カテゴリー「コロナ禍」の71件の記事

2023/06/06

ANAの株主優待券「買取価格2.75倍の差」、1枚につき2,100円もの差!に驚きです。

私はANAの株主でもあるのですが、
この時期、株主優待券が新たに届きます。

そして私はいつも先回届いた株主優待券をチケット屋に売りに行きます。
わずかですが生活費の足しになります。

買取相場は、毎回、事前に
「空飛ぶ株優.com」で調べます。
https://soratobu-kabuyu.com/ana/index.html
ここ1週間程のANA旧券の買取価格は3,300円/枚の様子です。
Ana_231130

そこで、まずは、おととい、交通費がかからない
横浜駅西口のチケット屋さんに出向き、店頭で
「いくらですか?」と聞くと、なんと「1,200円」・・・。

ランキングでは3,300円のお店があるというのに、
「えっ?!何この差は?・・・」と思いました。

今日は仕事が休みでしたので、
実態を調べたく、飯田橋のチケットモモに行って、
買い取ってもらってきました。
ネットの情報通り、3,300円/枚でした。

3,300円と1,200円では、2.75倍、1枚につき2,100円もの差です。
こんな極端な買取価格差の経験は初めてです。

ANAは2枚、JALも1枚(2,000円)あるので、。
3,300円×2+2,000円×1=8,600円、ゲットできました。

電車代は往復で約1,600円かかったのですが、
それでも数時間かけて飯田橋まで出向いた甲斐はありました。


いつもランキング上位の飯田橋のお店は、
私のかかりつけ病院の近くです。

2年ほど前までは通勤定期券があったので、
電車代は気にしなくてよかったのですが、
ここまで買取価格に差があると、
相場の事前調査が重要に思えてきました。


それにしても、コロナ禍のときは、1枚800円の時もありました。
少しずつ世の中が平常に戻ってきている感じがします。

あと、もう一つ、新たな経験をしました。
今回ANAに比べてJALの買取価格が低かったです。
いつも高かったので、その理由を知りたくなりました。

| | コメント (0)

2023/02/10

バート・バカラックが亡くなったらしい。コロナがなければ2020年4月7日、バカラックのコンサートに行けてたのに・・・・

今日、FMラジオを聞いていたら、
バート・バカラックが亡くなったというニュースが流れました。

私は、彼の曲、全部好きです。
特に好きなのは、「アルフィー」。
コード進行がとてもおしゃれなのです。

私は、3年前の2020年4月、バート・バカラックの
Billboard Live東京でのステージ(22,000円)を
予約していました。
生の彼の歌を聞きたくて聴きたくて・・・。
90歳を超えて年齢的にもこれが最後の来日かもしれないと思って、
チケットが取れた時は大喜びしました。

ところが、当時、発生したばかりのコロナ禍のため、
コンサート直前に来日できなくなり公演中止の連絡。
チケット代は返金されましたが、大変、残念に思いました。

ご冥福を祈ります。

★Burt Bacharach - Alfie Amazing version
https://www.youtube.com/watch?v=rKt4IWKy1mU

★バート・バカラック(Wikipedia)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%90%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%BB%E3%83%90%E3%82%AB%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF

| | コメント (0)

2022/08/08

コロナワクチン4回目を接種。2日後の夜の症状は「2の腕が赤く」なってます。

8月6日土曜日、4回目のコロナワクチンを接種してきました。

今回の会場は、横浜MM21の「ハンマーヘッド」。
自宅から横浜桜木町まで徒歩20分余り、
桜木町からはシャトルバスを利用しました。

注射されるときの「チクッとします」の
そのチクっは、一番軽く感じました。
呼吸があっていたのかな・・・。

翌日日曜日は、腕に筋肉痛を感じ、
3日目の今日月曜日の今は、その2の腕がピンク色になってます。

 

何回目かの接種では、発熱し寝込んでましたが
今回はその症状もなく、筋肉痛だけでよかったです。
なにしろ休みの日は、引越の荷造りに精を出したく、
昨日日曜日は、大量のゴミを出せました。

8/25引越日に、コロナ陽性にだけはなりたくなく・・・

| | コメント (0)

2022/06/02

(株)聘珍樓が倒産。横浜中華街の代表的なお店でした、残念です。

今日の夕方、ネットで聘珍樓(へいちんろう)の倒産のニュースを見ました。
ショックで足元がスーッと抜ける感じでした。

20年位前、高校の友達が福岡から遊びに来た時、
夕飯に招待したお店です。

横浜中華街なら聘珍楼、というのが私のステータスというか、
お決まり、でした。

本店以外は別法人が運営なので、倒産したのはこのお店だけ、とのこと。
https://www.tsr-net.co.jp/news/tsr/20220602_02.html

コロナ禍の長期化が影響しているとはいえ、
この記事をよく読むと、
不採算店舗への投資負担などで債務超過に陥り2016年に
特別清算開始していたのですね。

今回の倒産は、債権者からの破産申し立てだったとのこと。
ずっと何年も苦しかったのですね・・・。

いつか、どこかで、小さいお店でも、
また聘珍楼ならではの食事ができることを願っています。

 

| | コメント (0)

2022/05/17

2022年4月以降、このコロナ禍において「激変している」というべき事態であると観察します。

私は、職場が今の所(東京都文京区白山)に変わって丸2年過ぎましたが、
最近ヒシヒシと「明らかにこれはコロナ禍においての激変状態」と
感じ始めました。

それは、横浜市中区から東京都文京区白山にある職場への
通勤時における状況においてです。


私の職場が文京区白山に変わったのは、2020年4月。

自宅から京浜急行普通←→
(横浜)京浜急行(快速または特急)←→(三田)都営三田線←→(白山)
の片道約1時間半の通勤において、
最近(この4月から)ほとんど座れなくなりました。

少なくとも、
横浜駅からの京浜急行(快速または特急)は、
この3月までは途中で座れていましたが、
この4月からは座れる確率は、感触として約2%、
都営三田線にいたっては、穴場のスキスキ電車だったのですが、
それさえ、三田駅から座れる確率は10%になりました。
とにかくどの電車も混んでいます。

これを分析すると、おそらく、この4月から、
学校も企業もリモート授業やリモートワークではなく、
対面に切り替わったということにあると思います。

都営三田線白山駅は、東洋大学など大学や高校の最寄り駅ですが、
朝も帰りも学生さんで一杯です。
2年前から利用し始めた「白山駅」、
こんなに人が多い駅だったんだ・・・と、感心しきり。

2020年4月といえば、コロナ禍に突入し始めたとき。
その2年後の今、コロナ禍に適応しようとする社会の、
その激変さに驚いています。
それはそれで良いことです。


それに、先日、私、「5センチヒールのパンプス、疲れる」
とこのブログで書きましたが、
それは「通勤満員電車でずっと立ちっぱなし」が
第一の原因ではないのかと思い始めました。

私自身、社会の変化に適応すべく、工夫の余地ありと認識し始めました。

 

| | コメント (0)

2022/03/20

"Hero"、David Millerの前振りと、Sébastien Izambardの出だし、そして、特別ゲストのSteven LaBrie.・・・・

 

 

 

この映像は、先月27日のマイアミでのコンサートの様子です。

 

曲は「Hero」
the past two years have been just terrible・・・で始まる
David MillerのMC・・・
そして思い一杯で歌い出せないSébastien Izambard、
私ももらい泣きしてしまいました。

 

そして、なんと、Carlos Marinの部分を、
特別ゲストのSteven LaBrieが歌いだすのです・・・。

 

バリトンSteven LaBrieは少し野太い声質です。
しかし、確かな才能でしっかり、新しいIl_Divoをなしてくれています。
(なお、この映像、公式ではないので4声の音量はアンバランスです)

 

 

私は、3月26日(土)と4月9日(土)の東京国際フォーラムでの
コンサートチケットを入手しています。

 

東京国際フォーラムは、2007年の初来日公演があったところ。
この時はたしか3回行きました。

 

私も2年前からのコロナ禍中、
勤めていた会社の破産をはじめとしていろいろありました。
同僚がコロナに感染・・・も。

 

初来日コンサートから15年経っています。
この15年間、いろいろいろいろありました・・・
きっとコンサートでこの曲が歌われたら嗚咽しそうです・・・。

 

 

IL DIVO - Unbreak My Heart (Regresa A Mi) [Live In London 2011]
https://www.youtube.com/watch?v=KvrIVHTENlM

 

 

https://www.mlit.go.jp/common/000146545.pdf

 

| | コメント (0)

2022/03/06

3回目の接種を済ませて、その副反応は軽かったのかな・・

昨日3月5日、新型コロナウィルスワクチン3回目の接種を終えました。
場所は、横浜のワールドポーターズ。

郵送で2月26日にワクチン接種券が届き、
その日のうちに、
スンナリ、ネットで予約できました。

接種会場の運営もスムースでした。

1・2回目と同様、3回目もモデルナでした。


接種翌日の今日、副反応は出ました。
しかし、熱が出たり、喉が痛かった2回目のときと比べ
今のところ、倦怠感、頭のもやもや程度で軽いと思います。


でも、花粉症と重なって、
なんとなく、フラフラの日曜日でした。

 

| | コメント (0)

2022/02/14

1979年、カルロス・マリン(11歳)の歌声の映像見つけました。

コロナで亡くなった、イルディーボのカルロス・マリン。
今日、不意なことで11歳の映像を見つけました。
子供番組のようですが、グラナダを歌っています。

のびのある声、正確な音程とリズムで歌っているのがわかります。


★CARLOS MARIN (Il Divo) "Granada" La locomotora TVE 1 27-8-1979
https://www.youtube.com/watch?v=1Y4lR8hoDYg



| | コメント (0)

2022/02/12

「事業復活支援金」中小法人・個人事業者対象、コロナの影響を受けた事業の継続・回復を支援

「事業復活支援金」をご存知ですか?
コロナの影響を受けた事業の継続・回復を支援するものです。
対象は中小企業、個人事業者です。

私もモロにコロナの影響で収入が激減しています。
今月、私はなんと、報酬ゼロです。
しかし、なんとか次に繋げるため、
無報酬でも仕事しています。
わずかな貯蓄で食いつないでいます。

「事業復活支援金」は、個人事業主だと最大上限50万円支給されます。

関門はいくつかありますが、私はこれを申請予定です。

★「事業復活支援金」
https://jigyou-fukkatsu.go.jp/

| | コメント (0)

2022/01/27

コロナ、猛烈な第6波(東京で新たに16,538人)、いかに感染せぬようにするか・・

新型コロナ、第6波が猛烈な勢いで広がっています。

今日の速報によると東京では16.538人とのこと。
第1波から考えると、とてつもなく多数。

こうなると自己防衛しかありません。

私の対策は下記です。
・マスクを自宅以外は常に着用。
  (職場でもずっと着用しています)
・通勤時、抗菌手袋着用。
・帰宅後、せっけんで手洗い。
・睡眠を十分にとって、体力を養う。
・電車内や電車待ちのとき、しゃべっている人から離れる。

今日も、帰りの電車で、マスクをしているとはいえ、
ずっと会話している人が少し遠くにいました。

離れているのでそう心配ではなかったのですが、
乗車前にホームで並んでいるとき、
この方々と傍だったので、顔を背けていました。

どうか、「車内の会話は控えめに」ではなく、
「車内の会話は絶対禁止」にしてほしいです。
マスクをしていても、飛沫が飛び散ります。

| | コメント (0)

より以前の記事一覧