カテゴリー「ヒラリー・クリントン」の2件の記事

2016/11/27

「プロトコールとは何か」寺西千代子著(文春新書)一気に読みました。面白かったです。

11月23日朝刊、日経だったか朝日だったか書籍の広告で、
”「プロトコールとは何か」世界に通用する公式マナー”
という本の広告に目が留まりました。

ダイアナ妃の写真があり、リードは
「ダイアナ妃など世界のセレブたちの思い出とともに綴った
グローバルに通用するマナーの教科書」です。

著者の肩書は「元外務省儀典官室企画官」。

私は、その日、銀座に出向く用事がありましたので、
早速、新橋の書店で買いました。

★「プロトコールとは何か」
Photo_2

Urabyousi

いや~、それはそれは面白かったです。
昨日読み終わりました。

★ヒラリー・クリントンの素敵な写真もあります。
Photo


今は古希になられた寺西氏の経験談とともに、
本当に世界に通用する公式マナープロトコールについて
わかりやすく記述してあり、一気に読みました。

ダウントン・アビーのこともほんの少しですが触れてました。

それに、「イタリア」という国が、今GDPではパッとしませんが、
やはり、こういう外交関係になると、
今でも重要な位置を占めることも認識できました。
(本書は、イタリアとバチカンの話がたびたび出てきます)


羽生結弦選手の今年のエキシビジョンで使われている音楽
イタリア「Il Volo」のにわかファンになっている私です。

イタリアはオペラなど芸術において、
今も世界において絶対的な地位はゆるぎないと感じていますが、
この本で外交の面でもイタリアはイタリアなのだ・・・と認識しました。

40年前、レオナルド・ダビンチ空港に降りたつ前の
飛行機からみたアドリア海の紺碧の海も思い出しました。


とにかく、これからグローバルにもっともっと視野を広めたい私にとって、
大変面白く、有益な本でした。


★本の立ち読みが文芸春秋のサイトでできます。
http://books.bunshun.jp/list/browsing?num=9784166611010

★世界に通用する公式マナー「プロトコールとは何か」
http://books.bunshun.jp/ud/book/num/9784166611010

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016/10/20

ヒラリー・クリントン、日経夕刊の写真、素敵です。

米大統領選の第3回のテレビ討論会が日本時間20日午前に行われました。

日経夕刊、第一面に掲載されたヒラリー・クリントンの写真、
とても素敵です。

  その写真、インターネットで、USGoogle内をかなり探したのですが、
  現在のところ見つけられませんでした。

  ならば、仕方ない、日経デジタル版でその写真を、、、
  と思ったのですが、
  横浜の私の家に配達された夕刊は、第3版。
  日経デジタル版は第4班で、その写真はなく違う写真に変わってました。
  
  「新聞をスキャンして写真を掲載する」ことは簡単ですが、
  著作権の問題があるので控えます。

どんな写真か?・・・
  左斜めから映したスピーチしている顔写真(白のスーツ)
どこが素敵と感じたか?・・・
  一瞬のときですが、表情がとても素敵。
  髪型。とても品がある。
  上質なオフホワイトのスーツ。
  イヤリングもおしゃれ。
   
Hillary Clinton Told People to Google ‘Donald Trump Iraq.’ They Did.
http://www.nytimes.com/2016/10/20/us/politics/donald-trump-iraq.html

上記のサイトでは、いろんな大統領選関連の映像が流れますが、
ヒラリーとドナルドの発言について、False、 True、Not Likely、
Misleading 、Not so Fast等の判定およびその理由を
編集して掲載している映像が特に印象的でした。


ヒラリー・クリントン、私より5歳年上ですが、
歳を重ねてもこんな素敵な女性になっていけたらいいなと思いました。


※本日、「ヒラリー・クリントン」というカテゴリーを新設しました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)