カテゴリー「広告談義」の39件の記事

2023/05/09

「のるるん」のお帰りの様子、面白い・かわいい・シュール。巨体ですが、狭いところでも通れるような素材が使われているのでしょうね。

ネットを見ていると下記のニュースを見つけました。
Twitterで話題になっているらしいのですが、
「のるるん」が扉で部屋に押し込まれる様子は、
「ガンバレー」と応援したくなる映像です。

★東急のマスコット「のるるん」の入庫が力業すぎる 無理矢理押し込まれる姿に11万人が爆笑
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/2305/07/news013.html

今度「のるるん」を見かけたら、追っかけをして、
是非、「入庫」の現場をウォッチしたいものです。


私、「ピカチュウ」の追っかけは経験があります。
有楽町ビックカメラで出番を終えた「ピカチュウ」、
線路わきの道路を歩いて、東京寄りの1階倉庫の
エレベーターに乗るまで、あとを付いて行き見送りました。
エレベーター内で「ピカチュウ」がこちらを振り返り、
手を振ってくれたときは、感激しました。

| | コメント (0)

2023/04/26

148秒ワンカットで撮影された「相鉄・東急直通線開業記念ムービー」メイキングビデオは制作担当者のアイデアや役割がわかって面白い。

相鉄・東急直通線開業記念ムービーが、ネットで公開されています。

https://www.sotetsu.co.jp/2023movie/


相鉄線を舞台に、父と娘の12年が描かれた映像です。
最初見たとき、てっきり、娘の年代毎に撮影した映像をつないで
1本の映像にしたのかなっと思ってました。

何しろお父さん役のオダギリ ジョーはずっと同じ人で、
娘役だけが変わって、最後は山崎天が演じて終わっている
・・・そういう映像でした。
幼少期、思春期、反抗期と成長していく娘さんと父親の関係。
あるあるある!!共感しました。

ところが、この映像は、25人のオダギリジョーと25人の山崎天で、
しかもワンカットで描かれた映像だそうです。

そのメイキングビデオが下記のサイトで見れます。

https://www.youtube.com/watch?v=_W8LUM7E860
櫻坂46・山﨑天xオダギリ ジョー、148秒ワンカットで描く父と娘の12年間 音楽はPUNPEEとハナレグミのコラボレーション

2分27秒すぎからメーキングが始まります。

なお、車内もエンジのシートから、グレーのシートに代わっています。
最後の方のシーンは、私が朝、通勤で利用している20000系です。
外装は「ヨコハマネイビーブルー」、
車内はグレートーンでまとめられおしゃれです。

 

| | コメント (0)

2022/03/24

今日(3月24日)の私の履歴書、Wordが登場したころのことがリアルに書かれています。

ワードに一太郎が負けた理由は、ひとこと、
独占禁止法すれすれのマイクロソフトの攻撃に敗れたから・・・と思います。


1990年のはじめ、我が家にPC9801が届くとき、
私は敢えて「ワープロソフトは一太郎にしてほしい」と
希望を伝え、それが実現していました。
それくらい、一太郎は代表的なワープロソフトでした。

しかし、1995年のWindows95の発売に伴う
Wordの攻勢は、飛ぶ鳥を落とす勢い・・・・

そこで、ジャストシステムは

今日の日経新聞「私の履歴書」の記事にありますように、
つまり学校と官公庁のニーズに応えるように
販売をセグメント化しました。

たしかに1990年代当時、仕事の同僚に学校の先生をしていた方がいましたが
学校においての一太郎のシェアは絶対的なものでした。
それだけユーザーのニーズに応えていたのです。


マイクロソフトのWordは絶対
独占禁止法すれすれの行為だったと今でも思います。
いわゆる抱き合わせ販売です。

日本政府は、日本生まれの日本語に精通したソフトウェア一太郎を守らなかった・・・
と私は今でも思っています。

なお、Macユーザーは、今でも、日本語変換は「ATOK」
と絶対的な信頼を寄せています。


浮川氏の「私の履歴書」はあと1週間。
その後の彼の生き方に注目したいと思っています。

| | コメント (0)

2021/04/12

今月(2021/04)の日経新聞「私の履歴書」東哲郎氏(東京エレクトロン元社長)。時々「見出し」で魅かれ読んでましたが、あの「AR元素周期表」の広告主だったとは・・・

今月(2021/04)の日経新聞「私の履歴書」は、
東京エレクトロン元社長の東哲郎氏です。
https://r.nikkei.com/stories/topic_resume_21031901

正直、会社名は聞いたことがある、しかし
東氏のお名前はなじみがない・・・ので、
見出しで、面白そうだ!!という日だけ読んでました。

いまでもすぐに新鮮に思い出せるのは、
東京エレクトロンの東氏自身の面接試験の記事です。
(残念ながらその新聞紙はもうゴミにだしてしまいましたが・・・)

★東哲郎(7)27歳の新入社員
経営陣 みな若く驚き 「技術と利益追求」新しい理念
https://www.nikkei.com/article/DGXKZO70735170W1A400C2BC8000/

見出しにつられて時々読む東氏の記事は、
「ステップ」というか、「人生の歩み」が現代風だと感じていたことも事実。


ところで、今日新発見!!。


私は毎日、自分のブログについて、
「どういう記事が読まれているか」を中心に分析しているのですが、
この数日、下記の私の記事が読まれていることを発見しました。

★今年も出ました東京エレクトロンの全面広告「AR元素周期表」新たな仕掛けも..
http://www.noriki-bar.com/2017/07/ar-9662.html

そうなんです。
この広告は実によくできていて、 「切り抜きをしたい!!」と思える記事でした。
実際その記事の切り抜きは保存しています。

全面2面広告の「AR元素周期表」は、2017年以降も掲載されてました。
(なのに、フォローしてなかったことを後悔!!)


というわけで、今日の気づき!!
「そうなのか!!!あの広告って、
東氏の東京エレクトロンが出稿社だったのだ!!!」

明日から「東氏の私の履歴書」、しっかり読みます!!!
私にとってなじみ薄い「半導体製造装置」について、
少し理解が深まるかも知れません。

 

| | コメント (0)

2021/03/11

3/8朝日朝刊24面の全面広告「筒美京平コンサート」、東京フォーラムでの生コンサート、絶対行きたい!!!

私は今、日経と朝日の朝刊は約3日遅れ、夕刊は40日遅れで読んでいます。
この数カ月、またもや忙しい日々が続き、そうなっている次第です。

永遠とこの事態が続くことだけは避けたいと思っていますが、
なんとなくそういう日々が続いています。

というなか、今日11日は3月8日の朝刊を帰りの通勤電車内で読んでいたのですが、
ぎゃ!!という全面広告を目にしました。

朝日新聞朝刊24面の「筒美京平コンサート」の全面広告です。
★広告画面
Asahizenmen

とにかく、超有名歌手勢ぞろい。
生でその歌声をホントに聴けるのかな・・?て疑うほど。
コンサートは4月の土日。まずこれはクリア。
それにチケットは15,000円とのこと。
オペラの公演なんか、最低6万円とかするので、これはお安い!!。

チケット販売は3月14日から・・・???
きっとチケット争奪戦になるのでしょうね。

ちなみに、この記事を書くためにググっていると、
ピアの抽選販売のサイトをみつけ、抽選に応募しました。
ほんとにできたかどうか????なんですけど・・・。

★~筒美京平 オフィシャル・トリビュート・プロジェクト~ザ・ヒット・ソング・メーカー 筒美京平の世界 in コンサート 東京国際フォーラム ホールAにて2DAYSで開催決定!!
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000805.000020808.html

★筒美京平トリビュートライブ2DAYS開催 豪華出演者とともに再現
https://rollingstonejapan.com/articles/detail/35531

ページのタイトル、上と同じジャンと思いつつ・・・
★~筒美京平 オフィシャル・トリビュート・プロジェクト~ザ・ヒット・ソング・メーカー 筒美京平の世界 in コンサート 東京国際フォーラム ホールAにて2DAYSで開催決定!!
https://www.asahi.com/and_M/pressrelease/pre_24623173/
筒美京平氏の略歴が掲載されています。

★作曲家筒美京平さんトリビュートコンサート4月開催
https://www.nikkansports.com/entertainment/news/202103070000684.html

ほんとに抽選応募できていて、かつ当たるといいな・・・。

| | コメント (0)

2021/02/11

白石康次郎氏の世界一周「バンデ・グローブ」16位、おめでとうございます!!!

今日、休日ではありますが、いつものように、21時台、
翌日の弁当のおかずを作りながら、ヨコハマFMを聴いていると、
「白石康次郎さんが『バンデ・グローブ完走』しました」
というニュースが流れました。

私は料理の手を止め、パチパチパチと拍手しました。

なんで、運動音痴な私が、
白石康次郎氏を知っているかというと、
金曜日か土曜日の私の週末定番テレビ番組を見ている合間に流れる
DMG森精機のテレビCMを毎週見ているからです。

そのCMで白石氏が述べる「社員とともに・・・」とか、
「地球を相手に・・・」「孤独との闘い・・」などのメッセージは、
私を毎回画面にひきよせます。

数日前、この「バンデ・グローブ」、
ある人が完走した、というニュースを確かネットで目にしました。
そのとき「白石氏のヨットがトラブル」のニュースも目にしてました。
そのため、とっても、白石氏のヨット航海が気になっていました。


白石さん世界一周ヨット競争完走 単独無寄港無補給、アジア勢で初
https://bit.ly/3pb0t1S

白石康次郎 公式サイト
https://kojiro.jp/

セールが破れても ヨット世界一周へ不屈の白石康次郎
https://www.asahi.com/articles/ASND46DLNND3UTQP01M.html

白石康次郎Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%99%BD%E7%9F%B3%E5%BA%B7%E6%AC%A1%E9%83%8E

DMG MORI SAILING TEAM/白石康次郎 TVCM情報
https://www.facebook.com/watch/?v=206251326980875

DMG MORI SAILING TEAM 「Vendee Globe2020-2021」現在航行中!
https://www.dmgmori.co.jp/trend/detail/id=5503

残念ながら、テレビで見ているCMはネットで探しえませんでした。

| | コメント (0)

2021/01/06

歩き方を劇的に変えたのも2020年でした。ある広告にめぐりあって・・・

2020年春、私はある広告と本に遭遇したことにより、
かねてから気になっていた歩き方を理想とする歩き方に替えました。

私の理想は、姿勢よくは当然のこと、
プラス前足がピンと一直線になる歩きかたです。

まだJR東海道線を利用していた2020年の年初、
東海道線上りの満員電車に乗るときの私の定位置の真ん前に、
広告業界でいう「ドア横」に掲載されていた広告。

★たしかこれと同じ広告でした。
2247e522d94a49ebb78f921c8a2c10db

(ネット上の画像を拝借しています・・・)

 東海道線上りの満員電車は、
 横浜から東京まで、川崎・品川・新橋が停車駅ですが、
 まず途中駅でも座れないので、ドア付近の「ボウ」にしがみつくのが
 私の通勤スタイルでした。

満員電車のポールにしがみつきながら目に入った広告が上記でした。

数日後、有楽町の三省堂でその本をさがしました。
本の名前はうろ覚え・・・・

ありました!!!
すぐ見つけられたのは、平積み本のPOP広告に、
「電車内の広告の本・・・・」という主旨のコピーがあったからだと思います。

即、間違いなく買いました。

そして、自分の理想の歩き方に近づくポイントも得ました。

特にこのポイントは2点、
本文52ページの
「一歩踏み出すときは・・・かかとからつま先に体重を・・・」」
本文59ページの
「腕は後ろにひく」
です。

この2点で私の歩き方はこの1年大きく変化しました。

とはいえ、まだまだやっと1年近く。
66年間の歩き方をそう簡単には変えられないと自覚しています。

しかし、100歳まであと34年。
きっと、この歩き方は身に着くと信じています。

姿勢よく、歩きたい・・・
私の毎日の目標です。


★「誰でもキレイに見える美しい歩き方」
Hyoushi
Urahyouosi

 

| | コメント (0)

2020/05/01

「We are preparing for a better tomorrow」!!!銀座和光のメッセージ

 

諸処、理由があり、この2カ月特に4月は、
土日祝日も早朝出勤深夜帰宅の毎日でした。
やっと昨日4月30日、その大波を乗り越えたところです。

3月末に、オメガの腕時計修理が完了したと、
銀座和光から電話があったのですが、
上記の理由で取りに行けず。

やっと時間ができたので、昨日、銀座和光に行ったら、
やっぱり閉まってました。

ところで、銀座和光のお店のメッセージがとってもイキでした。
「We are preparing for a better tomorrow」

★銀座和光のメッセージ
Wako_message


そうだ!!いまは、未来の明日に向かって準備をしているところなんだ!!

★ショーウィンドウ
Wako_1 Wako_2


私の腕時計もこのお店の中で、この動物たちと一緒に、
「明日」を待っている、ひょっとしたら、あと1カ月以上かかるかも知れないけど・・・。

★銀座和光
https://www.wako.co.jp/

| | コメント (0)

2020/01/09

横浜市民として、株主として、カルロス・ゴーンの今後に関心あり。

昨日のベイルートでのカルロス・ゴーンの記者会見。

その後、本日のネットニュース、
日経・朝日(いずれも朝刊)、
NHKの22時からの特集番組、
テレ東の23時からの報道、
等を見る限り、ほんとにゴーン氏の自作自演の広報番組、
としか思えない記者会見だったとしか思えません。

私は横浜市民なので、日産自動車は地場産業です。
そしてなんといっても私は日産自動車の株主。
知り合いにも、日産自動車に関わっている人がたくさんいます。
とにかく私はステークホルダーの一員です。
日産自動車の応援一員でもあります。

この数年の株主配当金、トヨタ自動車と比べて、散々たる状態です。
とにかく良い車を出すことが使命だと思います。

最近、「スバル」のテレビCMがとても気になっています。
良い車とはなんぞや、というのが伝わってきます。

カルロス・ゴーンの発言、
その一言一句が「個人の強欲」の発言に過ぎない・・・

と日増しに思えてしまいそうな今日でした。

 

| | コメント (0)

2019/10/19

サイボウズ「ガルーン」の車内広告「ざんねんな情報共有ずかん」は秀逸な出来栄えです。!!!

確か、今週初めでしたか、東京メトロ丸の内線の壁面で、
ある広告に目を奪われました。

たしか目を奪われた最初は、コピーでした。
次に、そのコピーを説明するイラストでした。

そのコピーとは「承認行列!!」
どういう意味っ~と一瞬思って、その広告のイラストを見ると、
一目瞭然、即座にその意味を理解できました。

★「承認行列!!」のイラスト」
Photo_20191019000801

そして、同時に思ったことは「これって、あるあるあるある!!!!」
そして、さらに広告屋として思ったことは、
なんと素晴らしい広告だろう!!!!でした。

そして、数日後に引き続き、地下鉄車内で見た、
「とおおおおくのホワイトボード確認」と
「長時間スケジュール調整労働」。

ああ、そうだ!!そうだ!!!あるあるある!!・・・
これらの「困ったこと」はサイボウズの製品で解決できますよ!!
という主旨の広告、「うまい!!」と思いました。


広告でみた検索キーワードでググって出てきた
「ざんねんな情報共有ずかん」
他に13パターン、計16の「あるあるあるある!!!!」
ケースが紹介されています。

コピーといい、それを一発で表現しているイラストといい、
この広告の企画制作者に脱帽です。


サイボウズ社とは、デヂエ時代から、
10年以上のお付き合いがあります。

サポート体制は、これまで20年以上の間、
お付き合いしてきた沢山のシステム開発会社の中で、
群を抜いてサイボウズは「トップ」です。


★サイボウズ「ざんねんな情報共有ずかん」
https://garoon.cybozu.co.jp/lp/zannen/pdfredirect/

 

| | コメント (0)

より以前の記事一覧