

この10年間、頭の片隅にあった「WordPress」、
実際触ってみて「やっぱり、すごい」という実感があります。

 

| | コメント (0)

より以前の記事一覧