カテゴリー「仕事」の299件の記事

2025/06/15

「入力内容に誤りがあります。再度ご確認のうえ入力してください。」のメッセージは状況を正しくユーザーに伝えてなく、時間のロスを招くだけ!!

昨日、派遣先の職場で、某ネット銀行BizSTAITIONにログインしようとすると、
「入力内容に誤りがあります。再度ご確認のうえ入力してください。」
とエラーがでてログインできない。
何度「正しい」ログイン情報を入力しても、同じ状況。

「(何度か入力を間違ったのでログイン)ロックされました。」
とは表示されないので、
ブラウザを変えたり、いろいろとログインを試すこと30分以上。

諦めて、外出中のボスが帰社するまで待つことに・・・。

帰社したボスに状況を説明すると、
すぐさま「あぁ、昨日ログインしようとするとログインできなかった」
の返答。このときに誤ったパスワードを入力していたことが
状況の原因であると推測しました。

あいにく、登録されているメルアドもわからないので
オンラインでロック解除はできず、サポートに電話して
書面によるロック解除の方法を教えてもらいました。
郵送では、1週間以上かかるらしいので、
「15時までに窓口に書類提出すればすぐにロック解除する」
ということで、急いで書面を作成し近くの支店に提出して
当日中に、無事にロックが解除されました。

しかし、ここで私はなぜ「ログインロックがかかっている」状況を
画面で表示してもらえないのか?!が疑問です。
「入力内容に誤りがあります。再度ご確認のうえ入力してください。」では、
「ロックがかかっていることが分からず、何度も入力させる」ことしか
案内できていない!!!。

改善していただきたく、先ほど、
当該銀行のオンライン投稿口に下記の要望を出しました。


BizSTATIONのログイン時、ログインできませんでした。表示されるメッセージは「入力内容に誤りがあります。再度ご確認のうえ入力してください。」正しい情報を入力しても何度もこの状況。のちほど、昨日、別の担当者がログイン時に誤ったパスワードを入力していたことがわかりましたが、こういうときは、「(何度か入力を間違ったのでログイン)ロックされました。」というメッセージを表示してください。数時間の業務ロスでした。

| | コメント (0)

2025/06/07

Windows11パソコンを構築する準備ができました(ディスプレイ切り替え編)

 私が自宅で現在使っているWindows10マシンは、
スペック不足でWin11にはバージョンアップできません。

そこで、中古ですが新しくPCを買いました。

今年の10月までには、Windows11マシンが使えるようにしないといけません。

その移行をできるだけ効率よく作業するため、
ディスプレイ1台で2台のマシンが
ボタン一つで簡単に切り替えできるようにしました。

現在のマシンは、ディスプレイ端子がDVI仕様です。
それでアマゾンで見つけたのは、
2,677円(税込み)のツールです。
Omote_20250607185501

Ura_20250607185501


他社製品と比べるとかなり安かったので、品質の心配をしましたが、
特に問題なさそうです。

接続は、下図の構成になります。

12_20250607190601


スイッチ一つで、2台のPC画面が切り替わるので、
パソコンのデータを移行するときに絶対便利だと思います。

なお移行作業のため、
DVI-DVI オス オス (1,5m)ケーブル 780円(税込み)も2本買いました。

| | コメント (0)

2025/04/20

3桁コンマ入りの数字は、スペースキー3回押して効率よく入力。

パソコンで、3桁コンマ付き数字の入力は、
テンキーにはコンマはないし、コンマキーを探すのも一苦労です。

私は最近、効率よい入力法を知りました。

それは、数字を入力後、スペースキーを3回押します。

例えば 123,456 としたい場合は下記の要領です。

123456と入力後、
スペースキーを1回押せば123456となり、
もう1回スペースキーを押すと123456となり、
さらにもう1回スペースキーを押すと123,456となります。

Photo_20250420144601

エクセルには、3桁表示の「桁区切り」ボタンがあり変換は簡単ですが、

この方法は、そういう機能がなくても
スペースキー3回押して3桁コンマ入りの数字になり、便利です。

| | コメント (0)

2025/04/06

ベランダから見える、今が満開の桜

先週は寒かったですね。
4月1日は天気も悪く、新年度初日と絡まって、
バスは10分以上遅れるし、職場がある新宿までの直通電車も
具合の悪いお客様対応などで、メチャ遅れ。

その日私が利用した相鉄線は、貨物線から横須賀線、
それに埼京線の上を走って、池袋・赤羽方面にいく直通電車ですが、
渋谷駅で「この電車しばらく動かないので、山手線に乗り換えてください」
と車内アナウンス。
派遣先の職場には、いつもより40分以上遅れで到着でした!!!


ところで、昨日は久しぶりの良いお天気でした。

写真は我が家のベランダから撮った桜の写真。
20250405_600
ベランダの手すりに設置している植木鉢のゼラニウムも鮮やかです。

明日からは暖かくなるのでしょうか?

| | コメント (0)

2025/01/05

腕時計、オメガから、生協で買った2,000円台の時計に変えました。

私は腕時計愛用者です。
40年以上使ってきた、オメガの腕時計。

Omega
ねじ巻き式で、これまで10回以上、オーバーホールもして使い続けましたが、
ねじの溝が摩耗してきて、うまくねじが巻けない感じがしてきました。


10年前の脳梗塞の後遺症で、
右手の指先の感覚がシビレタままであることも影響していると思います。
朝巻いたはずなのに、昼間には止まってしまってます。

デザインが気に入っていて、ずっと使い続けてきましたが、
数年前に銀座の服部時計店でオーバーホールしてもらった時の費用は、
66,000円!!!

この値段でまた、オーバーホールしてもらうのは、そろそろ諦めることとし、
数年前に生協で買っていた2,200円の腕時計を使い始めました。
1_20250105160001

| | コメント (0)

2024/12/22

ANAの株主優待券、なんと「50円」!笑ってしまいました。

昨日、横浜ジョイナスのチケット屋に、
ANAの株主優待券を売りにいきました。

なんと「50円/枚」でした。
ショックというか笑ってしまいました。

お店の方曰く、「需要がないもので・・・・」

こうなっている状況は、
・航空会社の早割航空券予約販売、
・企業のリモート会議浸透で出張が少なくなっている
ことが背景にあると思います。

パラパラと過去の記録を見ると、
2018年11月には「4,500円/枚」で買ってもらってました。


50円とか100円だったら、株主優待券は「もしもの場合」に備え
手元に持っておいたほうがいいなと考えています。

| | コメント (0)

2024/08/12

とうとう老眼になったみたい・・・・レシートの文字が見え難くくなった・・

私は小さいころからドドド近眼です。
眼鏡では度数が合わず、コンタクトレンズをこの55年間愛用しています。

ドドド近眼なので老眼になり難いと自分で思い込んでいました。
妹たちは既に何年も前から、小さい文字の書類は
手を伸ばして離してみていましたが、
まだまだ私は大丈夫・・・と思ってました。

ところが、異変に気づいたのは、今年の2月。
青色申告の作業をしているとき、
領収書の文字が見えにくくなっているのです。

昨年も、同じ作業を同じ机でやってましたが、
そういう不自由は全く感じてなかったので、
小さい文字が見えにくいという状況になったのは、
ここ1年位といえます。

仕事先では、レシート清算の作業があり、
6と8と9の数字の区別がつき難くなって支障が出始めました。

最近、生協のパンフレットに、老眼鏡の商品が出てましたので、
注文し、今日届きました。

Photo_20240812145801

累進多焦点レンズ 「ピントグラス」
という商品です。
価格は税込 10,175円。ピンクを買いました。
https://www.e-kurashi.coop/shop/list/item/index.html?mn=32409601

少し使ってみましたが、小さい文字が手元で見えます、見えます!!!。

さぁ、この老眼鏡。
いつ、職場レビューをしましょうか・・・・。

| | コメント (0)

2024/07/15

「スクショ?」っておうむ返しに口にした私、周りの人に鼻で笑われ、世代のギャップを感じました。

もう、約1年前になりますが、
新しい職場に通い始めたころの出来事です。

「それ、スクショで送ってください」と指示をされました。
わたしは「スクショ?」と声を発してしまいました。

つまり私は「スクショ」の意味が分からなかったのであります。
周りの人はその光景に対して鼻で笑っていました。

「スクショ」とは「スクリーンショット」の略です。
1年前から通っているその職場は若い人が多く、
クラウドを駆使して最新の技術で業務をこなしています。

でも、最近、20年以上勤めている別の職場では
同じことを「画面キャプチャ」と言っているのに気づきました。

世代の差か!!と一人でクスッとしました。


ちなみに、Windows10でもWindows11でも、スクショは
「Win」+「Shift」+「S」でOK。
クリップボードに保存されているので、
ワードなどを起動して、「Ctrl」+「V」で、
そのスクショが現れます。

| | コメント (0)

2024/06/01

相鉄バスさん、ありがとう!!減便ダイヤが6月3日から通常ダイヤ運行になるとのこと。

このブログの3月31日の記事でお知らせしていたように、
わが団地のバスは2024年問題に絡み、
4月1日より減便ダイヤで運行されていました。

それがなんと、来週の6月3日月曜より通常ダイヤに戻るとのこと。
それを知った5月28日は心が浮きだちました。

★バス停の通常ダイヤに戻るというお知らせポスター
Photo_20240601175401

 

4月からの減便を知らせるお知らせポスターには、
減便の期間は「当面の間」とありました。
★減便のお知らせポスター


「当面の間」って、何カ月?何年?あるいは
このまま減便になったままになるのでは?
とまで思ってしまってました。

しかし、それがなんと減便になっていたのは
結果的にたったの2か月!!。
相鉄バスさん、やってくれました!!!。


減便中の通勤帰りのある日、それは4月のことだったと思います。
電車が遅れて、いつものバスに乗り遅れそうになりました。
これを逃すと減便されているため「30分待つ!!」になります。
私は、電車のドアが開くなり、必至で
エスカレータを駆け上がり、
バス停までの道を走り、さらには
階段を駆け下り、
やっとのこといつものバスに乗れた!!ということがありました。
私だけでなく、スーツのおじさん(もちろん私より若い)と
必至で頑張りました!!!

もうこういうことはないでしょう。。。
ありがたや、ありがたや・・・。

★相鉄バスのWEBサイト(一部減便ダイヤの終了および各種変更について)
https://www.sotetsu.co.jp/news/bus/info-bus-2024-05-24-02/

| | コメント (0)

2024/05/18

フリクションボールペンは、仕事で欠かせない文房具となっています。

フリクションボールペンとは、「消せるボールペン」のこと。
頭についているゴムでこすると書いた文字が消えます。

★赤のフリクションペン
Hurikusyonpen

今回、教材テキストの改訂で赤字を入れるのに使ったのですが、
書き味も抜群で、めちゃくちゃ便利でした。

★赤字原稿
2_20240518181401

赤字の文章を推敲するとき、どうしても文字を書き直したくなるのですが、
きれいに文字が消えるので編集者に渡す原稿が見やすくなります。

アマゾンで買うと、2本セットで590円(税込み)。
一本あたり295円となり、決してお安いとは言えませんが、
レフィルもあり、末永く使う文房具になりそう。

現在使っているのは、パイロット製ですが、
ぺんてるは、太さが0.3ミリから5種類あるようで、
今度、文房具屋さんにいったとき、それも試したいです。

 

| | コメント (0)

より以前の記事一覧