【WordPress】CSSの記述を変えたのに、ちっとも画面表示が変わらない=ワードプレスの特徴のようです。
ワードプレス、この2カ月の間、時間を見つけては、
真剣にその使い方を学習しました。
その間、とても不安になったことが、
「CSS変えたのにちっとも画面表示が変わらない」の現象でした。
私のスクリプト入力が悪いのか、あるいは
ブラウザのせいなのか・・・・・。
どうも、この現象はワードプレスの一つの特徴のようです。
今日、これまで読破した十数冊のワードプレスの本を読みなおしていると、
「CSSを変えたときは、CSSのファイル名をリネームしたほうがよい」
というちっさなコラムを見つけました。
そのコラムによると、CSSをすぐに反映しないのは、
どうもワードプレスの一つの特徴のようです。
しかし、CSSファイル名をリネームすると、
本体のファイルのCSSのファイル名の記述を変更しなければならず、
毎回の変更は、少々メンドっコイ・・・のひとこと。
私は、ワードプレスの勉強中、ずっと、
CSSのファイル名は変えず、タダヒタスラ、
「F5キー(Windowsの場合)を最低50回」は押し続けました。
今日も相変わらず、ワードプレスの機能についての学習をしました。
その途中、CSSの記述変更がありました。
私は、タダヒタスラ、F5キーを50回以上!!!押して、
ブラウザで表示が突然、意図するデザインに変わったことを確認しました。
現在、ワードプレスは勉強中なので、
CSSファイルの記述は頻繁に変えていますが、
本番のブログが公開されたアカツキには、そうしょっちゅう、
CSSを変えることはないだろう、ということを思うと、
CSSファイルそのもののリネームは、たとえ学習中であっても、
今後も避けるだろうと思います。
◆『ワードプレス学習開始の皆様へ』◆
「CSSを変えたのに、ちっとも画面表示が変わらない」の現象は
CSSを変えたあなたのせいではありません。
F5キー(Windowsの場合)のキーを最低50回は押し続けてください、
あるとき、「ポっ」と画面が意図した表示に変わります。
最近のコメント