カテゴリー「仕事」の274件の記事

2023/03/17

凛々しい「そうにゃん」君。明日3月18日はいよいよ相鉄線と東横線が接続します。相鉄沿線住民の私、なんかワクワクしています。

明日3月18日は、相鉄線と東横線が接続されます。
そのことは、相鉄HPの下記のページで特集されています。

★2023.3.18相鉄・東急直通線開業|相鉄グループ
https://www.sotetsu.co.jp/future/into_tokyo/

20230317

 

このページの相鉄キャラクター「そうにゃん」君。
3Dで描かれているこの姿。
最初は相鉄線車内のポスターで見かけたのですが、
まなざしといい、握りこぶしといい、
もう凛々しくて!!!憧れてしまいます。

私だけでなく、相鉄線沿線の住民みんなが、
相鉄・東急直通線開業をどんなに心待ちにしているか、
その気持ちを表してくれていると思います。

★そうにゃん オフィシャルサイト
https://www.sounyan.jp/profile

 

| | コメント (0)

2023/03/13

NAVITIME(乗換案内)無料版が3月18日からの新ダイヤに対応、果たして私の通勤事情は便利になるのかな・・

今週3月18日、相鉄線と東急東横線が繋がるので、私の通勤ルート
「相鉄線鶴ヶ峰駅←→都営三田線白山駅」も1本でつながります。

★新しい相鉄線と私の通勤
Photo_20230313175301


とはいえ、その1本というのは、分解すると、
相鉄線

相鉄新横浜線

東急新横浜線

東急東横線

東急目黒線

都営三田線
の7路線にまたがります。

今日、NAVITIME(乗換案内)無料版が
3月18日からの新ダイヤに対応しましたので、
「相鉄線鶴ヶ峰駅←→都営三田線白山駅」で検索してみました。

私の通勤時刻に合わせて、朝は、
「相鉄線鶴ヶ峰駅→都営三田線白山駅」を
乗り換えなし1本で行ける電車が一つありました。
所要時間は1時間10分。
これまでより15分早く家を出る必要がありますが、
もし座れるようなら、一番楽なコースになる可能性はあります。

私の通勤時刻に合わせた帰りは、
「都営三田線白山駅→相鉄線鶴ヶ峰駅」を
乗り換えなしで帰れる電車は残念ながらありません。
乗換駅のホームの様子が不明なこともあり、
帰りは、これまで通り、
最速の「都営三田線内幸町駅(歩き)JR東海道線新橋駅」経由になりそうです。

なお、現在、毎日出勤ではないので定期券は使ってません。
それに、NAVITIME(乗換案内)で
「どういう経路でも運賃は片道920円」ということも分かりました。

ともあれ、相鉄線・東横線接続は、私の周辺だけに限らず、
首都圏全域で大きな影響を与えるでしょう・・。

| | コメント (0)

2023/03/09

数日前、このブログの累計ビュー数が30万ビューを超えました。この20年間の読まれた記事トップ10をお知らせします。

このブログ「のりっきーバー」は、
おかげさまで累計ビュー数が30万ビューを超えました。
いつも見てくださっている皆様、ありがとうございます。
★ビュー数
Web

2004年9月6日にブログを開設してから、約20年近くたちます。
オープン後約10年以上は、仕事に没頭していてホッタラカシ。
2015年6月の脳梗塞発病を機に、ブログ名を
「のりっきーバー」に変え、記事を書き続けてきています。

毎日投稿しているわけではないので、現在の記事数は全部で1,308個です。


30万ビュー突破を記念して、
Googleアナリティクスで、開設以来昨日までの
ビュー数トップ10を調べました。

1位から10位までの記事のタイトル、ビュー数およびその割合、
そしてその記事のURLです。


1位.
「ココイチのカレー1皿」から始まった心温まるお話、出発点はココイチのある店員さんの対応…ココイチの企業理念が伝わりました。
15,751(5.15%)
http://www.noriki-bar.com/2021/02/post-124576.html#_ga=2.179212641.499294798.1620482378-66243708.1565190730

2位.
「銀座吉宗」が閉店していた!!!・・・東京での再会を心待ちにしています。 11,253(3.68%)
http://www.noriki-bar.com/2019/11/post-635da2.html#_ga=2.179212641.499294798.1620482378-66243708.1565190730

3位.
バッファローの外付けハードディスク分解成功!!!
11,066(3.62%)
http://www.noriki-bar.com/2016/07/post-3a57.html#_ga=2.254729677.499294798.1620482378-66243708.1565190730

4位.
日本郵便レターパックにまたまた感激。なんと送った当日に先方に届きました!!! 8,518(2.79%)
http://www.noriki-bar.com/2020/03/post-1240a3.html#_ga=2.254729677.499294798.1620482378-66243708.1565190730

5位.
のりっきぃ・バー
8,489(2.78%)
http://www.noriki-bar.com/

6位.
JR品川駅東海道線ホーム、電車のドアが閉まるときに聞こえる英語のアナウンス「Please stand clear of the closing doors.」
8,143(2.66%)
http://www.noriki-bar.com/2017/12/jrplease-stand-.html#_ga=2.254729677.499294798.1620482378-66243708.1565190730

7位.
100円ショップで見つけたガムテープ用テープカッター
8,078(2.64%)
http://www.noriki-bar.com/2015/12/100-89c3.html

8位.
インサートカップは、100円商品惨敗!!です。
8,064(2.64%)
http://www.noriki-bar.com/2017/02/100-790d.html#_ga=2.188805486.499294798.1620482378-66243708.1565190730

9位.
突然MS Office2019にライセンス認証のエラーメッセージ、結局はWindowsUpdateが原因でした。
7,784(2.55%)
http://www.noriki-bar.com/2020/12/post-2b8ecb.html#_ga=2.179212641.499294798.1620482378-66243708.1565190730

10位.
100円ショップで見つけた「携帯用エチケット袋」、おしゃれで機能的です。 6,924(2.26%)
http://www.noriki-bar.com/2017/01/100-8480.html

明日は、70歳の誕生日です。
これからも書き続けます。

 

| | コメント (0)

2023/02/25

「やよいの青色申告」最新版ではe-Taxはスマホを持っている人しか対応していない?

今日、青色申告をe-Taxで提出しました。
これで8年目になります。
ずっと「やよいの青色申告」を使ってきました。
このソフトは仕分け作業から決算書や所得税確定申告書作成、
e-Tax(電子申告)まで対応しています。
もう使い慣れたと思っていたら、今年は思わぬ落とし穴にはまりました。

それは、e-Taxのところで、スマホにしか対応してないのです。
(私が使う限り)
私は、慣れている「パソコンを使ってe-Taxで申告」したいのです。

★「やよいの青色申告」e-Taxの画面
1_20230225191801

数時間かけて何度も上の画面で行き止まり、
穴があくほど画面を見るのですが、
私の目ではパソコンへの誘導文字は見つかりません。

マニュアルやヘルプもみましたが、そこにもなし。

仕方ないのでスマホで進めようとしましたが、
私のiPhone(iPhone5S)は古すぎてOSがアプリに対応していない!!!。

こうなったら自力で進めるより仕方なし。
結果、下記の手順で「パソコンを使ってe-Taxで申告」できました。

1.国税庁の下記のサイトでe-Taxソフトをダウンロードしインストール
e-Taxソフトのダウンロードコーナー
https://www.e-tax.nta.go.jp/download/e-taxSoftDownLoad.htm

2.「やよいの青色申告」の下記のメニューから、e-Taxデータを書き出し(拡張子は.xtx)
「決算・申告」→電子申告(e-Tax)→「e-Taxデータの書き出し(e-Taxソフト取り込み用)」
★「データ書き出し」
2_20230225191801

3.インストールしたe-Taxソフトを起動し、左メニューを上から順次進める。
★「e-Taxソフト」
3etax

4.メニュー2つ目の「作成」の「申告・申請等」で、
 画面右下の「組み込み」ボタンをクリックし、2で書き出したファイルを選択。
★「書き出しファイル選択」
4_20230225191801

5.左メニューをさらに下に進め、送信します。
「即時通知結果表示」が表示されたら、送信成功です。
★「即時通知結果表示」
5_20230225191801


私のような古いスマホを使っている人はまれで、
「スイスイ、スマホで、e-Taxもいよいよ簡単になったもんだ!」
と思っている人が大多数だと思います。

 

かといって「スマホを新しくしよう!!」なんて全く思いません。
私は、iPhone5Sで十分です。

 

確定申告を済ませ、一息つきました。

これからは、半年前引越したのに、
まだ片付けてない荷物の山の整理に入ります。

まだまだ段ボールの山の中で生活しています・・・。

| | コメント (0)

2023/02/11

松下幸之助著「道をひらく」を読み終えました。530万部突破という随想集は確かに名著と思います。

昨年12月の朝日新聞朝刊、リーダーたちの本棚#142
日本大学学長酒井健夫氏の記事に
「道をひらく」を長く愛読している・・・という一節がありました。

「道をひらく」私も読みたいと思い、
まずは図書館で予約し、貸出期限まで途中まで読み、
これは私の蔵書にしてもいいという感触を得て、
Amazonで購入しました。

1月末に届き、布団の中で
就眠前あるいは、夜中眠れないときに読みためて、
今朝読み終えました。

約270ページに見開きで1話ずつが掲載されています。
どれも心に残る話です。
その中でも今一番印象に残っているのは「芋を洗う」です。

何度も読みたい本です。

それにしても奥付にびっくりしました。
1968年5月1日発行 第一版第1刷
2023年2月6日発行 第一版第276刷
なんと最初の発行から今日まで第一版のまま。
著者のみならず編集者等スタッフの見事なお仕事です。


現在、多くの書店では、植物柄の表紙で販売されていますが、
Amazonで買うと、オリジナルの紺色の表紙でした。

表紙には「珠玉の随想集 530万部突破」の文字もありました。

以下は、私が12月に読んだ新聞記事が、WEBでも見つかりました。
★日本大学学長・酒井健夫さんの本棚 読書を通じて人生の登り道を探す
https://book.asahi.com/article/14798058

| | コメント (0)

2023/02/01

「育児休業中のリスキリング」話題沸騰中に、あの「こんまりが『片付けを諦め部屋が散らかっている』」報道が欧米を駆け回っている・・・。

この数日、岸田首相の「育休中にリスキリング」答弁に批判が殺到しています。
私もこの発言に異議を唱えます。

「育児休暇中にリスキング(学び直し)支援」とは、
とんでもないです。育児って24時間、大変なのです。

そういう中、昨日、Yahooニュースで、下記の記事を見つけました。
★こんまりこと近藤麻理恵さんが「片付けを諦め部屋が散らかっている」報道、欧米メディアが次々後追い記事
https://news.yahoo.co.jp/articles/354b7129c916e821930dfd38e5f55b2842dc5f87

あの近藤麻理恵さんが、「片付けを諦めた」のニュース。
現在小さいお子さんが3人いて、家族の時間を優先しているとのこと。
記事にもあるように、子育ては毎日が戦いなのです。


私も11年間の専業主婦のころ、子供が生まれてから9年間は、
育児・子育てに専念しました。


それにしても1月26日のワシントンポストの記事から、
わずか数日で、欧米の各メディアで
「片付けを諦め部屋が散らかっている」が報道された、
とは、さすが、近藤麻理恵さんです。

以下は、各メディアの記事URLです。

★Washington Post
https://www.washingtonpost.com/home/2023/01/26/marie-kondo-kurashi-inner-calm/
Marie Kondo’s life is messier now ? and she’s fine with it

★Peaple
https://people.com/home/marie-kondo-admits-she-has-kind-of-given-up-on-tidying-up/
Marie Kondo Admits She Has 'Kind of Given Up' on Extreme Tidiness, Says Her House 'Is Messy'

★BUZZFEED
https://www.buzzfeed.com/natashajokic1/marie-kondo-house-mess-kids
Marie Kondo Gave A Heartwarming Explanation For Why Her House Is Messy Nowadays

★DailyMail
https://www.dailymail.co.uk/femail/article-11353683/Queen-decluttering-MARIE-KONDO-opens-standards-slipping.html
'My own home isn't really completely tidy. What sparks joy is playing with my children': Queen of decluttering MARIE KONDO has built an empire transforming homes into neat, serene spaces. But, as she tells Julia Llewellyn Smith, her standards may be slipping

| | コメント (0)

2023/01/30

頭頂を手軽にヘッドスパ、気持ちいい「頭ほぐれるマッサージャー」1,180円(税別)

私は、頭頂部分がいつもド~~んと重く、調子よくありません。
ずきずきの痛みではないので「頭痛」ではないです。
しかしスッキリしないので飲み薬に頼るという悪循環の毎日。
頭頂部の「百会」を指圧すれば少しスッキリする感じはあります。

ところが、最近、秘密兵器をゲットしました。
それは「頭ほぐれるマッサージャー」という商品。
★製品
Seihin
おうちコープのちらしでこの商品を発見し、さっそく注文しました。
★ちらし
Photo_20230130114701

届いて2週間近く、毎日使っています。

★使い方
Photo_20230130114702

適度な力加減で、本当に頭がほぐれる感じです。

職場でこれを使うには、よほど勇気がいりますが、
しかししかし、誰もいなくなったスキに使えばいい・・・。
薬に頼るよりは、よほど健康的!!!

ということで、職場用にもう1本注文しました!!! 。

| | コメント (0)

2022/11/17

100均で、ブカブカ靴のサイズ調整ができました。

最近、生協の通信販売で歩きやすそうなパンプスを買いました。

★生協で買った靴
1ka

2takasa55

ところがサイズが大きすぎた・・・・

これまでは23.5㎝の靴でよかったのですが、
どうも、足も、歳とともに縮んでいるようで・・・。

通勤用に買ったのですが、
初日、歩くたびに、パッカパッカ靴が脱げます。

途中下車駅のJR新橋駅で、
靴のつま先にティッシュを入れても、効果なし。
ブカブカ靴は、歩きにくいこと、この上なし。

休日、ミスターミニッツのお店で、
つま先に入れるクッションを探していたら、
「サイズ調整」には、つま先に入れるクッションより、
靴底に敷くクッションのほうが効果があることを発見。

しかし、1セット700円少しします。
しかも、そのクッションは
厚さが数ミリ単位で異なる商品が5種類ほどあり、
どれを選んでいいやら・・・


そういうとき、100均セリアで、
「GEL INSOLE」を見つけました。

3insole_amote
4insole_ura

なお、この製品、袋から取り出したあと、、
どっちが右左、どっちがつま先側?に迷いました。
なにも書いてない。。。。。

メーカーにWEBで問い合わせると、数日後、
画像で回答をいただきました。

Img_7113
これで左右、つま先側が正しく理解できました。

5soutyaku_20221117174101

パッケージに「サイズ調整」の文言はありませんが、
「GEL INSOLE」を靴に装着すると、
パッカパッカ靴が解消され、歩きやすくなりました。

| | コメント (0)

2022/10/19

相鉄バスが65歳以上の人は半額以下の100円で乗れる「ほほえみ会員」、利用者は少ないのかな・・・

8月に引っ越した私の家は、
どちらかというと山奥です。

近くに小さなコンビニはあるも、
スーパーマーケットに行くときはバスに乗っていきます。

バス代は片道220円。往復すると440円。
これはイタイ出費です・・・。

しかし、娘が片道100円で乗れるサービスを探してくれました。
相鉄バスの「ほほえみ会員」です。

半年有効券は5,500円必要ですが、
通勤やホームセンター「コーナン」にいくときなど、
2路線で使っているので、もとはすでにとれているかなと思います。


数日前、バスに乗るとき運転手さんに
「毎度ありがとうございます」と言われてしまいました。

このサービスはあまり宣伝していないので、
こんなに100円で利用する人はめずらしく、
顔を覚えられてしまったのかな・・・・と思いました。

★ほほえみ会員パス
Hohoemi

★ほほえみ会員証
https://www.sotetsu.co.jp/bus/tickets/value/hohoemi/

 

| | コメント (0)

2022/10/16

つい最近知った言葉「FIRE」、NHKEテレで10/14にその特集番組をやっていました。

数週間前、本屋でワケあって「FX投資」の本を探していると、
同じコーナーに「FIRE」という題名の本がたくさん並んでいました。
投資関連のコーナーなので、
新しい投資方法が出たのかな・・・???
ちょっとハテナハテナでした。

そうしているうち、先週金曜日(10月14日)NHKEテレで
「FIRE」に関する特集番組に出くわしました。

番組名は「ねほりんぱほりん」。

「FIRE」とは、
「F」Financial
「I」Independence
「R」Retire
「E」Early
経済的自立と早期リタイアのことを意味するそうです。

番組では、20代と30代の男性2人の「FIRE」生活について
山里亮太とYOUがねほりはほり聞きだします。

全員、顔は出ずに人形の姿でトークが展開するので、
本音の話が随所に出てきてました。

決して、優雅な生活とはいえませんが、
こういう生き方もあるのだな・・・という
世界の広さを実感できました。


下記のサイトの見逃し配信で番組を無料でみることができます。
だたし、10/21(金) 午後10:29 までです。

★ねほりんぱほりん
▽夢の早期退職!自由と節約のギリギリFIREライフ
https://www.nhk.jp/p/nehorin/ts/N1G2WK6QW5/plus/

 

| | コメント (0)

より以前の記事一覧