カテゴリー「お勧めの逸品」の268件の記事

2023/06/03

サカタのタネ株主優待「マイクロ胡蝶蘭」、もう「最後の花です」という感じの凛とした姿。

時々このブログでリポートしていた
サカタのタネ株主優待「マイクロ胡蝶蘭」。

昨秋届いて以来、ずっと花を咲き続けたいましたが、
とうとう「最後の花」という感じになっています。

そう思うのは、この姿。
花の先に枝がありません。

★後ろ姿
1_saigoka2

★前から見た姿
2_saigoka3


★最後?の花はいよいよ「凛として美しい」
3__20230603111701

★背丈は26センチになっていました。
4_26

★最後?の姿
5_saigoka

★昨秋届いたときの姿
1_todoita_20230603111901

よく長い間、可愛い花を楽しませてくれたと思います。

この花が落ちたら、マニュアルに書いてあるように、
「茎の2節以上を残して切って」
次の芽が出てくるのを期待したいです。

大事に育て続けようと思います。

サカタのタネHP
https://www.sakataseed.co.jp/

| | コメント (0)

2023/05/29

食パンは冷凍して食べています。マーナの冷凍保存袋は、におい移りもなくパンの美味しさを保ってくれています。

美味しいトーストを食べるのが趣味になっています。
一人暮らしにとって、1斤6枚入りはすぐに食べきれる量ではありません。

したがって冷凍保存しています。
最初はZIPで密封冷凍していたのですが、
どうしても、においが移ってしまっています。

そこで探したのが「マーナ パン冷凍保存袋」。
2枚セットで¥748(税込み)

におい移りもなく、何回も洗って使えます。
Omote_20230529174101 Ura_20230529174101

2_20230529174101

3_20230529174101

1_20230529174101

密封して、アルミ板の上で急速冷凍します。

食べるときは、袋から出して、
凍ったまま、セラミック網で焼いています。

4_20230529174101

美味しく焼けます。


★マーナ パン冷凍保存袋
https://marna.jp/product/k766/

| | コメント (0)

「そうにゃんつり革」に先週遭遇しました。前から6両目の真ん中あたり。

先週の25日の朝、通勤電車内で「そうにゃんつり革」に遭遇しました。
白山に近づくころ何の気なしに、前の座席の窓を見ていると、
「そうにゃんつり革」が映っているではないですか!!

私が座っている座席の右斜め上。

★「そうにゃんつり革」
Photo_20230529101101


でも、翌日、同じ時刻の同じ車両に乗ったのですが、なかった。

【三田線】ヨコハマネイビーブルーの相鉄線内には一つだけ「そうにゃんつり革」があるらしい。
https://itabashi-times.com/archives/sounyan-sotetsu.html

| | コメント (0)

2023/05/24

スマホアプリ「PictureThis」またまた購入しました。サブスクで4,200円ですが・・・。

確か3年前の2020年秋、このブログで
スマホアプリ「PictureThis」について4つ記事を書きました。

やっぱり、「これはイケル」アプリだと思います。

昨年、緑豊かな団地に引っ越してきましたが
あちこちに咲いている、草花や樹木の名前を知りたく、
またまた「PictureThis」を購入した次第。
(なお、私の古いスマホ(i5S)にも対応する
 バージョンも用意されてました)


下記は使い方です。
1.「PictureThis」をタップ
0
2.トップ画面の下にあるカメラマークをタップ
Photo_20230524144001
3.被写体に近づけてカメラマークをタップ
アプリが自動でスキャンします。
Photo_20230524144101
3_20230524144001
4.その植物の名前等が表示されます。
「Myガーデンに追加」をタップ
Photo_20230524144002
5.「Myガーデン」に保存されます。
41


最近、ベランダに追加したポーチュラカ。
「メモ」「お世話」「情報」という項目では、
育て方などが閲覧できます。
6_20230524144001
5_20230524144001
7_20230524144001

3年前は2,900円だったので、1,300円お高くなっています。
優れモノとはいえ、
サブスクなので毎年4,200円払うには少々お高いかな・・・。
まぁ1年度にどうするか考えましょ。

| | コメント (0)

2023/05/22

トーストはセラミックの魚焼きで焼いています。

最近、妙に食パンのトーストが食べたくなってきています。
トースターは引越のとき捨ててきました。
それに新居は台所が狭く、
トースターを置く場所はありません。

そこで考えたのが、焼き網。
コーナンで、セラミックの焼き網(税込み767円)
を買ってきて、これが正解。

ガスコンロでパンがいい色に焼けます。
もちろんパン専用として使っています。

★商品のパッケージ
1_20230522141801
12_20230522141801

★ガスコンロに置きます。
2_20230522141801

★数十秒、火にあてます。
3_20230522141801

★弱火にしてパンを置きます。
4_20230522141801

★こんがりいい色に焼けました。
5_20230522141801

★マーガリンをタップり塗ってできあがり。
(塗りすぎか・・・)
6_20230522141801

製品名
「セラミックストレート魚焼き(ミニ)」
767円(税込み)

| | コメント (0)

2023/05/01

3月18日、お初電車で新横浜から京都へ行ってきました。早朝に京都に着くので結構あちこち回れます。

3月26日、このブログでお知らせしたとおり、
私は相鉄・東急直通線開通の日、
新横浜駅から新幹線を利用して、京都に行ってきました。

新横浜6時3分始発で京都には7時52分に着きます。

★6時3分発新幹線
1__20230501165801
2__20230501165301


京都市内では、バス・徒歩・電車を利用して、
金閣寺・龍安寺・仁和寺・銀閣寺・清水寺に行きました。
昼食は、北野天満宮近くの「とようけ茶屋」で湯豆腐セットを
夕飯は、鴨川のほとりの「松葉」でにしんそばを食べました。

以下は3月18日私の京都の旅、行程です。

まず、行程表。
★行程表
20230318

京都駅についたら、すぐそばにあるバスセンターで、
1日バス乗り放題700円のチケットを買いました。
★バスチケット
1_20230501165601

便利な大きなマップももらえます。
★地下鉄・バスなび
Map

★地図
Maptizu

最初は金閣寺に行きました。
強い雨が降っていたのですが、
佇まいは凛としています。
★2金閣寺
3_

次は龍安寺。
雨の中歩いていきました。
ここもたくさんの外国の方がいました。
★3龍安寺
4__20230501165301


さらに歩いて向かったのは仁和寺。
★4仁和寺
5_


そこから、昼食の湯豆腐屋さんまでは電車を利用しました。
人気のお店で、45分間、寒い中並びました。
リーズナブルな価格でとてもおいしく、
全国から人が集まるわけに納得しました。
★5「とようけ茶屋」
6_45


次は、銀閣寺です。
バスで移動しました。
わび・・・さび・・・でしたね。
★6銀閣寺
7_


次はバスを1回乗り換えて、2つの路線で清水寺です。
このころは雨が上がっていました。
道すがら、着物姿の若い人が多いのに驚きました。
★7清水寺
8_
9_2

夕食は、にしんそばの「松屋」
★8「松屋」のにしんそば
10_


京都駅に戻るバス停までは「祇園」を歩きました。
これが「祇園かぁ・・・」て感じで。

京都駅でお土産を買って、
18時45分発の新幹線で帰路に向かいました。

新横浜に着いたのは確か、20時35分だったかと・・。

しかし、この日、東急線でダイヤ乱れがあり、
新横浜線の新横浜駅では少し電車を待ちました。

50年ぶりの京都でした。


この6時3分新横浜発の新幹線は、
8時前に京都に着くので、1日たっぷり楽しめます。
「日帰りで京都」は癖になりそうです。

なお、行きも帰りも「相鉄線西谷駅」通過をキャッチできました。
特徴的なノッポの建物があるので「あっ!ニシヤ!」だ、と。

雨だったので、残念ながら新幹線から
富士山は見えませんでしたが、
次は富士山もみたい、と
早速次回の「京都への旅」を楽しみにしています。

「とようけ茶屋」
http://www.toyoukeya.co.jp/shiten.htm

「松葉」
http://www.sobamatsuba.co.jp/

 

 

 

| | コメント (0)

2023/04/26

148秒ワンカットで撮影された「相鉄・東急直通線開業記念ムービー」メイキングビデオは制作担当者のアイデアや役割がわかって面白い。

相鉄・東急直通線開業記念ムービーが、ネットで公開されています。

https://www.sotetsu.co.jp/2023movie/


相鉄線を舞台に、父と娘の12年が描かれた映像です。
最初見たとき、てっきり、娘の年代毎に撮影した映像をつないで
1本の映像にしたのかなっと思ってました。

何しろお父さん役のオダギリ ジョーはずっと同じ人で、
娘役だけが変わって、最後は山崎天が演じて終わっている
・・・そういう映像でした。
幼少期、思春期、反抗期と成長していく娘さんと父親の関係。
あるあるある!!共感しました。

ところが、この映像は、25人のオダギリジョーと25人の山崎天で、
しかもワンカットで描かれた映像だそうです。

そのメイキングビデオが下記のサイトで見れます。

https://www.youtube.com/watch?v=_W8LUM7E860
櫻坂46・山﨑天xオダギリ ジョー、148秒ワンカットで描く父と娘の12年間 音楽はPUNPEEとハナレグミのコラボレーション

2分27秒すぎからメーキングが始まります。

なお、車内もエンジのシートから、グレーのシートに代わっています。
最後の方のシーンは、私が朝、通勤で利用している20000系です。
外装は「ヨコハマネイビーブルー」、
車内はグレートーンでまとめられおしゃれです。

 

| | コメント (0)

2023/04/25

相鉄・東急直通線開通で劇的に変化した私の通勤スタイル、なんと朝は70分間同じ電車に乗りっぱなしで職場の最寄駅につきます。

この3月18日、相鉄線と東急線が繋がりました。
3月13日にもこのブログでお伝えしていた通り、
これにより私の通勤が劇的に変わりました。

なんと自宅と職場が1本の電車で通えるようになったのです。
ただし、電車に乗っている時間は
「相鉄線鶴ヶ峰駅」から「都営三田線白山駅」まで70分。
新幹線だと横浜から名古屋まで移動できる時間ですね。

もちろんずっと座れてます。
少しウツラウツラする時間もありますが、
朝はしっかり、ラジオ英会話の録音をiPhoneで聴いています。

そして帰りは、「都営三田線白山駅」から乗った電車を
「白金高輪駅」で乗り換えれば、自宅の最寄駅までそのまま帰れます。
乗り換えは同じホームなので、らくちんです。
その乗り換える電車はいつも混んでいるので
座れるのは途中からですが、新聞2紙と本が読めます。


とメリットだらけなのですが、一つ用心することがあります。

それは、通勤時の歩数が劇的に減ってしまったことです。
以前は、「都営三田線内幸町駅」「JR東海道線新橋駅」間を
片道15分位歩いていたので、1日の歩数が約8,000歩だったのが、
現在は、1日約3,500歩と激減しています。

これは健康によくないので、土日は、積極的に歩き回るようにしています。

なお、運賃は各路線とも値上げもあり、大きな差はありません。
なおなお、車内を見るに、私のように70分もぶっつづけで乗っている人は
今のところ、遭遇してません。

 

| | コメント (2)

2023/04/16

「寄せ植えバイキング」で時を忘れるような楽しいひと時を過ごしました。

引っ越して半年以上たっていますが、
コーナン保土ヶ谷星川店は、私のワンダーランドです。

家からは歩きも含めて30分、
バス代タダ!!!の敬老パスでバスに乗っていきます。


今日、そのコーナンでは
「寄せ植えバイキング」という催しをやってました。
Photo_20230416210001

Moyooshi

参加費550円(税込み)。
好きな植物を選んで寄せ植えの講習も受けられます。
LINEのお友達登録をすると、さらに1鉢プレゼントされるとのこと。
もちろん、申し込みました。

鉢の小3個、鉢の大2個、
それに鉢底石入り鉢も含めて550円。
会場で指導を受けながら鉢植えをするとき、
もう楽しくて楽しくて・・・。

結果、これらをゲットしました
Img_7839_600

実は、いま、家の中は、
多肉植物だらけになってしまっていて・・・。
不器用な私ですが、よく育ってくれるのです。
その様子は後日ご報告・・・。

 

| | コメント (0)

2023/03/26

2023.3.18 JR新横浜駅6時3分始発の新幹線、ここでもお祭り気分でした。

2023.3.18相鉄線の一番電車で降り立った新横浜駅、そこから、
JR新横浜駅へは、長いエスカレーターを3つ乗ります。
地上にあがると、JR新横浜駅がある巨大ビルへのデッキが広がります。

相鉄線・東急線新横浜駅ホームから、
JR新幹線新横浜駅ホームまでは、10分位です。

私が乗るJR新横浜駅6時3分始発の新幹線は、
相鉄線・東急線新横浜駅を記念して設けられたダイヤ。
JRでもお祭り気分でした。

改札を通るとまず、駅員さんから下記のカードを受け取りました。
★記念カード
Photo_20230326174201


★電光掲示板
1_
2_


そして、列車が動き出すと、今度は車内で、
JRの職員さんから下記の記念切符を受け取りました。
★記念乗車証
Kinenomote
Kinen


なお、発車するまでのホームは駅員さんが持ち歩く
横断幕?で、お祭り気分は最高潮でした。
あいにく私はその写真は撮れてないのですが、
その横断幕?は、下記のニュースの写真で様子が伝わると思います。

★新横浜始発の臨時「のぞみ」491号新設 相鉄・東急沿線から新大阪へ 8時6分着
https://article.yahoo.co.jp/detail/35a7f30cc15d2e1115fea363ae9a264c93ad4d44


この新幹線で、私は7時52分に京都に着きました。
50年以上ぶりの京都、後日、それもこのブログで報告します。

 

| | コメント (0)

より以前の記事一覧